つ ぶ や き ・・・・                                         

2024年12月  管理人 ちゅうさんの日々の記録です。  1日へ     今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)  

31(火)
 つぶやきをご覧の皆様
    皆様のお陰で一日も休むことなく書き続けられました。

  
 ありがとうございました。新年が良い年でありますように!
 
 2024年(令和6年)も大晦日。
良かった事は このつぶやきと漢字20問が休むことなく続けられました。
体の方は12月にいろいろと重なっていましたが、両膝の変形性膝関節症は
人工膝関節置換術をやる事に決めて、手術後は普通に歩けるようになります。
何事も前向きに過ごしていきます。

 つぶやきはノルマではなく、その時その時で無理をせず続けたいと思います。
 
 
 62.2  1898   漢16      
30(月)
晴時々曇り
 区だより
 
 区だよりを昨夜から始めています。
原稿が多すぎるとA3両面となります。するとそれだけ時間もかかるので
大変です。今日割付をしてみると、なんとか1面だけですみそうで
安心しました。
 記事の中で写真を入れていただきたいと言う要望があるので
午後、写真を撮りに行きました。日が西に傾き始めているので1カ所は暗いです。
 

 
 明日、もう一度撮りに行きます。

 
お飾りと掃除
 神棚を掃除して牛蒡を取り付け、玄関飾りと、輪飾りを取り付け。
ついでに、エアコンのフィルター清掃もやりました。
 
 
 62.5  1377   漢15      
29(日)
 セキレイ 影絵
 
 

 居間の障子外側でセキレイが来て遊んでる。
5分ほど遊んで引き上げた。
何をしていたのか 見当がつかない。
 
 
62.4   1244   漢17      
28(土)
 コーギー「ふたばちゃん」
 
 
娘の愛犬ふたばちゃん、帰省です。
おとなしいワンちゃんでゲージへ入って静かです。
家ではまず探検をし、暖かいところでウトウト。
 

  
 リンゴを小さくして上げると「お手」を素早くして私の手から食べます。
おしっこは大丈夫ですが万が一を考えて・・・を。
 
 
   1581   漢14      
27(金)
 便座暖かくなる
 
 1カ月程前から便座が冷たい。
座っていると徐々に暖かくなる。
先月CURE556で治ったと書きましたが間違いでした。
5日ほどは何かの加減で治りましたが、その後は同じ状態が続き
メーカーに聞いて、節電が働いているのではないか?
他にも対応をしましたが駄目で修理の申込をしました。
それから、連絡で「便座オートオフになっているためです」→これも駄目
今日、「工場から着座センサー汚れの可能性が考えられるそうです。
一度清掃をお願いします。」
  
 やってみたところ、良さそうです。
修理で人が来ると18,000円~58,000円かかると言われていましたので良かったです。

 
年賀状
 今日印刷が終わり、明日投函します。

 
61.6   2812   漢18      
26(木)
 事務所御用納め
 
 石川、塩川さん、山田さんの三人で片付け・清掃を行いました。
昼に櫻井さんも来て、来年の事務局打ち合わせをしました。
来年1月末に私が1カ月ほど人工関節置換術で入院します。
事務所運営をどのように行うかを主に話し合いました。
皆さんが前向きに協力していただけるので、安心して手術を受けられます。
 また、事務局以外に他の方にも協力していただきたい件があります。
よろしくお願いします。
 事務所は今日が御用納めとなります。私はこれから、会計収支決算報告書の
作成、総会資料の作成等で忙しくなります。

 
61.9   1141   漢17      
25(水)
 富士山女子駅伝・富士宮駅伝ボランティア 今年は不参加
 
 
 ずっと参加してきました。富士山女子駅伝、富士宮駅伝
今年は残念ながら、左膝痛のため取止めました。
富士山女子駅伝ではボランティア参加でジャンパーがいただけます。
今も来ていますが暖かいです。

 
   2645   漢15      
24(火)
 老化は進む 思い込み 確認せず
 
 胸のCTを撮りに市立病院へ
受付「渡辺クリニックからの封筒は?」
「えっ 」 てっきり書類はウェストポーチに入っていると思い
見るが無い。
探している間に受付担当女性が「FAXを送ってもらいましたので
今回はそれで受付します。近日中に届けて下さい。」
炬燵の上に置いてあるのがそうだなと思うが
考えてもショックでした。なんで、こんなことを忘れてしまうのか!

 
61.8   3388   漢17      
23(月)
 殆ど参加できない人への対応
 
 今日来た後藤建雄さん、自分が提案した行事が採用されたので、それだけ出たいけど‥‥
体の調子は少し良くなったが以前は腰が痛く外へも出ない。
歩こう会も難しいと話したので、脱会の処理をしてありました。
その出たい行事だけ一般参加で申し込めばいいですよ!と
塩川さんが対応しました。私もそれがいいと思いました。
義理立てで会員にならなくてもいいです。
 その後、望月民三さん(91歳)が来られました。
足の筋肉が落ちてリハビリをやっています。
元気になったら一般参加で申し込んでください。
高齢化でこのような人が増えてきますね。義理などいいですから
会員にならなくても行けるときに一般で申し込んでください。で帰っていただきました。
昨年、12月中の会員数は114人、今年は今日現在120人です。

 
61.7   1439   漢14      
22(日)
晴風強
 下見 松崎・三浦歩道となまこ壁ウォーク
 
 伊豆西海岸は久しぶりです。
道路は良くなっています。松崎・長八美術館駐車場に9:11着
スタートはR136沿い岩地駐車場、みんなを見送り石部バス停で待つ。
この頃から風が強くなり、帽子をきつくして外へ出る。
 
 石部からの富士 岬が邪魔をしています。

 次に雲見浜へ移動し、当日の確認をして浜へ
 
 雲見浜からの富士山

 昼食は風を避けて食べました。

西海岸は富士山がきれいでした。
 
 土肥の手前  富士見駐車場から

 
 62.1  3033   漢14      
21(土)
晴後曇
 久しぶりの電気工事
 
 
 冬のトイレは寒いです。
そこで、Amazonで
 セラミックヒーター 小型 速暖 足元ヒーター 大風量 電気ファンヒーター 省エネ 高濃度マイナスイオン
空気清浄 3段階温度調節 転倒OFF ミニ セラミックファンヒーター 暖房器具 電気ストーブ 静音 耐火素材
コンパクト 持ち運び 寝室/脱衣所/トイレ/洗面所/オフィスに適用 窓下結露対策 寒さ対策 (ブラック)
 で購入しました。
トイレコンセントにスイッチを付ける工事をやりましたが、やりずらい個所で、スムーズにできません。
コンセントボックス内のケーブルが1階倉庫電源で行っていて邪魔をして、きちんとできません。
また、余裕のある時にやり直します。
トイレが暖かくなり良かったとほめられました。

 
   1189   漢18      
20(金)
 膀胱鏡検査
 
 指定時間に渡辺クリニックへ行きやってきました。
始めに麻酔をかけて、15分ほど置いてから検査が始まりました。
頭を起こすとディスプレイに膀胱内の写真が見られます。
 前立腺がん放射線治療後には副作用として血尿が出ます。
ここかなと言って、市立病院で次回検診で診てもらって下さい。
これなら、最初から市立病院へ行けば良かったです。
今は薬の効果でしょうか、止まっています。

 
 61.5   3104   漢18      
19(木)
曇のち晴
 今日現在来年会員数 119人
 
 午後から会員更新でお客さんが来ました。
今日で会員数は119人、昨年の今日は107人です。
出足は良さそうですね。

 
 63.2   1371   漢17      
18(水)
 富士整形外科病院
 
 車を立体駐車場に停めて北側入口から入って行く。
入るとCT、レントゲン室2、MRIの部屋があり受付へ
 
「すごい! 近代的だ」
 左膝のレントゲンを撮ってから診察室へ  右側は2020.6.30のレントゲン写真
  
 4年前と比べると隙間が狭まっています。
 
 レントゲンを見て「軟骨・半月板もほとんど駄目ですね。」
人工関節は考えていたので、先生も即「日程を決めましょう」
 1月の総会が終わるまでは駄目なので1月末に手術を決めました。
それから、今の状況や飲み薬、既往歴などを詳しく聞かれ、検査へと
身長を計ったり、採血、尿検査、心電図、CTを撮って、終わったのは2時でした。
 手術は両膝をやりますので、1カ月余かかります。2月は病院暮らしとなります。
手術がうまくいってまたみなさんと一緒に歩けるようにしたいと思います。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。

 
   3042   漢17      
17(火)
 西小4年生 寄り合い処へ
 
 小学4年生は福祉の勉強をしています。その一環として今日は
安居山2区寄り合い処へ来て、生徒が主体となりゲーム、楽器演奏、
クリスマス歌を一緒に歌いました。
  
 最初のあいさつ               その後、手作りのカードが配られ、4チームに分かれました。

  
 最初のゲームは風船バレー              リコーダーとメロディオンの演奏

  
 生徒の描いた絵をジグソーパズルのように合わせます。

  
 寄り合い処スタッフのクリスマス飾り              風船運びゲーム

  
                           生徒さんがクリスマスカードを参加者にプレゼント

 
 作ったカードは飛び出してくるサンタさんが可愛いですね。

 
61.5   2580   漢15      
16(月)
 黒手帳
 
 マイスケジュール管理は薄いポケットサイズの黒手帳を使っています。
 
 今年はネットでパイロット 2025年 ダイアリー ビジネス6 見開き 1ヶ月 PS-25-50M-Bを購入。
手帳にはパソコン・スマホ関係資料、私の既往歴などちょっと役立つメモを貼り付けます。

 
 これを切って貼り付けます。

 
   1766   漢15      
15(日)
 2月行事 焼津・花沢の里と鞍掛峠ウォーク
 
 焼津駅北口がスタートとなります。
 
 ここではトイレに寄り、皆さんは元気よく出発しました。
私はコース予習をしてこなかったので、どこへ車を回そうかと考えてから
天皇神社を目指します。一方通行が多く、ぐるっと回っていくと先ほ通ったところが
目的地でした。それから花沢の里Pへ向かいましたが、駐車場は満杯
地元の人に聞いて、とりあえずロータリーで邪魔にならないところで待機
足は相変わらずで、今日は歩けそうもなく、歩数は3000歩
これでは下見の役にたたず、車出しと現地での迎えしかできませんでした。
 
 花沢の里入口で前からの風景 写真もほとんどありません。

 
62.3  3175   漢18      
14(土)
 地元三友クラブ昼食会
 
 11人中10人が参加し昼食会です。
私の要望を聞いて料理長がメニューをカツカレーと粕汁でした。
買い出し組が飲物・つまみ・カツ・コロッケを購入して
区民館で始まりました。
 カツカレーは美味しくでき13:30まで楽しくできました。
 
 カレーを台所で作っています。

 
   粕汁は大根入りでこちらも美味しかった。
ご飯を少なめにしてカツ・コロッケを乗せカレーをたっぷりかけて
お腹いっぱいになりました。

 
   2148   漢16      
13(金)
 足の具合
 
 
歩くときは杖をついています。
今回は治りが遅いですね。
このまま治らない時は人工関節も考えなければなりません。

 
62.0.   2754   漢15      
12(木)
 令和7年会員数
 
 
昨年12月12日の会員数は90人でした。
今年は99人です。 順調に増えています。
新会員は3人で昨年より1人少ないです。
 でも、順調ですね。

 
61.9.   2470   漢16      
11(水)
晴時々曇
 次々と出てきます
 
 
パソコン教室が中止となり、2カ月前に胸部レントゲン結果で
要精密検査の知らせがあったので、渡辺クリニックへ、ここでもレントゲンを
撮り、「うーん よくわからないなー」
「市立病院CT検査を受けて下さい、検査日は午後わかります」
その後、買物に行って帰宅。
トイレで「えっ 何!」 血尿だ(初めてである)
CT検査日を問い合わせながらその事を言うと「おしっこを溜めて来て下さい」
 渡辺クリニックは泌尿器科なので良かったです。検査をすればよくなるでしょう。
膀胱のエコー検査で「これかな 膀胱鏡検査をやろう」
これは来週、やることになりました。
まー次から次へと色んな事が起きますね。長い人生にはこういう事もあるのですね。
少しはしょげますが なるようにしかならないとの考えでいます。
すると気持ちはポジティブになります。

 
.   2316   漢16      
10(火)
 左膝の状況
 
 
日曜日に痛めた左膝、駅から駐車場まで杖をつきながら
いつもの倍くらいの時間がかかりました。
家の中でも杖をついて、シップを貼って様子をみました。
昨日、今日と事務所へ出ました。椅子に座っていれば痛みも無く過ごせ
通常の仕事はできました。
 立ち上がって歩くとやはり左膝を曲げると痛みがあります。
11日、12日に予定していたパソコン教室は昨日、中止のお知らせを出して
気が楽になりました。
 左膝を曲げると痛いのは、2~3000歩ほど歩くと前から出ていた症状です。
ゆっくり気長に対応しようと思います。
今日来られた会員の方が「石川さんは口が元気だからいいですよ!」
そうだ、その通り。  

 
62.3.   1374   漢15      
9(月)
 柚子のプレゼント 里見祥一さんより
 
 
 里見さんが柚子(選りすぐり)を持ってきてくれました。
希望者はお早めにお越し下さい。
 
 
事務所展
 入れ替えがありましたのでご披露します。
 
 色鉛筆画「ブドウ」 髙戸節子さん

 
 ひょうたん工芸 一寸法師・象の玉乗りだぞう・蛸の凧揚げ  佐野憲正さん

 
 盆栽 老爺(ロウヤ)柿  森竹鍵治さん

 
 2025年カレンダー  花桃の里を中央に配置しました  小澤みち子さん
 
 
62.0.  2368   漢19      
8(日)
 大室山&一碧湖ウォーク 
   リフト動いた 左膝痛める

 
 
亀石峠経由での大室山着は9:00を廻っていた。
リフトは動いており、まずホッとする。
直ぐにリフト券を購入し乗り込む。
 
風はちょっと強めかな、9:26 前の方へ行かせてもらいリフトからの風景

 
 山頂駅でリフトから降りた時、左膝を痛める。杖があって良かった。
みんなと一緒に歩ける状態ではなく、反対方向へ行きみんなを待つ。

 
 大室山看板がすぐ近くにあった。

 
 その近くからは一碧湖が見えました。

 
 一周してきた人たちを撮りました。

 
 12:15龍雲寺で点呼 2号車

 
 短縮組は沼池入口付近で待つ。13:58普通コース組が来ました。

 
 皆さん元気です。

 私は昼食後は一碧湖まで歩きました。
杖に頼り何とかついて行きました。これも気が張っているからでしょう。
富士宮駅から駐車場までいつもの倍時間がかかりました。

 
 帰り新東名からの富士山

 富士宮駅着17:00です。辺りは暗くなり家路へと急ぎます。
 
 
 61.7  8995   漢15      
7(土)
 リフトは動くか?
 
 事務所へ行くと明日の責任者の髙戸さんが
大室山リフトが強風で動かないかもしれません。
「えっ ほんと‥‥」
全然、考えていなかったことでびっくり。
もし動かないと‥‥ 下見の時は雨で乗らなかった。
今度は強風、動かない対応として コースは変更となり、昼食場所は
一碧湖ボート乗り場に‥‥。
 私の担当はお弁当なので一応手配をしました。
風が吹かないでいてもらいたいですね。
大室山リフトで山頂を一周することが楽しみなので


 
  4044   漢18      
6(金)
 ヤマトイモ
 
 ヤマトイモをいただきました。
 

 いただいた芋を半分(写真の方が4割ほどです)
見栄えは良くないですが、教えていただいたように、とろろにして、めんつゆを薄めて
生卵を入れて食べたら「うまい!‥‥」
二人して顔を見合わせ、久々においしいものを食べた感じがしました。
 とろろにした写真は無く、あまりにも美味しいのでお腹の中です。

 
61.5  3600   漢18      
5(木)
 びっくり 小銭を貯金すると550円以上の手数料が
 
 写真代が溜まったので、清水銀行へ持っていき仮に入金しました。
処理が終了した後「来月から手数料が‥‥」と言って下記の表をみせてくれました。
 49枚までは無料ですが、今日のように200枚ほど預金すると 
なんと880円の手数料
えっ、本当! これから、どのようにしようかと悩むほどの手数料です。
両替はこれ以上にかかります。
 皆様、あまり小銭を溜めないようにしましょう。
歩こう会でも悩みますね。 
  

 
61.7   3296   漢16      
4(水)
 来年の行事予定を各公共機関へ
 
 市内には交流センターや公民館等人が集まる施設があり、
そこに、歩こう会来年の行事予定を掲示していただくようお願いしています。
①駅前交流センターきらら    ②大富士交流センター  ③富丘交流センター
④西公民館   ⑤南部公民館   ⑥富士根南公民館  ⑦富士根北公民館
⑧芝川公民館 ⑨社会福祉会館  ⑩市民体育館
 7カ所は事務所へ来た人にお願いし残った3カ所(大富士交流センター・富士根南公民館
・南部公民館)へ今日、お願いに行ってきました。
どこも快く引き受けてくれて有難いですね。
 最後の南部公民館の後、天気が良いので白尾山へ行きました。
 

 
煙感知器移動
 電池が無くなり新品と交換したついでに位置を変更しました。
今迄は一番奥の部屋が寝室でその途中の廊下に取り付けてありました。
今は居間に寝ているので台所へ取付ました。
  

 
3436   漢16   617   
3(火)
 来年の行事からバス車内でのマスクは個々の判断に委ねます。
 
 歩こう会12月役員会で表題の件で話し合いがなされ
コロナは未だにかかる人もおりますが、公的機関(交流センター・公民館)等でも
規制がなくなっていることなどから、個人判断でゆだねることとなります。
事務所来訪者の現状は女性は8割、男性2割ほどの方がマスクをしてきます。
事務所は特に規制をしていません。
 私は普段は外して、来訪者が来るとマスクをしています。
それぞれの考え方で判断をお願いします。


 
4768   漢12   618   
2(月)
 D払いで01:00まで
 
 
買物をD払いで支払おうと挑戦するが最後のところで
「支払いができません」 と表示され駄目でした。
高い買い物で限度額を超えていますのメッセージ
こんな事を繰り返し、時間だけが経ち午前1時になってしまいました。
おかげで、漢字20問、つぶやきが影響を受け
翌日3日に書きました。

 
4157   漢15   61.8   
1(日)
 防災訓練
 
 防災訓練で写真を撮りました。後々、区だよりで必要になるかと思い
流れを記録しました。

 8:00 班の集合場所へ
 8:10 安居山2区区民館へ移動
     
     区長から防災訓練の説明を受ける

 
 可搬ポンプの使い方 防災委員長より  中学生がエンジンを掛ける

 
 発電機の使い方

 
 消火器の使い方  水消火器を使って小学生が

 
 土砂災害特別警戒区域を自分の足で調べる。

 
事務所当番
防災訓練後、事務所へ昨日と今日で10人程を予定しましたが
今日は1人だけでした。

 
6230   漢19   62.0   

このページのTOPへ  訪問ありがとうございます。