つ ぶ や き ・・・・                                         

2024年10月  管理人 ちゅうさんの日々の記録です。  1日へ     今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)  

31(木)
 主夫

 
面会に行って遅くなったので、お弁当を買って食べる。
それから、洗濯が溜まっているので昨年作成した表を見ながら
やってしまう。朝だと忙しく干せるところまでできないだろう。
炊飯は私がいつもやっているのでお手の物。
明朝6:30に炊けます。
お風呂もセットして入り、ついでに吹き付けて流すだけの洗剤で
掃除もしました。
それらが終わったのが23:30、そしてつぶやきを書いています。

 61.4  3357   漢13   
30(水)
曇時々晴
 男の料理 チャーハン

 白内障手術で今日から2日まで妻は市立病院。
夕食を
ポテトのお弁当にするかと一瞬思ったが、冷蔵庫を見て
チャーハンを作ることにする。
 チャーハンには思い出があります。
子供三人が小学生の頃、妻が留守で、チャーハンを作った。
その時、醬油を入れるべきところ、ソースを入れてしまった。
子供の反応はどうだったか思い出せない。
 具は我が家のバターピーナッツかぼちゃ、ピーマン、ニンジン、キャベツと
シャウエッセンを入れました。しょっぱくしないことを第1条件として、塩・コショウを入れ
仕上げに醤油を入れて味をみる。自分が食べるだけなので味は食べれればよい。
 
 味の判定をすると60点。

 
   1552   漢18   
29(火)
 秋の朝霧高原ウォーク 新聞記事

 今朝の岳朝に掲載されました。
 
 先頭は森竹会長、そして増田さん、宇佐美さん
 
 今日一日中寒かったですね。
私ももう一枚ジャンバーを着込んでいました。


 
61.6   1954   漢15   
28(月)
雨時々曇り
 炬燵

 パソコンをやっていて足元が寒いので炬燵の火を入れました。
今はぬくぬくしています。
 今年の夏は異常な暑さが続き、エアコンをずっとつけぱなし
でした。
これから冬を迎えますが寒さはどうなるでしょうか?

 
   3967   漢16   
27(日)
曇後雨
 居間の片づけ

 11月に子供たちが帰ってきます。
炬燵も出すついでに午後から今の清掃・片づけをしました。
私はやりだすと徹底的にやらないと気が済まないので、掃除機も古いけど
力があるのでやり雑巾できれいにします。
年と共に掃除回数も減り、けっこう奥の方には埃がありました。
終わって見ると気持ちはいいですね。


衆院選

 
 当落予想をネットで見ていましたが、ほぼ当たっていますね。
自民が議席を減らし、野党が伸びました。
今後どうなるでしょうか?

 
62.1   2466   漢16 
26(土)
 あさぎりフードパーク「秋の朝霧高原ウォーク」
 
 支援協力事業の一環として、毎年この時期にスタッフとして
参加しております。
 参加者はフードパークで呼びかけ、84人が参加、スタッフを入れて
114人ですがスタート直後に足を痛めた方がおり、112人でした。
 動画も2本撮りました。
  動画 : フードパークスタート直後   折り返し「野外活動センター」を出る
開会式は駐車場で行い、フードパーク理事長挨拶、森竹会長からの注意事項
 
準備運動を行い朝霧野外活動センターへ向かいます。
 私は最初からストックを2本使って最後尾を歩きました。
帰りは動画を撮っていて遅れたので近道です。
本体より10分ほど早く着きました。
 ゴールしてお弁当・記念品・お汁粉引換券をいただき
お汁粉を食べました。お替りは1杯100円ですので食べました。
お弁当は家に帰っていただきました。
 

 今回、懐かしい方3名に会いました。
富士宮歩け歩け協会時代の伊藤嘉英さん、深澤町子さん、それから
娘の同級生のお母さん 渡辺さん。
 みんなと同じ速度で歩ければもっとたくさんの人とも触れ合えたと思いますが
致し方ありませんね。

 
   16183   漢17   散歩10
25(金)
 久々の散歩
 
 段々と日が短くなり早く帰らないと‥‥
16:20分に帰着、10分後歩きだしました。
いつもの半分の距離にして戻ると、まだ明るさは残っています。
 今月は9回目、半分はいきませんね。

 
泌尿器科
 PSAは0.02で前と変わらず、でも良いそうです。 

 
62.4   6287   漢15   散歩9
24(木)
 小海線31駅ウォーク(ファイナル) スナップ写真
 
 久々に早くアップ出来ました。
スナップ写真は こちら 
 三人の写真担当が撮りましたので、順序がずれているところが
あります。ご容赦ください。

 
  4588   漢15
23(水)
 スマホでPDGファイルを見る
 
 歩こう会ホームページで広報「みちしるべ」やコース図をスマホで見たい時が
あります。そこで、今日のパソコン教室ではそれをやりました。
 歩こう会ホームページで左側のみちしるべをタップすると アイフォンはすぐ見れます。
アンドロイドの場合は
白い(又は黒い)画面になります。画面をスワイプすると何か小さな文字が見えます。
開くが表示されれば→開くをタップ
ダウンロードが出た時はそれをタップ、保存をタップ
何で開きますかと出た時は ドライブ  を選択
これで、見えると思います。

 
事務所展
森竹会長が老爺柿を展示してくれました。
 

 
 62.4   3272   漢15 
22(火)
 戻った眼鏡
 
 

 大泉タクシーさんから着払いでメガネが届きました。
始め後ろの座席に座っていて、メガネをかけコース図を見ていて、二人を乗せる時
後ろから前へ移動しました。その時、メガネを座席に置いたままだったと思います。
 メガネが無いのは帰りのバスでメールをしようと思った時でした。
ストックも持っていたので忘れてしまったと思います。
そしてすぐ、大泉タクシーさんへ連絡をとり、その後見つかったとの連絡が
ただ、右のレンズが探しましたがありませんでした。
「右なら無くても大丈夫です。左があれば用はたります」
 午後、届きました。今もしていますが良かったです。
大泉タクシーさんありがとうございました。

 
   1734   漢16 
21月)
 加藤医院(眼科) 𠮷原分院 22年間お世話になりました。
 
 2002年3月15日に右目の異常(目が熱く違和感)で勤務先の近くの眼科で初診。
眼圧が異常に高く(50を超えていたかな)、点滴を受けたのが始まりでした。
緑内障の治療で、それから、22年7カ月、目薬をいただいていました。
その途中、浜松医大にも通い、手術も受けました。
5,6年前から右目は
その甲斐もなくほとんど見えなくなっております。
でも左目が視力は裸眼で0.7 矯正して1.2ですので不自由はありません。
ただ、富士市吉原まで往復に1時間余かかります。そこで相談して加藤医院は
終わりにして近くの安藤眼科で診ていただくようお願いし、今日が最後となりました。
看護師さんにも挨拶をして帰りました。
 

 
61.3   3495   漢18 
20(日)
 小海線31駅ウォーク第6ステージ(ファイナル)
 
 寒くなると言っているが家を出るときはそれほどでも無い。
ところが清里駅で降りるとグッと気温が下がっていて歩き始めて
風が冷たくオレンジジャンパーを着ても寒かったです。
それよりも膝を心配していました。昨夜から左膝が何となく気になり
短縮コースもまともに歩けるか気になっていました。
清里駅から中村農場まで4.2km、パイの店「エム・ワン」から甲斐小泉まで3kmを
歩きました。後はお弁当の関係を心配しましたが、間違いなくでき、オールステージ賞表彰式
や富士宮駅での受け渡しもOKでしたので良かったです。
 ただ、眼鏡をタクシーの中に忘れてしまいましたが、着払いで送っていただく手配ができ
安心しました。

 動画: 八ヶ岳大橋を渡る参加者69人

 
 9:05 清里駅前で開会式 

 
 寒い寒いと言いながらのスタートです。

 
 途中、軽四が側溝にはまり、仲間が駆け付けましたが、びくともしなくウォークに戻りました。

 
 天気は申し分なく 八ヶ岳大橋の景色は素晴らしかった。

 
 駐車場からの赤岳

 
 甲斐大泉駅で記念写真

 
 お弁当は炊き込みご飯10食分とおにぎり31人分、山田さんがしっかりと
管理していただきバッチリでした。

   
 三分一湧水館前でオールステージ賞表彰式 厚木さんがトップバッターです。

 
 5ステージ参加者にもご褒美がでました。

 
 三分一湧水を見学

 
 作製したカード、上2枚が表彰関係、下2枚がお弁当引換券
カードを使っての賞品、お弁当の引換はスムーズにできました。

 
61.4   18891   漢20 
19(土)
 市民芸術祭 歩こう会会員 4人が出品
 
 
午後、富丘交流センターへ市民芸術祭を見に行って来ました。
歩こう会に入っている方はいろいろな面で活躍していますね。
4人の方の作品です。
 
 ①山崎博さん 昨日のつぶやきで紹介 審査評

 
 
 ②大屋初江さん 優秀賞です。

 
 
 ③野村温子さん 日本画 芸術祭賞です。

 
 ④櫻井和代さん 染色 晩春

 芸術祭は20日までやっています。小海線31駅ウォークファイナルへ行かない方は
ぜひ、富丘交流センターへ行ってみて下さい。

 
   2749   漢15 
18(金)
 山崎博さん 市民芸術祭で 岳南朝日新聞社賞
 
 会員の山崎さんより連絡が入り、歩こう会4月行事の「花桃の里」での
写真を題材にして書いたところ、当初の賞をいただいたそうです。
 
 上手に描けていますね。
左側が大平美奈子さん、真中は?、右側は寅沢さん。
皆様も実物を見に行ってみませんか!
 第44回 市民芸術祭

日時 : 令和6年10月18日~20日
会場 : 富丘交流センター集会室
      9時半~17時   20日 15時まで

作品 : 水墨画 顔彩 F10号
      題名 「花桃の里から」
 私も明日見に行ってこようと思います。

 
62.3   3129   漢17   散歩8
17(木)
 小海線31駅ウォーク ファイナル お弁当でチョンボ
 
 月曜日に締め切ったあと、人員が確定したので
火曜日に炊き込みご飯を電話注文しました。
「10食しかできません」
「何とかなりませんか?」
「そば処三分一で作っていて いつも10食限定ですので すみません」
 
下見の時に三分一湧水館売店の方と話しましたが、数の確認をせずに揃うと思っていたのが
間違いでした。炊き込みご飯は51人の方から頼まれていました。
楽しみにしていた方も多いと思います。誠に申し訳ありません。お詫びいたします。
 10食限定が分かったのち、代案を考え交渉し近くのYショップのおにぎり案と200円返金して
ご自分で用意していただく方向で対応することにして、水曜日に注文者に連絡をとり対応しました。
①炊き込みご飯10食は先着申込者を優先し、また電話連絡が付かない方にしました。    10人
②おにぎりはおかかとこんぶの2種類で300円ほどしますので、プラス100円をいただきます。31人
③ご自分でお弁当を用意される方には200円の返却をします。     10人
 当日、カードをお分けして行き違いのないようにします。
 
 
スーパームーン
22時頃、デジカメで撮りました。望遠で固定せずに撮ったので
ボケていますね。
 

 
   4683   漢16 
16(水)
 腕が上がらない
 
 
朝食後、洗い物をしてちょっと高い所へ皿を置くとき、右腕が痛む。
手をあげようとするが途中から上がらない。
左手は大丈夫。10日前に右腕は筋肉痛の症状が出ていたので
それが何か影響していないか。
 妻がきのうち整形にリハビリに行くので、ついでに診察を受けました。
レントゲンを撮っての説明では、特に異常なし。
シップをいただいて貼ると、痛みがなくなり腕も上がるようになりました。

 山田まつ子さんからの花だより
 

 
  彼岸花と彼岸花科の花の様です。

    6171   漢16   散歩7
15(火)
 事務所展
 
 2点入りました。
お近くに来た時にはお寄り下さい。
 

 中渕明子さん、お孫さんのためにせっせと作っています。
フェルト生地を切って縫って中には綿を入れて作ってあります。

 
 ひょうたん工芸です。ひょうたんを水につけて中の部分を出します。
この時、匂いがきついので離れた場所でやるそうです。
 題材は池田屋事件、ほとんどがひょうたんでできています。
一人一人の表情もいいですね。

    5474   漢18 
14(月)
 小海線ファイナルは70人
 
 3年越しの小海線31駅ウォークは今回で最終です。
 
 2022.10.23が第1回、小諸駅から佐久平でしたね。
それから丸3年でようやく終わります。
それぞれの思い出を胸にして20日は歩きましょうね。
6回すべて参加された方は33人おります。
当日、三分一湧水館前広場で表彰式があります。楽しみにして下さい。
 
  62.1  6590   漢17   散歩6
13(日)
 ふすま紙張り替え8枚完了
 
 
ふすま紙張り替えは思うようにいかなかったが
今日、ようやく8枚の張り替えが終わりました。
1回の倉庫に作業台を作り、ここで作業をしました。
 立ってできるので、この作業台は良かったです。
9月14日から始めて約1カ月もかかりました。
 
 
    1142   漢13  
12(土)
 就寝前のルーティーン
 
 新聞を見ていない時は見て、数独と「ひととき」欄を読む、今日の漢字20問、つぶやき
これは毎日ほぼ続いています。
数独はあわててやると、時々間違えます。
その時は赤サインペンでやり直します。
日によって難易度が変わります。
だいたいはできますね。
 
    1166   漢17 
11(金)
 救急医療センター
 
 妻がキュウイフルーツを切っている時、手をすべらせ小指を切ってしまった。
家に帰る直前の事で血を止めなければと「バンドエイド」を貼る。何とか血は止まる。
でも、バンドエイドには血が溜まっている。
張り替えた方がいいかなと思い。もう少し幅広のバンドエイドをウェルシアで買ってくる。
ハサミで最初のバンドエイドを取ろうとするがくっついて取りづらい。
 そこで、ふと考え、バンドエイドが取れた後の処置ができるかなと心配になり、
救急医療センターを思い出し、電話をしてから行ってきました。
 少し待ってから治療を受け意外に深く切れていて5針縫いました。
救急医療センターへ来て良かったね! と思いました。
私も安心しました。
 皆様も何かありましたら、救急医療センターまたは救急車を呼んで
早めの治療を受けましょう。

 
    3972   漢18 
10(木)
 順調に参加者が増えています
 
 20日の「小海線31駅ウォーク第6ステージ」はファイナルとなります。
第1ステージから第5ステージまですべて参加している方は35人です。
このうち2人は参加できなかったステージを別な日に歩いています。
 すべてのステージに参加された方は行事当日表彰式で表彰されます。
表彰状と記念品引換券が授与されますので是非参加しましょう。
 まだ10人の方が申し込まれていません。

朗報:1回だけお休みした方にも賞を用意します。
最後の区間を是非歩きましょう。
 
    4643   漢17   散歩5
9(水)

午後14時より曇
 雁公園を散歩
 
 15:20家を出て雁公園へ
 
 色とりどりのコスモスがまだ咲いていて楽しく歩けました。
ここには、スタートから300mと100m単位に標識があり
往復しましたので1700m歩きました。
少し日差しが射してきて富士山も外観を見せてくれました。
 

 
冷えてきました
外気温は20℃、急に寒くなってきました。
暑いのも嫌ですが、寒いのも困ります。

 
 61.8  4358   漢16   散歩4
8(火)

後15時より雨
 スマホ 誤動作対策
 
 ポケットにスマホを入れて取り出す時、
意にそぐわない画面が出たりすることがちょくちょくあり
以前、何か設定したような気がする、でも最近困るのは電話着信が
あり、ベルが鳴ってポケットから出すと、通話ボタンでは無い画面が
出て応答できない。これは困る。
 昨日、タップの認識時間を0.1秒から0.2秒にしてみた。
5,6回着信があったがっ解消されたかも


 
   2213   漢16 
7(月)
曇後晴
 散歩 11人と2匹
 
 
散歩中に今までは数人と会うだけでした。
住宅街を抜けて広い道路手前で中学生が声をかけて追い越していった。
 ナナコ(犬)と飼い主、ミニバスをやっている親子三人、
男性のSさんが追い越して行き、角を曲がると4人の姿が
モモとSさん、1区の三人連れ(今まで暑いので控えていた)
県道歩道を家に向かう。黙って通り過ぎる男性、これで計11人と会いました。

 61.7
    6172   漢14   散歩3
5(土)
 12月行事下見 大室山&一碧湖ウォーク
 
 曇り空を眺めながら車を走らせ、途中青空も見えて期待を
持たせましたが大室山到着時には小雨、それでもリフト乗り場には
10人以上が並んでいました。これでは山頂に行っても何も見えないので
歩いた後に大室山に行く事に決め、スタート。
私は昼食場所龍雲寺へ行くが不在である。電話で交渉すると快く承諾して頂き
感謝ですね。時間はまだ早いので先に一碧湖へ向かう。
雨は止んだがいつ降るかもしれないと、先に付いた一碧湖駐車場から
ストック1本と傘を持って、湖畔遊歩道を一人で歩きました。
 食事後沼池を歩くが、右手のストックに力がかかり
家に帰ると筋肉痛でした。
※大室山リフトへ乗って頂上を歩く予定でしたが、リフト乗り場は大行列
 とても待っていられない人でしたのでやめにしました。
 12月8日本番ではリフト運転開始と同時に乗るので大丈夫です。
 
 静寂の中、落ち着いた龍雲寺 本番ではここが昼食場所

 
 小さな六地蔵も歓迎してくれました。

 
 一碧湖 右側の桟橋はデッキ ここで昼食を食べました。

 
 湖畔遊歩道を歩く

 
 遠くの島の木に サギでしょうか?

 
 一碧湖の鯉 沼池にもいました。

 
 デッキで昼食後沼池に向かいます。

 
 沼池
 
 
パターピーナッツかぼちゃ収獲
 
  またまた取れました。4個でしたがその後良く見ると2個追加です。
これで18個収穫されました。
帰路の村の駅直売所にも売っていて 一つ500円ほどしました。

 
 61.5   9280   漢15 
5(土)
 休養日
 
 珍しく1日中雨でした。
こういう日もありますね、休養日としました。
 ただ頻尿で就寝後、4回もトイレ通い。
何か原因でもあったのでしょうか?
スズメウリを一つ食べたのはどうでしょう!!

他には変わったことはありません。
 就寝後のトイレは最近は2回ほどでした。
 
 
 61.0   1023   漢18 
4(金)
曇後雨
 小海線31駅ウォーク第5ステージ 記事掲載
 

 小海線31駅ウォーク第5ステージ記事を蜂須賀さんにお願いし今日掲載されました。

 
スズメウリ 食べてみました
 
 スズメウリの実(緑色の時)は食べられるとネットに書いてあったので
散歩中に一つ、口に入れてみました。
「あっ これはきゅうりだ」
皮は固いが味はきゅうりそっくり、ただこわいのでひとつだけで終わり。又、食べたいとは
思いません。
 このことに関して山田まつ子さんから便りが届きました。
 
 、私が見たものはスイカの様な模様で赤色に変身していく様で調べたら、
オキナワスズメウリとの事でした。植物の名前は難しく〇〇科とか〇〇属とかある様です。
 
 
    3937   漢18   散歩2
3(木)
曇午後雨
 狭い道は敬遠
 
 
届け物があるので星山の鈴木邸に行きました。
車を何処に停めて行けばいいか調べ南部公民館に停めました。
裏道を調べ頭に入れたつもりでしたが黒田小西側を南へ
進みましたがありません。だいぶ行ったところで、もう1本道があることに
気が付きようやく到着。
鈴木さん近くの道だけは広いですが後は狭い道です。
歩いていて、車で来なくて良かったと思いました。

 
62.2    5431   漢15  
2(水)
 ふすまの張り替え 90点
 
 午後1枚張り替えをする。
今迄の失敗が生きて、段取りも完璧。
カッターナイフで切る時は刃は4回ほど折って使い
切れが良い所を使う。
時間も短縮され上手に張り替えができました。
まだ、3枚残っています。
翌日、見ると一部糊がついていないところあり、90点から60点に下げる


 
    3573   漢15  
1(火)
 市立病院、望月クリニック2往復+散歩 11,265歩
 
 ウォーク以外で1万歩、えっ!凄い、驚いた。
膝は最近シップを貼っています。
少しは効き目がありそうです。
 散歩は先月16回やりました。今月もその位を目標にしたいです。
散歩をすると、いろいろな発見があります。
 
①玄関外にカマキリが、もうオスを食べたのでしょうか?(トホホ‥‥)

 
②茶畑のお茶にからまる緑の実を見つけました。
 今まで見たことが無いので Googleレンズで調べました。
 「スズメウリ」らしいです。これから徐々に白くなり、それが雀の卵に似ているので
 スズメウリと名づけられました。

 
③モモ この前は会えなかった。今日は会ったので撮りました。

 
 バターピーナッツかぼちゃポタージュ作りました。
60点のできでした。
クリエイトでコンソメキューブと豆乳を購入。
 
 細長いバターピーナッツかぼちゃの皮をむき、3cm程に切って
レンジで4分、玉ねぎも同じく4分、柔らかくなったらコンソメをいれ、
塩コショウで味を付けて豆乳を入れ、ミキサーが無いのですりこぎでこなしました。
まだ、固めだったので綺麗にこなれなく、どうかなと思いましたが
食べれました。
冬場に食べるとおいしいですね。

 
62.2    11265   漢17   散歩1

このページのTOPへ  訪問ありがとうございます。