つ ぶ や き ・・・・                                         

2025年7月  管理人 ちゅうさんの日々の記録です。  1日へ     今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)  

31(木)
 明日からマイロード本町商店街「七夕まつり」 掘り出し市
 
 まだできていない看板と根付け用ラベルの作成。
昨年より大きな文字にして目立つようにしました。
そして根付けラベルは黄色の紙に値段を印刷し、裏に糊付け
 
 お安くて掘り出し物がありますよ!
明日の午後2時開始、2日、3日 是非お出で下さい。

 
 2772歩  漢16
30(水)
 車山湿原と八島が原湿原ウォーク 富士ニュースに掲載
 
 岳南朝日新聞社と富士ニュースに掲載依頼をしました。
髙戸栄行さんから「富士ニュースに載ったよ」と連絡が入りました。
これで、3名ほどは増えるのではと思います。
掲載された記事を送ってくれました。
 

 
 1737歩  漢15
29(火)
 術後6カ月 少しずつ歩けるようになりました
 
 もう半年が経ちました。
最近は杖無し歩行をなるべくやるようにしています。
家の廊下では杖無し、事務所近辺では杖は持つだけで歩くようにしています。
膝を曲げるときの痛みも少しずつ良くなってきています。
当初はもっと早く歩けると思っていましたが時間がかかっています。
でも、明るい兆しが見え始めて気持ちも前向きになります。

 漢字20問復活
今日、掘り出し市出品物整理をしていて、段ボール箱に「雑」と書こうとしたら
木偏の上に書くのが思い出しません。
ショックでした。
 入院前まで続いていた「漢字20問」は入院後から中断。
やはり、老化防止に役立っていましたね。
そこで、今日から復活させます。6問間違えました。

 くす玉作り
 本町七夕まつり用のくす玉づくり。
塩川さん、宇佐美さん、小川さんが参加して
くす玉の吹き流しを作っています。
 

 昔懐かしいニッキ
 外神の佐野憲正さんが掘り出し市出品で ニッキを持ってきてくれました。
 
 子供時代、浅間大社お祭りで5円で売っていて買って食べました。
ニッキの香りがとてもいいですね。 ありがとうございました。
 
 62.9
  1631歩  漢14
28(月)
晴後曇
 掘り出し市 42人 424品
 
 掘り出し市をやる事により、事務所訪問者も増えています。
今日まで42人の方より424点の出品がありました。
特筆すべきことはお山開きウォークの一般参加者3名の方からも
協力があったことです。
ありがとうございました。
 31日まで受付をしますのでよろしくお願いいたします。

 事務所展 髙戸節子さん
色鉛筆画「トマト」です。
 
 
 
  2421歩
27(日)
晴後曇
 朗報 口の渇き
 
 ここ、2,3ケ月、口の渇き症状が無くなりました。
確か、入院中は龍角散のど飴を舐めていた記憶があります。
いつから無くなったか、多分3,4月ごろから良くなったと思います。
 これは嬉しいですね。

 スマホ設定・カーナビ設定
昨日夕方新スマホ OPPO(オッポ) A3 5G が届きました。
新車カーナビやインターネット接続で使うために使用するので
 午後から設定、電源を入れ、指示に従いやっていきます。
今迄使っていたスマホからSIMを取りだし、新スマホへ移して
イオンモバイル データスマホ設定をします。本棚を探すと設定方法が
出て来て、その通りやったら接続OKです。
 車のディスプレイに新スマホを接続すると、GOOGLEマップが使えます。
車での設定は30分ほどで終了し、ナビを使って試運転です。
Goodですね。
 
 
 62.7
  1303
26(土)
 体温計
 
 この3日間は体温測定を頻繁にやっていました。
24日 夕方37.0 37.2 36.9
25日 朝36.9 夕方37.0 夜36.9
26日 朝36.9 昼36.4  夜36.9 深夜36.9

 お風呂も2日間お休みしました。
24日午後だけくしゃみ、鼻水がでましたが、その後は無くなり
他の症状はありません。
体温計は測定が終わるとピッピッ と鳴ります。
少し、雑音があるとこれが聞こえません。
耳が少し遠くなってきましたかね。
 
 
  565歩
25(金)
 マイロード本町商店街七夕まつり準備始まる
 
 七夕まつりで商店街ではくす玉を作ります。
 
 
このくす玉は千代紙で花を作ります。
歩こう会でも500コの花を作ります。
午前中3人、午後3人の協力者がきていただき花を作りました。
 

 
 皆さんのおかげで花づくりもおわり、来週火曜にくす玉を作ります。

 微熱が続き、早めに就寝しました。

 
  3240歩
24(木)

後曇
 くしゃみ・鼻水
 
 昼食時、くしゃみが出始め、そのうち鼻水が‥‥
家では妻がボックスティッシュを抱えて鼻をかんでる姿を良く見ていましたが
かんでしばらくすると鼻水が垂れてきます。
事務所を帰るまで続きました。
これはつらいですね。
 帰宅して体温測定 37.2度、微熱です。
マスクをしていると鼻水はおさまりました。
今は体温36.9度、くしゃみ・鼻水は止まっています。
 
 
新スマホ注文
 
 N-WGNにはスマホを接続してディスプレイで見ることができます。
ところが、現在のスマホはOSが対応してなく、新スマホ(アンドロイド)を購入します。
ネットで調べて機能的に大丈夫でリーズナブルな機種を注文しました。 
  仕様
OPPO(オッポ) A3 5G 中国 型番 CPH2639 価格COMで 19,500円
色   パープル
サイズ 約166 x 約76 x 約7.7 (mm)
重量  約187g
ディスプレイ サイズ / 種類 約6.7インチ / LCD
解像度 HD+ / 1,604 × 720
CPU   MediaTek Dimensity 6300 / オクタコア 2.4GHz × 2 + 2.0GHz × 6
OS※1 Android? 14
内部メモリ(RAM / ROM) 4GB (RAM) / 128GB (ROM)
バッテリー容量 5,100mAh
SIM※3 nanoSIM / eSIM

 

23(水)

暑い
 N-WGN納車
 
 2時にディーラー担当者が同じN-WGNで迎えに来ていただきました。
そして 西側から問題無くは入れるかのチェック
 
 
 
 ゆっくり入ってもらい、余裕で大丈夫でした。
これからは、前進だけで出庫もできるので便利です。

 それから、鷹岡まで同乗し、手続きをして帰りは一人で運転して
車庫に入れました。ナンバーは 32-60 いい番号です。
 

 
 安全装置(アクセルとブレーキの踏み間違い、追突防止、センターライン・左側ラインはみ出し警告)がついています。
でも、速度を出さずに安全に気を使って運転します。
 今までのステップワゴンは下見で使用します。
 

 
  996歩
22(火)

暑い
 もろこし定食
 
 昨日のもろこしが残っていたので
家に帰るとすぐにぱくついた。
少し実が入り過ぎてはいたが「甘みがあって美味しい」
妻の分も少しもらって食べた。
夕食はこれで充分。
 

 
62.8   2599
21(月)
 家の清掃・片付けなど
 
 子供全員が集合し、それぞれ清掃や片付けをしてくれました。
換気扇、お風呂場清掃、草取り、不要になった室外機撤去。
とうもろこしをレンジを使って食べられるようにしていたら
プチっといって壊れてしまった。
 そこで、新レンジを買いに行ってくれました。
 
 1999年製のレンジ 良くもちました。
 
 新レンジです。

 エアコンの室外機の撤去は
暑い中での作業で娘婿が大活躍してくれました。
室内機との接続を外し無事撤去は終わりました。
暑いので私も傍にいるだけで汗がタラタラ流れる程でした。
 
 撤去した室外機

 
 室内機との配管も撤去しました。
この時はジグソーが活躍しました。

 62.1   

20(日)
晴後曇
 ソフトクリーム
 
 ポテト野中店で買い物が終わると
「ソフト食べる?」
話はすぐ決まり「ソフトクリーム二つ」
「申し訳ありません、ソフトは売り切れました‥‥」
残念です。無いとなるとむしょうに食べたくなりますね。 

 

 62.3
  1300歩
19(土)
晴暑い
 蓮だより
 
   
 髙戸栄行宅の蓮が今年もきれいに咲きました。
ピンクの色は最高ですね。

 洗面所・トイレ清掃
21日に子供たちが来てくれる予定です。
人が来るときには家の片付けや清掃をするスイッチが入ります。
私は洗面所とトイレ清掃をしました。
ちょっとの事ですが気持ちがいいですね。
 

 
  1293歩
18(金)
晴暑い
 6月からの杖突歩行 グラフ
 
 
 
少しずつ歩く歩数が伸びています。
今日は4458歩で術後最高値でした。
膝の痛みも少しずつ緩和されてきました。
以前、口の渇きが気になっていましたが、今は無くなりました。

 
  4458歩
17(木)
 交通遺児援護基金寄付 募金箱
 
 
 昨年の募金箱を保存してあったので今年ように書き換え
山田修三さんに作製していただきました。
既に1500円ほど入っています。
 掘り出し市用出品物も順調に集まっています。
皆様のご協力で掘り出し市が成功するよう頑張りたいと思います。
 8月1日(金)午前に値札の取り付けを行い、終わり次第午後から「掘り出し市」を
開催します。8月2日(土)、3日(土)は9時から午後6時まで行います。
お手伝いできる方、おりましたら石川までご連絡下さい。


 
  3663歩
16(水)
 期日前投票
 
 午後4時頃、市役所へ
雨も少し小降りだったが、入口に近い所を探し
身障者駐車場所へ停めさせていただく、
杖をついて市役所内へ、外にはNHKの腕章をした人も見えた
雨のせいか、そのまま投票できました。


 
62.6  2685歩
15(火)
 非常食注文
 
 5年前に調達した非常食が5年の期限を迎えたので
新たに昨日注文しました。
 Amazonのプライムセールを利用して少しお安く仕入れました。
前回は缶詰パンがありましたが、ビスコに替えました。
注文したのは下記商品です。
 

 
静岡県に線状降水帯の恐れ
 
今日、予定していた、寄り合い処は台風5号の影響で
線状降水帯の恐れがあるので中止となりました。
午前中、事務所もお休みとしました。
私は11:30に事務所、午後は宇佐美さんと「みちしるべ」発送作業をしました。

 
63.2  1437歩
14(月)
晴後曇夕方時々雨
 台風5号の影響‥‥停電
 
 休みをいただき、妻の実家へ
妻の身内が集まり、いろいろと話をしました。
昼食は豪華な鰻の釜飯。 写真が無いのが残念です。

 台風5号が関東沖を北上し、夕方から時々強雨
困ったのが3回の停電。
 トイレに入っていて、急に真っ暗け。
しばらくして点いたので良かったですが、今の世の中、
電気が無いと非常に困ります。
 

 
1464歩
13(日)
 10月行事 下見
 
 私の提案の旧木曽路・リンゴ羽広観音ウォーク下見
 是より南木曽路碑近くのチェーン着脱所がスタート
 
広い場所なので大型バスも大丈夫そう。

 是より南木曽路碑
 文字が不鮮明ですね。もう少し綺麗にしてほしいですね。

 贄川駅まで移動し、木曽路を歩きました。
登りですが今日は膝も痛みが少なく歩けました。本隊と合流した後、
急な下り坂、後ずさりで降りました。
  贄川駅
 この先に贄川宿があります。

 
 スタート時は標高800m、気温24度で歩きやすかったですが、奈良井宿は
暑かったです。

 午後は見晴らしファーム取れたて市場でお買い物タイムがありました。
とうもろこしを販売しているおじさんがいて、試食をさせていただき2本購入。
電子レンジでチンするのが簡単でいいよと聞き、塩をまぶしチンしました。
おいしかったです。
 本番の時のリンゴの調達手配もでき帰路につきました。
リンゴは訳あり品です。味は変わらず量が多いので喜びます。
今から、楽しみです。
 

 
3666歩
12(土)
 昨日やりすぎか?
 
 朝から、膝の動きが良くなく
買物へ行っても突っ張った感じです。
昨日、正規のリハビリ以外に家の中を1000歩、ナイスディを50回を2回
事務所周辺を1800歩。
ちょっとやりすぎか?
 

 
668歩
11(金)
 お山開きウォーク スナップ写真
 
 皆さんが楽しみにしています。スナップ写真を
アップしました。
 写真担当の森竹鍵治会長がほとんど撮っていただき、私は20枚ほどです。

 どうぞご覧下さい。  スナップ写真 
 

 
62.5  1808歩
10(木)
晴後曇夕方雨
 富士山お山開きウォーク 須山浅間神社と山中湖
 
 動画: ①安全祈願祭   ②須山浅間神社をスタートする67名 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 62.5  3726

9(水)
 焼きもろこし
 
 9月の富士山お中道と奥庭ウォーク下見に行った時、鳴沢付近に
焼きもろこし看板がたくさんありました。それから、食べたいなーと思っていて
今日、行ってきました。
  
 待っていると焼いている香りがしてきます。
焼いたもろこしをいただいて聞くと「ドリームドルチェ」と言う種類でした。
みずみずしく甘くおいしかったです。ちなみに1本450円でした。
 

 
373歩
8(火)
 掘り出し市 出品物 11人
 
 少しずつ集まり始めています。
持ってきていただくものはいろいろとあり、楽しみです。
 
 
 
2522歩
7(月)
 じっちゃん 俺、今から飛び込むよ
 
 私のトイレは世界遺産センター前、今日もそこへ杖をついて
向かっていました。神田宮橋の上には上半身裸の中学生が5~6人
暑い時は良く橋の上から飛び込みをやっています。
その横を通り過ぎる時「じっちゃん 俺 今から飛び込むよ」と
 孫がいない私にはお爺さんと言う言葉は年取った感じで嫌です。
この時も、そんな気持ちで通り過ぎました。
「おー 頑張れよ!」とかの声を掛ければ良かったかな‥‥
 

 989歩
6(日)
 ステップワゴン車検 見積
 
 下見はステップワゴンを使ってやっていて、7月に車検が切れます。
来年行事を決める会合を金曜日行った時、下見は2台で行くこととなり
遠くの場合運転手は2人×2台で4人となり、今の役員体制では難しさが
浮かび上がり、レンタルなど考えましょう。
 それで、私も長年下見に携わったものとして、2台で行った時の問題点は
運転手の確保、2台での安全性、現地での車の移動等があります。
そこで、2台での下見の経費(増額分)でステップワゴン車検、自動車税、任意保険
などが賄えれば、参加費は少し上昇しますが、今までと同様に行くことを考え
シュミレーションをしました。10kmステップワゴン車検でどのくらいかかるか
車もディーラーに持って行き、見積もりをしていただきます。
 代車はHondaワゴンRを用意してあり、小さいけど運転しやすいですね。
 
 62.1  989歩
5(土)
 ソフトクリーム
 
 ポテト野中店にはホロタさんが併設されています。
焼きそば、たこ焼き、ソフトクリーム等が販売されています。
夕方、買物前にソフトクリームを食べました。
30度近い中ではおいしかったですね。
時々、食べます。値段は250円ですのでお手頃です。
 
 989歩
4(金)
晴後曇夜一時小雨
 術後、歩数最高 4227歩
 
 駐車場、事務所間1往復。
きらら1往復をしました。
杖を2本使っての歩行ですが歩けましたね。
このように徐々、歩数が増える事はいいですね。
最近は杖を持っているが使わずに歩くこともやっています。

家の中で歩いていて、500歩ほどです。
 
 4227歩
3(木)
 70人の申込 ホッとしました
 
 やきもきしながら申込者を待っていました。
16:30に一般の人が来られ、今日現在70人となりました。
バス1台は小さいのを富士急トラベルにお願いし、49人乗り大型バスと
24人乗り小型バスに決定しました。2台のバスは補助席未使用です。

 まだ、3席空いていますので
7月8日(火)まで追加募集します。
 
 1943歩
2(水)
 膝の調子
 
 まだ、夜は3回ほど起きます。
そのつどトイレに行きます。休みの日は朝食後眠気が出て
そのまま横になると眠ってしまいます。
良くはないなーと思いながらいい気持ちで寝ちゃいますね。
 膝は日替わりでその調子が変わりますね。
でもお陰様で膝の強い突っ張りは無くなりました。
 

 62.9  105歩
1(火)
晴後曇夜少雨
 参加者伸び悩み
 
 〆切が3日(木)
その2日前と言っても明日は休み、午前中から首を長くして
私の席からは車が停まるとすぐわかります。
11時近くになってようやく1名、それからもまばらで来ませんね。
16時までに一般1名を入れて6人で57名です。
それで、私も申込計58名となりました。
 3日の締切日に期待しましょう。
 

   2315歩

このページのTOPへ  訪問ありがとうございます。