つ ぶ や き ・・・・                                         

2025年5月  管理人 ちゅうさんの日々の記録です。  1日へ     今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)  

31(土)
  膝の状況 

 
今月よりリハビリ表を付け始めて、それなりにリ自己ハビリができました。
正規のリハビリは月・金と週2回やっています。
ちょっと良くなったのは眠る時、膝を曲げると痛かったのが、少しおさまりました。
ただ、膝を曲げたまま(椅子に座った時も同じ)から、立ち上がると歩くのが
おぼつかないです。
少しずつ良くなっていると思いながら過ごしています。
 
 歩 
30(金)
  鎌倉・あじさい寺めぐりウォーク 今日まで43人 

 
今月の行事締切日は6月3日(火)まで後4日です。
今日現在会員31人+一般12人=43人の申し込みです。
土、日、月、火の4日間でどのくらい申込があるでしょうか?
予想では30人~40人ぐらいで、最終的に70~80人程でしょうか? 
 
 62.5  1236歩 
29(木)
  富士宮市観光協会総会 参加 

 
16時からフォレストヒルズで行われた「観光協会 定時総会」に
森竹会長と参加しました。
 一年に1回、洋服ダンスから背広を出しそれを着ていきました。
観光協会にはお世話になっています。総会には毎年参加しています。
観光協会関係の内容
 狩宿さくらまつりウォークは岳朝宣伝、バスチャーター
 富士山お山開きウォーク ; 浅間大社での一番バス安全祈願祭
 あさぎりフードパーク主催の支援
 
 
 62.5  1221歩 
28(水)
  術後4カ月 

 こんなに膝の痛みが続くとは思いませんでした。
術後3,4カ月で痛みは取れるのではと前回担当医から聞いていました。
 手術前の考えは甘かったと思っています。
現実はまだ両膝の痛みは続いています。少しは改善はされていますが‥‥
歩けないのと畳へ座っていると立ち上がれないのがつらいですね。
 リハビリを続け、少しずつ良くなることを願っています。 


 61.6  519歩 
27(火)
  事務所展 写真 

 信州中野・唱歌の里と小布施ウォークへ参加された山田まつ子さんが
小布施で撮った栗の木歩道とマンホール蓋を額に入れて持ってきてくれました。
1カ月程展示しておきます。
 

 次の写真は広見公園のバラなどを撮り一枚にしてプリントしてあります。
 


 62.1  1474歩 
26(月)
  病院3時間 

 
妻の病院へ置いてきたのが10時、私は待つ間特定検診の申し込み
に行きました。大宮望月クリニックは特定検診は今年はやってなく
胃カメラだけ予約しました。
 そろそろ終わるかなと11:50に迎えに行くと、まだ診察はできていない。
車内で昼食をとり中へ入っていきました。
 一緒に待合室で待ち、診察が終わったのは13時、
3時間も待つのは大変ですね。

 62.7  774歩 
25(日)
曇時々晴
  大淵笹場 

 
富士山カレンダーや写真展で必ず載ります、大淵笹場へ
初めて行ってきました。
ナビの通り走ると、意外に近かったですね。
駐車場は20~30台ほど停まれます。5,6台の停まっている車は
県外車の方が多かったです。
 富士山は雲がかかっていましたが徐々に見える様になりました。
 
 地元の人たちがお茶のサービスをしてくれ、そこに30分程いました。
そこで、ふと思いました。
 令和9年総会ウォーク候補として使えるかな
入山瀬駅から笹場まで歩き、そこで富士山を眺めながら昼食をし
帰りは曽比奈バス停まで歩き、そこから定期バス増便で富士宮駅へ
調べると10kちょっとあります。まだ調べないと駄目ですが一案となりますかね?

 931歩 
24(土)
晴後曇夜雨
  八葉会展 

 午後、きららでの 八葉会展に行ってきました。
18点の水墨画が展示されていました。
中国の山塊を描いたものは迫力がありました。
久しぶりに江戸屋のカツサンドを食べました。
 

 931歩 
23(金)
  今週から歩数を増やしています 

 村松薬局さん駐車場を使わせていただいていましたが、
今週からいつもの駐車場から事務所まで歩くことにし
歩数を増やしています。
 杖を2本使い、膝は少ししか曲がりませんが、筋力もつけないと
思いやり始めました。
  月    火     水    木    金
 845歩  1626歩  休み  2890歩  3502歩  

 今月末で術後4カ月です。
少しは良い兆候があらわれるといいですが!!

 62.4  3502歩 
22(木)
  会員の山崎博さん八葉会展が開催 

 23日(金)から下記の日程で行われます。きららの駐車場は2時間30分まで
無料です。どうぞお出掛け下さい。
 

 62.8  2890歩 
21(水)
  自己リハビリ 

 現状:杖をついての歩行数が1000歩前後、多い時は2000歩
     膝痛:あまり変わらないですね。
     ベッド、椅子からの立ち上がり:どうしても手を使ってしまいます。
     夜中、起きるのはちょっと減ったかな‥‥
そこで、横になったり椅子に座っている時間を少しずつ長くする。
家の中でも立ち上がったら少し歩くようにする。
今、やっている自己リハビリにプラスしてみます。

 ナイスディを続けてから膝の突っ張りが強くなったので
18日から止めて様子をみています。

 61.8  154歩 
20(火)
  事務所展 2点 

 まちなかアートギャラリーが6商店街で開かれています。
開催期間:2025年5月16日(金)~5月25日(日)です。
マイロード本町商店街もやっています。
 歩こう会事務所では会員の作品を常時展示してあります。
つい、最近の作品を紹介します。
  
 森竹鍵治さんの盆栽「もみじ」         髙戸節子さん 色鉛筆画 「椿」

 62.5  1626歩 
19(月)
  新聞掲載‥‥浜名湖畔ウォーク ガーデンパーク~舘山寺 

 紀行文を井上眞千子さんにお願いし、昨日掲載されました。
 

 62.5  845歩 
18(日)
  信州中野・唱歌の里と小布施ウォーク

 私は不参加ですが、髙戸栄行さんから写真が送られて来ました。
  
 高野辰之さんの生家内、 曾孫さん

  
 
 

 

 62.3  186歩 
17(土)
雨夕方曇
  一日中雨

 雨音が聞こえる。こういう日はおとなしくしていよう。
術後は毎日が休養日のような生活です。
その中にリハビリを入れての生活を続けています。
 16:30過ぎに家を出てたまには肉を食べようと
かつ政へ行きました。
私はいつものカツカレー、ご飯が多いので先にタッパーへ
入れます。お米が高値ですから、この位はしなくては‥‥

 62.4  歩 
16(金)
  週2回リハビリ

 月曜日と金曜日はきのうち整形でリハビリです。内容は
両足のマッサージ、膝の曲げ伸ばし。
うつ伏せでマッサージ。
仰向けで片足膝を曲げて外川に開きマッサージ。
その足を連続10回蹴りだし、10回曲げる。両足をやる。
起き上がり、ベッドに座って片足を上げて10秒ほど保持。
両足をやって終わり。
20分ちょっとの時間ですがやった後は足が軽くなります。

 ガス給湯器設置工事
 9時過ぎから業者が来て工事が始まる。
不要になった煙突は撤去されました。
   
 煙突が無くなりスッキリしました。   ボンベーはお風呂で使うので2本取付、耐震もやってくれました。

 
 灯油ボイラーが撤去されこちらもスッキリですね。

   679歩 
15(木)
  効果?

 足の下に購入したグッズを置き、足を乗せる。
それが気になるのか1時間程眠れない。
それから、少し固いせいで足が疲れて、途中でベッドの外へ
蹴りだしたしまいまいした。効果はまだ?です。
 今夜はちょっと工夫をしてやってみます。 

 62.9  963歩 
14(水)
  むくみ解消グッズ

 靴下のゴムの後が両足首ともひどいので
むくみ解消グッズで探して注文したものが届きました。
問題は寝ている間この上に足を乗せておけるかですね。
そして効果がでるかですね。
 

 62.4  404歩 
13(火)
  歩数は2000歩越え

 いつもの駐車場が空いていたので、停めて事務所へ
往復して1000歩、その後も歩いて歩数計を見ると
2141歩 術後最高でした。

 午後、2時前に富士整形へ、レントゲンを撮って後はじっと待つ。
河野先生は人気があり、なかなか順番がこない。
4時過ぎに診察室に入りました。
膝の痛みは3,4カ月すると薄まってきます。
あと少しすれば膝の痛みが治るといいですね。

 62.3  2141歩 
12(月)
  信州中野唱歌の里と小布施ウォーク 63人
    大型バス2台  ゆったり行けます  15日まで追加募集
   お友達に声をかけて下さい。


 午前中、3名で計53名、これではバス1台かなともちょっと思いましたが
昼から少しずつ申込があり最終的に63人です。
1台のバスに30人ちょっとですから、空いているところには荷物を置いても
いいし、長距離も苦にならないでしょう。
 計算をするとこの赤字ですが一年間でみますので何とか大丈夫です。

 62.1  808歩 
11(日)
  灯油ほしい方 無料で差し上げます 

 灯油ボイラーが壊れ、16日にガス給湯器に替えます。
灯油ボイラー用灯油タンクは1カ月前に満杯にしてまだ、60リットルほど入っています。
灯油専用ポリタンを持ってくれば自宅で入れます。

 
下見「富士山お山開きウォーク
 須山浅間神社から忠ちゃん牧場への道は富士山須山口登山道として残っています。
 
須山浅間神社は初めて行きました。駐車場から300m程離れたところにありました。
勾配もあり少し大変でしたが行ってきました。
  
本隊がここから須山登山道を忠ちゃん牧場まで歩きます。
 私は先に忠ちゃん牧場へ行きましたが様子が変です。
忠ちゃん牧場の看板はないし、建物入口には クローズの表示。
バスの乗降は経営者の息子さんがいてOKを出してくれました。
 ここからの富士山は抜群ですね。
 

 私のステップワゴンは歩こう会の下見にほとんど参加してきましたので
たまには1枚撮ってあげましょう。
 
 山中湖親水公園駐車場にて

 1376歩 
10(土)
  事務所当番

 事務局当番は私でした。
午前中夫婦の申込、午後3人の方が見えました。
これで、46人ですね。明日、明後日の締切日に20人ほどの申込があります。
すると66人となります。 大型・中型を依頼してあります。
揃うといいですが‥‥

 
カーネーション
 娘から母の日で毎年カーネーションが届きます。
 
 ピンクで蕾も沢山あります。

  
 過去にいただいたカーネーション

 1376歩 
9(金)
晴後曇小雨
  外食自粛

 体重計目盛り 63.1kg
「あれっ まいった!」
最近では最高の体重だ。
49回目の結婚記念日で五味八珍で食事をした後の結果でした。
ここは、味もいいし量もある。2種類を頼んで食べた結果でした。
61.5kgがいいとこで、できたら60kgを目指しています。
外食を少し控えめにしてみます。

8(木)
  信州中野・唱歌の里と小布施ウォーク参加者推計

 浜名湖畔ウォークは90人の参加者でした。
唱歌の里と小布施ウォークは今日まで32人。
残りは 金・土・日・月の5日間、以前のデータから推計すると
60~70人程度ではないでしょうか。
残り、4日間に期待しましょう。

7(水)
晴夕方曇
  リハビリ状況

 昨日事務所に9:00~16:00までいたせいか、膝の突っ張りが強く
痛みもあり、午前中はベッドで過ごしました。
 その後は家の中を300歩、子供からいただいた足腰を鍛えるナイスディを
昼50回、夜50回行い。
お風呂でも膝の曲げ伸ばしがを行い、リハビリ表で記録を付けています。
 
 子供からいただいたナイスディ

 62.5
6(火)
  浜名湖畔ウォーク(Ⅰ)忘れ物

 
 掲載が遅くなりすみません。浜名湖畔ウォークでバスの中にダルマの根付けがありました。
縁起の良いダルマさんが持ち主のところへ帰りたがっています。
事務所で預かっていますのでよろしく

 朝から雨
事務所へ9時に出るのは久しぶり、午前中は眠たくなり困りました。
椅子へ長く座っているのは、膝の為によくありません。
机に両手を突き、片方ずつ膝の曲げ伸ばしができました。

 62.3 歩
5(月)
  リハビリ表の効果

 リハビリ表がテーブル上にあります。
前と比べ、リハビリが増えました。
これを続けたいと思います。
 でも、増えたことにより膝の突っ張りもあります。

 事務所当番は二人いるのと、祝日なので私はお休みを
いただきました。

 61.8 138歩+100歩(家の廊下を歩いた歩数)
4(日)
  新緑・富士

 

 午後リハビリをかねて散歩に出る。新緑が今はきれいですね。
富士山もばっちりです。
 ご褒美にポテト野中店にあるホロタチェーンでソフトクリームを食べました。
この年になるとゴールデンウイークは関係ないですね。

 61.8 1291歩+200歩(家の廊下を歩いた歩数)
3(土)
  リハビリ表

 
昨日、リハビリをやりました。例によって膝が突っ張ります。
何か同じような状態で良くなっているのか考え、自己リハビリ表を作ってみました。
 膝の曲げ伸ばし・パタパタ・タオルつぶし・etc などを書けるようにしました。
とりあえず、初日ですので今までの倍を目標にして頑張りました。
これで、いい結果が出てくるといいですが!!

 429歩+400歩(家の廊下を歩いた歩数)
2(金)
曇後雨
  仮設給湯器設置

 ガス給湯器を依頼した業者が、「取り付けまで2週間ほどかかります。
仮の給湯器をそれまで使って下さい。」と粋なはからいで、午前中3人の方が
工事をしてくれました。
 夜は自宅のお風呂が使えて良かったです。

 

 事務所へ午後2時過ぎに出て、事務を行いましたが、寒いですね。
リハビリもやって帰る途中、富士山は雪でした。
 
旧フイルムパーク跡地からです。

 400歩  
サイゼリア
1(木)
 浜名湖畔ウォーク(Ⅰ) スナップ写真186枚
 
 

 浜名湖畔ウォーク(Ⅰ)写真担当は森竹鍵治さん、蜂須賀守政さん。二人で186枚も撮ってくれました。
写真をクリックするか スナップ写真 をクリックしてご覧下さい。

 石油瞬間給湯器は修理代が10万以上もし、その後も故障の可能性があると
修理業者に言われ、ガス給湯器に取り換えることにしてお願いしました。
一羽の鳥さんにやられてしまいましたね。

 1443歩  
   

このページのTOPへ  訪問ありがとうございます。