つ ぶ や き ・・・・                                         

2023年11月  管理人 ちゅうさんの日々の記録です。  1日へ     今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)  

30(木)
 豊田市小原四季桜(川見)ウォーク&
    信州駒ケ根さと道とリンゴウォーク スナップ写真

 お待たせしました、2023.11.22(水)豊田市小原四季桜(川見)ウォーク
と2023.10.22(水)信州駒ケ根さと道とリンゴウォークスナップ写真をアップしました。 
ゆっくりご覧下さい。
 豊田市小原四季桜(川見)ウォークスナップ写真 
 
 2023.10.22(日)信州駒ケ根さと道とリンゴウォーク スナップ写真 

 
放射線治療での排便・排尿
月曜日から始まった放射線治療も順調にきて安心感がありました。
13:50にトイレに行くと便はいつもより少ない。これでは治療ができないかと
放射線科に電話する。もう少し頑張って下さい。運動をしたり下腹部のマッサージを
してみて下さい。
 それらを試みるが出ないものは出ない。
息んだ時に尿が出てしまい、治療時に尿が少ないと中断され、1時間余分にかかってしまった。
心配した便のほうは問題なくクリアーでした。
なかなか難しいですね。

 60.7   
9487   漢17  
29(水)
 清掃センターへ

 客間の押し入れを使いたいと思い、そこに入っているものを1週間ほど前に片づけました。
子供が家に居るときに使っていた布団類がたくさんでました。
 
 下の倉庫にうず高くなるほどありましたね。
その他、座椅子・電気炬燵・CD・DVDや不燃物などワゴン車いっぱいでした。
 これの処分に清掃センターへ運びました。
入口で計量した時「布団屋さんではないですか?」
「違います」
係員が布団屋さんと勘違いしたようです。

不燃物処理と可燃物処理まで車で行きすべて処分できました。

 
放射線治療
 今日で3回目、少しずつ慣れてきました。
ただ、すんなりいきませんでした。
 ①1回目‥‥便がまだ残っていて2時間の中断
 ②2回目‥‥放射線治療トモセラピーが途中でおかしくなり、再起動
 ③3回目‥‥1、2回目と同じように直腸にガスが溜まっていて中断、ガス抜きをしました。
         今日はそれを2度繰り返し

 60.3   
5640   漢16  
28(火)
 腰痛体操

 三週間前位から起床時に右腰に軽い痛みがあり、続いていました。
その後、朝、腰痛体操(寝ながらできるもの)を始めて1週間ほど経ちました。
痛みは時々ありますがほぼ無くなり良かったです。
 ①両膝に下向きに力を入れて5秒キープ、8セット
 ②足を前に蹴りだす。交互に40回
  ①、②は左足がだるくて困ったとき、きのうち整形で教えてもらったもの

 ③腰を左右にひねる
  
 ④膝を腹につくように
   
 ⑤うつ伏せで足を立て、左右に広げて静止
  

 妻のやっている体操
 ⑥右手と左足を水平に保つ
  
 こんなことをやっていて 少し改善されています。

 これは今までの生活習慣ではできませんでした。
今迄、就寝するのは午前1~2時だったのを23時頃寝ます。
起床は6時、そのせいで「遅く書いていたつぶやきが滞る時もあります。
その辺はご容赦願います。

 61.2   
5103   漢  
27(月)
 放射線治療開始

 今日から前立腺がん放射線治療が始まりました。
13:50 排便、排尿 お水を100~150cc飲む
14:50 お水を100~150cc飲む
15:40 市立病院放射線科へ

一応、このスケジュールで治療を受ける予定で治療室へ
 
 入口に貼ってあった治療用 トモセラピーです。
着替えて台の私用の型に納まり静かにしています。この装置はCTも兼用していて
途中、ちょっと音がして担当医が入ってきました。
 「石川さん尿はOKですが、便がまだ残っていますので待合室で待って下さい」
振り出しに戻り
16:30 排便、排尿 お水を150cc飲む
 17:30 お水を150cc飲む
 18:30 放射線科へ

事務所で時間をつぶし、今度はOKでした。終わったのは19:10
これから、月・火・水・木・金 15:50 から 20回行います。
排便が正しくできるようにすれば、もっとスムースに終わります。

 61.2   
2917   漢  
26(日)




25(土)
 Windows10クリーンインストール

 パソコン教室生徒さんのパソコンが起動できなくなりました。
ハードディスクが不良と判断しSSDに取替ました。
生徒さんにはデータのバックアップを授業でもとるようにしています。
写真やWord・EXCELデータは大丈夫です。
機種はNEC PC-LL750L で、ハードディスクは裏面からネジ2本を外すだけで
交換出来ました。‥‥これはいいですね。
 
 Crucial 3D NAND TLC SATA 2.5inch SSD MX500シリーズ 500GB
 Windows10クリーンインストール用USBメモリーから起動し、Windows10をインストール
それから、Googlechromeをインストール、続けて必要なソフト9本をインストールして
使える状態にしました。
 昨日・今日で何とか渡すまでこぎつけました。
取替て喜ばれるのは起動時間が30秒ほどになり、快適に使えることです。
さて、明日渡した時にどう感じるのでしょうか?

 干し柿はベランダの物干し竿に
 

 11勝2敗同士の霧島と熱海富士の対戦
 
 大関にはかないませんでした。
でも、静岡県出身の翠富士と熱海富士が土俵を沸かせ楽しませてもらいました。

 61.3   
2917   漢17  
24(金)
 初めての干し柿つくり

 渡井勝士さんからスマホを見てほしいと連絡が来て
その時、柿があるけど干し柿は作る。
 「作ったことが無いので一度挑戦したい」
四つ溝柿を20個いただいたので、早速、皮むきから始める。
私はリンゴの皮むきは得意なので、30分ほどで全部剥けました。
  
 この後、紐に吊る下げて熱湯へ3秒ほど付けて、軒下の物干しざおへ
吊るしました。3,4日したら焼酎を霧吹きで吹きかけ、柔らかくなったら
もんで、それから何日かすると完成のようです。
楽しみが一つ増えました。

 61.2   
2917   漢17  
23(木)
 昨日 自宅近くで熊の目撃情報

  
 昨日、帰りのバスでスマホに通知音。
「えっ、 すごい近いじゃん」
自宅から直線にして700mくらいのところで熊の目撃情報。
 
 自宅を真っすぐ上がったところが問題のバス停
熊さんもこんなに近くへくるなんて‥‥ 

 62.1   
2917   漢17  
22(水)
 豊田市・小原四季桜(川見)ウォーク

  
 和紙のふるさと駐車場にて 森竹会長あいさつ       ところどころに四季桜が咲いています。

  
 コスモスと参加者の皆様             柿ケ入遊歩道を行く

  
 遊歩道はいいですね。              川見四季桜会場 一部崩落個所があり、中は歩けませんでした。

  
 四季桜と紅葉のコラボ               いい男・いい女

  
 川見四季桜を見終えて出発前の点呼です。      お弁当は地元の食堂から調達、混ぜご飯 きんぴらが美味しかった。

  
 昼食会場は北部生活改善センターで中を借りて助かりました。出店があり、五平餅は少ししたら売り切れていました。

  
 小原ふれあい公園では大道芸や出店がありました。   2号車は中型27人乗りです。

 62.1   
15549   漢  
21(火)
 放射線治療事前準備

 放射線治療について鈴木担当医より説明を受けました。
それからトイレを済ませ、CT室へ、それから体を固定するため、腰から足までを
固定するために体の型取りをして固定具を作ります。
 大事なのは膀胱内にある程度尿が溜まっていて
腸内に便やガスが溜まっていないことです。
 お水を飲みちょうどよくなるまでCTで3回ほど確認しました。
最後にMRIを撮って終わりました。
膝上と臍下にマーキングをされました。
注意としてはこすらないでくださいと言われましたが、お風呂に入ると
薄くなってしまいました。
 
 型の中に1時間以上いたせいか疲れました。 
明日は「豊田市・小原四季桜(川見)ウォークで朝が早いので
22時には寝たいです。

 60.    
7760   漢  
20(月)
 ‥2024(令和6年) 行事予定できました‥

 バス貸切料金値上げに伴い、参加費も値上げとなっています。
ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
 

 60.5    2950
   漢  
19(日)
 断捨離(押し入れ)

 パソコン部屋は客間です。
床の間があり、押し入れもあります。
その押し入れ整理をしました。
 大きな風呂敷にくるんだものが3つほどあり
広げると子供が使っていた布団などが入っていました。
妻は時々風呂敷を広げていたようですがそのままにしていました。
殆ど使わない布団、毛布等で下の倉庫へ運びました。
 
 こんなにたくさんの布団類があり、これは清掃センターへ直接運ぶことにします。
おかげで押し入れは整理ができ満足です。

 61.9    2277
   漢17  
18(土)
 ‥‥

 午後、買物。洗剤等詰め替えを購入。
詰め替えは意外と安いですね。
買物はクリップ(特大)も買い、掘り炬燵の中敷き毛布を
ずれないようにしました。

 61.    2950
   漢  
17(金)
雨後曇
 役員会用資料

 
22日の豊田市・小原四季桜(川見)ウォーク締切日を勘違いして
白板に書いてありました。今日が締切日で昨日までが67人だから80人程にはなるかなと
予想していました。
 ところが昨日が締切日。
今日は誰も来ません。
 よく考えればおかしいことがあったのに、役員会は締切日の翌日です。
急遽、バスの手配をマイクロに替えていただきたい旨を、富士急トラベルさんに
お願いしました。
 最終的には山交さんの45人乗りと、中型27人乗りにして料金も安くしていただき
何とかなりました。

 
2023年(令和6年)参加費の値上げにご理解をお願いします。

 役員会の資料には来年の行事予定が必要で、頼んでおいたバスの見積もりが
今日届きました。
 前から聞いてはいましたがバス会社の料金算定が変更され値上げとなります。
 
 これに伴い、来年のバス利用ウォーク参加費が値上げとなります。
見積書から算出すると、最大7,500円という参加費も出てきます。
明日、来年定例行事予定(参加費を含む)をホームページ上に載せます。
ご理解の程よろしくお願いします。

 61.    5244
   漢  
16(木)
 早寝早起きに挑戦中!

 最近は2~3時間早く寝る様にしています。
それで、つぶやきが影響をうけます。
時間をかけたつぶやきは書けません。
今迄と少し内容が薄くなりますがご勘弁のほどよろしくお願い
します。


 60.9    2498
   漢  
15(水)
晴後曇
 久しぶりに家の事を!

 まず堀炬燵を冬用にしました。
今は炬燵でパソコンもやっているので、ついでにパソコン電源を
取るのにテーブルタップを使っていたのを止め、コンセントを2個口にしました。
 


 次にお風呂でのヒートショック対策で子供たちから言われた
洗面所(脱衣室)涼風暖房機が届いたので設置しました。
  
 取付前は壁掛け扇風機があり、それを撤去して取り付けました。
意外に時間はかかりました。
 やはり若い時と違い、動作が鈍く、頭も衰えているせいでしょうか?
でも、取り付けて試験はOK、子供達に報告すると喜んでいました。
 ちなみに機種は高須産業KK 涼風暖房機 SDG-1200GSM 
価格.COMで 最安値の 31.480円での購入です。

 61.    2498
   漢16  
14(火)
 火曜日は小川さんと当番

 
毎週火曜日は小川さんが事務所に来ます。
今日はアルミ缶風車を作ってもらいたいと、広島カープのアルミ缶を
持ってきてお願いに来た、石川眞さん。
小川さんが早速作り始めました。

 61.0   2054
   漢16  
13(月)
雨のち曇後晴
非常に寒い
 今年一番の寒さ

 
今日は寒かった。
外気温は8度でした。
塩川さんは木曜日までお休みで私一人で事務所当番です。
 最初のお客さんは神田川町の山崎博さん。
スマホ相談と事務所展作品の入れ替えでした。
高い所へ掲示する時は私一人ではやりません。
山崎さんに見ていてもらい展示しました。
 
 2019年7月の 私が記念撮影をしているところを山崎さんが後ろから撮ったものを
作品にしました。 水墨画です。

 
 顔彩画でカラーの作品です。

 
 それを写真で撮ってプリントしたものです。これは希望者に分けていただけます。

 61.1   2054
   漢16  
12(日)
曇り
 来年の花桃の里下見

 
2024.4.22実施予定の「南信州・花桃の里と万葉の史跡めぐりウォーク」下見に
7人で行ってきました。ダウンを着ていてちょうどよいような寒さでした。
実際の季節と異なり紅葉が見られる時の下見もまたいいですね。
 私は足を心配しながらでしたが、途中から杖を使って短縮コースを歩きました。
  
 車の来ない道は歩きやすい(時々来ますよ (笑)   この辺りは柿(干し柿)がよく干してあります。

  
 少し雨がパラツキはじめたので傘を    花桃の里に近いところにある自治会館、皆さんと分かれてから
ここの公衆トイレのお世話になりました。歩いていてお尻がむずむずした時、困りますね。でもグッとタイミングでした。

  
 高台が花桃の里で散策路があります。この辺り一面花桃で見事らしいです。楽しみですね。
ただ、その時期は大変混みあうそうで散策も一方通行とか?

  
 スタート・ゴールはヘブンズ園原 ロープウェイ乗り場です。ゴンドラが見えますか? 見えませんね。

 
短縮コースは信濃比叡廣拯院(こうじょういん) までの散策となります。
そこの鐘楼にも干し柿らしいものが

 今の時期は暗いうちに出て、くらくなってからの帰りでしたが
本番は大丈夫ですね。今から楽しみにして下さい。

 
 これは他の人が撮った花桃の里写真です。 

 60.6  
16821   漢  
11(土)
曇り
 市青協OBなつかしの集い
 
 市青協OBなつかしの集いが花の湯で開催されました。
私は子供の義母さんの葬儀で新横浜へ行っていましたので欠席です。
写真をユースホステル富士宮グループ 森修さんが撮ってくれましたので
ご覧ください。
 
 初代会長 秋鹿博氏のあいさつ

 
 ユースホステル富士宮グループの皆様

 
 参加者は名簿上67人です。

 
 小塚敏治さんのアコーディオン伴奏で市青協歌を歌いました。

 
 終わった後、残ってのなつかしの集い 

 60.3  
8752   漢  
10(金)
雨時々曇り
 森竹会長作品「老爺柿」

 
森竹会長の趣味は盆栽です。
事務所にいつもなにがしかの盆栽を展示しています。
今の季節は「老爺柿」です。
 知らないうちに入れ替えて展示してくれています。
 

 

 60.3  
5620   漢17  
9(木)
曇後晴
 山田さんから写真便りが届きました。

 書くことの無い時はこのような便りが届くと助かります。
皆様も良い写真があったら送って下さい。
 以下、山田さんから送られてきました写真です。

  
 仮の三姉妹で金時山へ登頂

  
 十里木方面にドライブ 今宮のクッションマム 髙戸さんの便りと同じ場所です。 越前岳登山口のススキの原
 
  
 ススキの中に浮かぶ富士山‥‥いいですね。  村山浅間神社での菊の花観賞

  

 どこでもドアでしょうか? 菊の花の入口?  桜がこの陽気で咲いていました(山田さんちの裏手です)

 60.  
5089   漢18  
8(水)
小雨後曇時々晴
 我が家の手すりの現状と追加(14本目)

 
我が家に最初に手すりを付けたのは 2016.9 トイレです。
  2016年9月

  2020年7月 玄関 廊下 
 
  2022年7月 居間
  それから次々と付け初め、12本もついております。

 そして先週水曜日、要望のあった居間の出口(玄関側)に14本目がつきました。
 
 これは2mのものを購入し、80cmに切ったものを取り付けました。
お風呂場のユニットバスの2本も入れて、我が家には14本目の手すりとなりました。
 ちなみに 居間2 台所1 洗面所1 風呂場2 玄関2 トイレ1 廊下3 寝室2
 手すりはすべて使うわけではないですが、妻からは「この手すりは大変助かっています」と
おほめの言葉もいただいています。

 
ランチ
 久しぶりにランチです。
妻と魚けんへ行き、おまかせランチは売れきれで「ちらし丼ランチ」です。
 
 マグロとブリは食べてしまってから写真を撮りました。
食べ物の時はいつもこうです。
出てくるとすぐに食べ始めてしまい、少しお腹に入った頃思い出します。

 60.5  
2617   漢17  
7(火)
未明から風雨強
昼間は曇時々晴
 秋の嵐? 耳慣れないが!

 
ガラス戸に降りかかる雨がきつい。
それも一向に止みそうもなく朝まで風雨強しでした。
 街のあちこちにその影響でカラーコーンが倒れたり、
事務所のアルミ缶風車も3個ほど飛んで行ってしまいました。
 そして驚いたのは気温です。
11月だというのに事務所内で23度、ジャンパーがいらなかったです。
 
 60.3  
2617   漢  
6(月)
曇一時雨
 富士市今宮のドーム菊

 
髙戸さんからの花だよりです。
 
 きれいですね。
5日に行ってきたようです。 
 
 60.3  
6186   漢  
5(日)
 事務所前で山車の競り合い

 
事務所当番です。
午後から地元浅間連と他地区の山車の競り合いが行われました。
今年は3連休がお祭り日となり、最終日。
見物人も多くの人がいました。
 浅間連と木の花連の山車の競り合いをお楽しみください。
 

 動画 浅間連と木の花連の山車の競り合い
 
 60.4  
2053   漢  
4(土)
 富士山本宮浅間大社 秋の例大祭

 
事務所には午前中2時間程でました。
秋祭りには山車が出て賑やかです。
 いる間に高嶺組山車が来て踊りを披露していきました。
 

 
 
 60.2  
2053   漢  
3(金)
 運転免許証 後期高齢者講習

 
後期高齢者講習は祝日ですが行ってきました。
最初に認知症検査、他の人からテスト問題は聞いていましたが
あらかじめ調べたりしてなく、ほとんど予備知識なく受けました。
 4枚の絵が4通り、計16枚を見せて、途中数字消し問題をやってから
その16枚の絵の名前を解答用紙に書きます。
最初の4枚の絵はすぐわかりましたが、それからは思い出しながら書き
9つ書いて、それからは思い出そうとしますがすぐには出てきません。
最終的には12,3の名前が何とか書けましたが少し不安でした。
 その次は
 
 これは難なく書けました。

 結果は「認定認知機能検査結果通知書」をいただき
  
「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでした。
 ので合格でした。
あと、視野等測定結果票もいただき、 両目視野角度もOKでした。
 これで、あと3年は車に乗ることができます。
 
 59.8  
5436   漢  
1(水)
曇後晴暖かい
 ストレッチ

 
きのうち整形で毎週火曜日、リハビリをやっています。
左膝だるさ解消の為です。
肝心なのは足の裏を伸ばす運動をやる。
火曜日だけでその間、ストレッチをやらなかったせいか、昨日リハビリ前は
少しだるさが出てきました。
 そこで、今日は朝、晩と2回寝転がって教えてもらったストレッチを行いました。
今はだるさがありません。これは続けないとだめですね。がんばろう!!
 
 59.8  
2001   漢  

このページのTOPへ  訪問ありがとうございます。