2025年6月 管理人 ちゅうさんの日々の記録です。 1日へ 今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
☆パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)
30(月) 晴 |
参加者伸び悩み 土、日の申込がゼロ。 私の予想では80人はいくかと思っていました。 今日まで51人、あと、1日、3日の2日間で何人の申込が?? 私も、今回は歩けませんが参加しようかなと思っています。 バス移動とはなりますが半年ぶりの参加です。 62.3 2361歩 |
||||||||||||||||||
29(日) 晴 |
下見 富士山お中道と奥庭 2019年7月10日お山開きウォークとして実施した時は参加者が 何と151人、一般参加者は65人、バス3台でした。 今回の集合時間は9時、気持ち的に楽ですね。 河口湖町に入ると「とうもろこし」の看板が多く目立ちます。 焼きとうもろこしを食べたかったですね。 吉田口5合目標高は2305m、小御岳神社近くで昼食をすませ 本隊は出発、私は小御岳神社を見てトイレを済ませ奥庭Pへ向かいました。 ![]() 吉田口5合目からの富士山、この後は雲で見えたり見えなかったり ![]() ![]() 小御岳神社 ![]() ![]() 奥庭への道、100m程のところまで歩きました。その後は道は急になってやめました。 9月14日(日)ですので、涼しさを満喫できますね。 1088歩 |
||||||||||||||||||
28(土) 晴 |
トイレ用扇風機 妻からの要望でトイレ用扇風機をネットで注文し24日に届き 25日に設置しました。 アイリスオーヤマ製で首振りもできます。 ![]() 62.4 78歩 |
||||||||||||||||||
27(金) 晴 |
移住者が歩こう会に興味を持ってくれています。 歩こう会に最近新たに参加される方は移住者が多いです。 兵庫、横浜、群馬など、先日も入口の行事予定を見ている方に 話しかけると県外の方でした。 2265歩 |
||||||||||||||||||
26(木) 晴後曇 |
早いねー 夕食後、ベッドでふくらはぎマッサージをやり体温測定36.8度 そのまま横になると、妻が「早いね!-」 一昨日から微熱があり、就寝は早い。 ただ、2時間前後で起きてトイレへ、トイレで目覚めるのではなく 膝痛で起きた時にトイレへ行くという感じです。 マイロード本町商店街七夕まつり時の掘り出し市出品は持ってきて くれる方がいますので、受付を始めました。 今日まで:2人 13点です。 皆様も準備ができたら持ってきてもいいです。 3140歩 |
||||||||||||||||||
25(水) 晴 |
浄化槽点検 浄化槽は1年に1回清掃・点検が義務付けられています。 いつもあるテーブル床を開けるとそこに浄化槽があります。 8:30に事務所へ行くと。塩川さんが準備を済ませてくれていました。 午前中に点検・清掃は終わりました。 いつもの駐車場と事務所を2往復したので3000歩を超えました。 膝が少し文句を言っています。 3140歩 |
||||||||||||||||||
24(火) 雨後曇 |
頭痛→微熱 夕食時から頭痛が、体温は37.4℃ 何もせずに横になる。夜中、2回測定すると 36.8に下がっていました。 2291歩 |
||||||||||||||||||
23(月) 曇 |
6月は繁忙期 6月は意外にやる事が多いです。 半期でしめるので家賃、事務局員の報償費支払い、お山開きウォーク関連、 家賃の支払いは今日終わりました。 市観光ウォーキング事業補助金関連もまだ残っています。 それと、事務所にいると来訪者との歓談も大事なことです。 お山開きウォークでは以前参加された30人へ郵送案内が ぼちぼち申込が来ています。それと、富士ニュース・岳南朝日新聞への記事掲載で ちらほら問い合わせがあり、すでに8人の申し込みがありました。 これだと、一般参加は15~20人ほどとなりそうです。 63.1 800歩 |
||||||||||||||||||
22(日) 晴 |
中学 クラス会 南中3年2組、昭和37年卒の仲間の一人が、黄綬褒章を受け たことを兼ねてクラス会を開きました。 参加者は12人で今迄で最高でした。 幹事は私と室伏さん、2階なので私と女性一人が階段で苦労しました。 私はノンアルコールビールで乾杯して飲みました。 「えっ、ビールじゅん」 びっくりしました。味や泡立ちがビールそっくり。 すごい技術ですね。 ![]() 900歩 |
||||||||||||||||||
21(土) 晴 |
リハビリ状況 なかなか、膝の痛みがやわらぎません。 でもリハビリを続けないと駄目です。 家の廊下を杖をつかわずに1回、400歩ほど2,3回 ナイスディは膝が曲げる運動にもなりますので1回40回踏んで これも1日、2~3回やります。 お風呂ではタオルつぶし、膝の曲げ伸ばしをやっています。 まー気長にやりましょう。 62.4 1497歩 |
||||||||||||||||||
20(金) 晴 |
お山開きウォーク 富士ニュースに掲載される 6月16日に富士ニュースへお山開きウォーク原稿を送って、様子を見ていましたら 本日富士ニュースに掲載されました。 そして申込が二人、問い合わせが1件ありました。 嬉しいですね。 ![]() 1497歩 |
||||||||||||||||||
19(木) 晴 |
大音量 ウィルス警告!! パソコンが突然大音量で 「このPCはウィルス・トロイの木馬等に感染されました」等が鳴り響き ビックリする事がありますね。 私が相談を受けただけで20,30件はあります。 画面はその警告画面です。 ![]() これは詐欺で電話を掛けさせて、高額なプリペイカードを買わせます。 これの解決策はありますので、あわてずに実施するか石川(携帯)へご連絡を 解決策 キーボードの【Ctrl】キー+【Alt】キー+【Del】キーを同時に押すと 次の画面が出るので、[タスク マネージャー]をクリックします。 ![]() タスクマネージャーの画面です。 ![]() インターネット閲覧中の出来事ですので、一番上のGogle Chrome をクリックして選択し 、右下の【タスクの終了】 をクリックすると画面が消えます。 前にも書きましたが、【絶対に電話をかけないで下さい。】 62.5 2406歩 |
||||||||||||||||||
18(水) 晴 |
便利 マイナンバーカード 住民票と印鑑証明書が必要になり市役所へ 入って行くと空いていて、女性職員が寄ってきて要件を聞くので 話しました。 「マイナンバーカードはお持ちですか?」 「はーい」 「暗証番号はわかりますか?」 「はーい」 「では、マイナンバーカードを出して下さい」 セットしてくれて、私が暗証番号を入力 「名前は合っていますか?」 「はーい」 「次に印鑑証明書です。もう一度暗証番号をお願いします。」 わずか、5分ほどで申請は終わり、出てきた番号札がディスプレイに 表示されるのを待つ。これも5分ちょっと 3番会計窓口で手数料を支払い書類をいただき完了。 こんなに簡単にできるとは思いませんでした。 これには妻もパチパチでほめていました。 789歩 |
||||||||||||||||||
17(火) 晴 |
大笑い 寄り合い処では近代三種競技、 走り幅跳び、やり投げ、砲丸投げの三種目 ![]() 砲丸投げではいびつな新聞紙ボールを二つ投げます。 投げるというより転がすのですが、いびつな為変わった動きをします。 机の上から落ちるとファールです。一番端で止まればいいのですが 停まりそうで落ちる時には、大笑いがおきます。 私もやりますしたが難しいですね。 思いがけないボールの行方に参加者の盛り上がりはすごかったです。 上位3名には金銀銅メダルの授与です。 ![]() 62.2 2020歩 |
||||||||||||||||||
16(月) 晴 |
いよいよ、暑くなりました 車の車外温度は32℃、着るものも半袖にしました。 事務所もエアコンを入れ、熱中症対策です。 ここ数年の暑さは尋常ではありません。 気を付けないと本当に倒れてしまいます。 気を付けましょう。 1149歩 |
||||||||||||||||||
15(日) 曇一時雨 |
車山湿原と八島が原湿原ウォーク下見 6時集合、起床は目が覚めた3:50 それから、ご飯・納豆・カボチャ煮等で朝食。 出発時には雨、梅雨の中では仕方がないですね。 中部横断自動車道を走っていく間には降ったりやんだり 霧ケ峰自然保護センターでは降っていなく、本隊は車山肩からスタート 運転はまかせ、座っているだけ、でもこれが意外にこたえます。 高戸さんの撮った写真です。 ![]() ![]() ![]() 私がゴリラに見えました。 ![]() 八島ケ原湿原 木道が整備され歩きやすそうです。 帰りは峠の釜飯 おぎのやへ寄りましたので 奮発して釜飯夕ご飯でした。 ![]() 299歩 |
||||||||||||||||||
14(土) 曇後雨 涼しい |
家の中での歩行を増やす 居間~廊下~寝室を手すりに摑まらずに歩きます。 今月4日から始め、今週は200、400、600、300、600、900歩 歩いています。ただ、連続ではなく200、300歩に分けます。 それからナイスディも1日に30回、30回やります。 効果を期待してやっています。 昨日は子供がふくらはぎのマッサージ器を送ってくれたので やり始めました。 ![]() 270歩 |
||||||||||||||||||
13(金) 晴 |
ツバメさんとコンクラーベ 玄関外には竹ぼうきが置いてあります。 玄関外に竹ぼうきはみっともないと思い 片づける前に見上げると「いつもより巣らしいものが‥‥」 「おーい、ツバメさんがまた巣を‥‥」 竹ぼうきで巣を払って、竹ぼうきはそのまま置いとく事にしました。 コンクラーベですね。 1619歩 |
||||||||||||||||||
12(木) 晴 |
鎌倉・あじさい寺めぐりウォーク スナップ写真140枚 写真班蜂須賀守政さんがたくさんの写真を撮ってくれました。 数えると140枚もあります。参加された方は2~3枚の写真があるでしょう。 ゆっくりご覧下さい。 写真をクリックでもいいし スナップ写真 をクリック ![]() 63.4 1048歩 |
||||||||||||||||||
11(水) 曇り時々雨 |
鎌倉・あじさい寺めぐりウォーク 私はまだ膝が痛く不参加でした。雨を心配していましたが さすが、歩こう会。 ほとんど降られずに紫陽花を堪能できたようです。 増田敏幸さん、蜂須賀守政さんのFacebookの一部をお借りしました。 ![]() ![]() 154歩 |
||||||||||||||||||
10(火) 雨 |
今年も掘り出し市実施 事務所のあるマイロード本町商店街では、8月に七夕まつりを行います。 歩こう会では3年前から自宅にある、不用品などを関係者に提供していただき 売上金を社会に役立ててもらいます。 今回は「交通遺児援護基金」へ寄付することにしました。 今日、印刷して明日から配布いたします。ご協力をよろしくお願いします。 ※お詫び:10行目が昨年の「能登半島地震災害義援金」となっているものが 明日の参加者には配付します。お詫びいたします。 ![]() 919歩 |
||||||||||||||||||
9(月) 曇後雨 |
老化 勘違い(思い込み) 特定検診で渡辺クリニック受付に検査便・書類を出しました。 「特定検診予約票はありますか?‥‥」 「検診は2日になっていますよ!!」 「えっ ‥‥」 予約票を探すと確かに6月2日(月) 「なぜ?」 検診の日付を言った時、毎月の診察予約日は9日になっていて 自分の早とちりで検診も9日だと思い込んでいました。 老化はこんなところにも来ています。 でも、時間がかかりますがやりましょう 「ホッ!」 病院は空いていてスムーズにできました。 トイレペーパーホルダー 49年使ってきたペーパーホルダーではペーパーがうまく切れない。 取替はネジ穴が同一場所で簡単に取り付けられました。 ![]() |
||||||||||||||||||
8(日) 晴後曇 |
ツバメさんゴメン 玄関に作り始めた巣を竹ぼうきで払い落すが、一昨日までは まだ、そこで巣作りの土を運んできていました。 ようやく昨日からは来ていません。 膝の調子が良ければもっと他の対応もあったかと思いますが 今の状態では巣を払うだけでした。 ゴメンね、来年は何か対策をしてやりますよ! |
||||||||||||||||||
7(土) 晴 |
ユースホステル富士宮グループ「なつかしの集い」 まず、企画してくれました実行委員塩川幹夫さん、西島真砂子さん、 井上とし子さん、篠原照美さん、遠藤進さんにお礼を申し上げます。 ![]() ウォークは富士宮駅からよしま池・渋沢用水です。 動画を1本撮りました。 下写真をクリックしても見られます。 ![]() 12時から駅前交流センター「きらら」集会室で集いです。 ![]() 参加者は28名で良く集まってくれました。 集いの動画です。 ![]() 447歩 |
||||||||||||||||||
6(金) 晴 |
リハビリについての名言格言語録 リハビリは嘘をつかない。諦めないこと。続けることが全て! 長嶋茂雄(ミスタープロ野球)が脳梗塞からのリハビリで言っていました。 私の場合は人口膝関節置換術からのリハビリです。 月・金の整形でのリハビリをやった後は膝が非常に突っ張ります。 術後4カ月でもあまり改善されないのは何故? 一度に負荷をかけ過ぎないように毎日少しでもやる。 それで、今月からうつ伏せでの膝の曲げ伸ばしは5回にとどめ、 歩くのは1,000から2,000歩位におさえ、ナイスディは30回にとどめています。 今のところ、何となく良さそうですので続けます。 62.4 2281歩 |
||||||||||||||||||
5(木) 晴 |
熱海行きは4両編成 富士宮駅以外の方は先頭車両へ 鎌倉・あじさい寺めぐりウォーク役員会です。 参加者は70名(一般18名)です。 会員は52名と少ないですね。それに比べて一般が多いのにはびっくりですね そのうち45人が富士宮駅から乗車します。
富士宮駅以外の参加者は先頭車両に乗車して下さい。 そこで、名簿チェックと資料をいただきます。 2600歩 |
||||||||||||||||||
4(水) 曇 |
リハビリを増やす 月・金のきのうち整形でのリハビリ後、膝が突っ張ります。 そうなると、膝の痛みもあるので自己リハビリをやる気が出ない。 長嶋茂雄氏が亡くなり、その中でリハビリをがんばってやった。 私もそれなら、もう少し頑張ろう。 今日はそれにより増やしてやりました。 結果はすぐに出ませんが‥‥ 62.6 1242歩 |
||||||||||||||||||
3(火) 雨 |
事務所展![]() 里見祥一さん作品 ステンドグラス「球」 ![]() ![]() 森竹鍵治さん 盆栽 アジサイ2点です。 62.3 1354歩 |
||||||||||||||||||
2(月) 曇 |
玄関にツバメの巣 玄関外が汚れている。 上を見るとツバメさんが巣づくり。 「オイオイ、ここは駄目だよ、もっと東側に作ればいいのに 「そちらはカラスがやってきて駄目です。ここに作らせて下さい。」 「出入りするところだからダメ!」 心を鬼にして巣を箒で取り払いました ゴメンね! 一昨年から来て巣を作りました。今年で3回目です。 ![]() 62.2 605歩 |
||||||||||||||||||
1(日) 曇 |
9月行事 竜門峡と勝沼ブドウの里ウォーク下見 7時に市役所駐車場を出発して精進湖経由で竜門峡へ 本体を降ろし、私は下の駐車場で待ちました。 竜門峡を歩いた後、ぶどうの丘公園で昼食です。 午後はここから勝沼ぶどう郷駅から大日影トンネルを通ります。 私は先回りして大日影トンネル出口で待っていました。 ![]() ![]() 上の写真は大日影トンネルから県道を1.3km上がった所に、大型バス転回場があり 確認しました。短縮コースはこれを利用して、ぶどうの丘公園から大日影トンネルまで歩き 後はバス移動となりそうです。 ![]() 9月は歩きながらおいしいブドウが見られます。 そこで、参加費の中から皆様に ブドウ園に寄り そこでぶどうちょこっとサービスを する予定です。上の写真はあすなろ園のご主人が以前、ブドウを食べているところです。 ぶどうがちょこっとでも食べられるのは楽しみです。 多くの参加者をお待ちしています。 62.4 976歩 |