つ ぶ や き ・・・・                                         

2023年7月  管理人 ちゅうさんの日々の記録です。  1日へ     今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)  

31(月)
 ツバメがいない!
 
 朝、燕の巣、鳥影が無い。
昨日は元気に顔が見えたのに、食事前と食後同じ状態。
 カラスにやられたか? それにしても静か
回りを見渡しても姿が見えない。
 ところが、家に帰ると
 
 いました。チュチュと鳴いています。
こんな大きくなったツバメ、どこに隠れていたのか?? 巣の中しか考えられない。
巣は意外に広いようだ。 元気な姿を見て安心しました。

 
掘り出し市 開始時間が決定
 
 4日(金)は午前中準備をして 午後1時から開始です。
 5日(土)、6日(日)は 午前10時からです。
  
 
掘り出し市出品 ありがとうございます。
 
 早崎悦子さん

 
 髙戸栄行・節子さん

 
 渋谷まき江さん

 
 佐野ふさ子さん

 
 一般 柏木清江さん

 
 佐々木正昭さん

 60.5   
3695   漢16  
30(日)

夕方曇
涙雨
 髙戸栄行さん便り 代通寺の蓮!
 
 
 富士市大淵の日蓮宗代通寺に行って来ました。
綺麗な蓮が沢山咲いていました。
8月末まで咲いているようです。
 
 

  
 綺麗に撮れています。皆様もお出掛けになったら!!!

 
ツバメは5羽いました
 
 草取りをしていると、近所の佐野さんが「ツバメは5羽いますよ!」
「えっ、写真で撮っても4羽でしたよ」
そこで、すぐに確認をしました。
 
 本当だ5羽います。 まさか一番左側は親鳥では??
 
 どうですか? わかりませんね‥‥
 昨日の写真と比べても???ですね。
 
 
 60.5   1534   漢15  
29(土)
 百日紅の花 満開!
 
  
 百日紅の花が見事に咲きました。
ピンクがいいですね。

 
ツバメ大きくなりました
 

 
 4羽の雛がそろって巣から外を眺めています。
もう少しで巣立ちとなるでしょう。
隣の家には巣だったツバメを見ることができました。
 
 
掘り出し市看板

 午前中、事務所で色塗りをしました。
ウクライナ支援ということでウクライナの国旗を真似てみました。

 60.7   
2103   漢14  
28(金)
 連日の猛暑!
 
 
温暖化ではなく沸騰化の時代に入った。
温暖化はおとなしめの表現ですが沸騰化は異常ですね。
 それくらい暑いという事です。
市役所まで往復しましたが暑かったです。
 
 
掘り出し市出品物
 ご協力ありがとうございます。

 
 篠原秋利・春美さん

 
 小林和美さん

 
 斎藤昌子さん

 
 佐田徳子さん

 風呂場手すり修理
風呂場の手すり取り付けカバーが割れたのを、今日修理しました。
出張修理なのでカバー4カ所取り換えて 14,388円。
昔なら部品だけ購入して自分で治しましたが、うまくできない事も考えて依頼しました。
 
 修理前

 

 60.9   
6612   漢17  
27(木)
 たった2度の差!
 
 
居間から玄関へ出ると、ドヤっと熱気が!
温度計で比べてみる。
 
 玄関と 居間の温度

 玄関は30度、居間28.3度です。
今夜は最高に暑い、布団を居間へ運び今夜はここで寝ます。
エアコンは居間しかありません。

 
掘り出し市出品物
 ご協力ありがとうございます。

 
 市川文雄さん

 
 青木みさ代さん

 60.2   3959
   漢17  
26(水)
 天竺屋のかき氷
 
 
天竺屋のかき氷、日曜日は満車で行けなかったので
今日行ってきました。
でも、中はほぼ満員です。
 私は抹茶かき氷に餡子・ミルク入りを頼みました。
 

  
 中に粒あんがいっぱい、ミルクがあるのを忘れていて途中でかけました。
暑い時にはかき氷ですね。

 
ツバメその後
 
 あれー5羽いるかも‥‥

 
 だいぶ大きくなりましたね。
親鳥は瞬間巣に近づき餌を与え、すぐに飛びだっていきます。
 
 60.2   1738
   漢17  
25(火)
 七夕まつりの支度が始まる
 
 
七夕まつりはくす玉飾りがメインです。
網になった半円球のざるのようなものに、新聞紙を糊で張り付けます。
各商店から2名ほどでての作業です。

 
掘り出し市出品物
 今日もたくさんの品が入りました。ご協力ありがとうございます。

   
 後藤建雄さん

 
 小澤正己・礼子さん

 
 由井英子さん

 
 お山開き参加者 一般 小林正昭さん

 
 山田まつ子さん

 
 北郷知子さん

 
 渡辺勝利さん

 
 臼井美和子さん

 
 里見祥一さん
 
 60.6   5618
   漢16  
24(月)
 スマホが無い!
 
 鶴瓶の家族に乾杯を見ていて、鳥取県若桜町を地図で見ようと
スマホを? 「無い」 「車の中か?」 ここにも無い!
後は事務所しかない、夜のドライブで事務所へ
机の上にありました。
 忘れた原因:4日ほど前から左ひざを曲げると膝裏が痛い。
それで、いつもより早く事務所を出て、せきざわ接骨院へ行きました。
いつもとパターンが違うとこんなもんですね。

 
事務所展
 
 佐野ふさ子さん ちりめん細工「朝顔」です。
以前から青島さんで習っているようなのでお願いして展示していただきました。
事務所でご覧ください。

 
掘り出し市出品物
 出品物が順調に集まっています。ご協力ありがとうございます。

 
 井上眞千子さん
  
 高柳さん

 
 山田修三さん

 
 西島真砂子さん

 
 木ノ内由美子さん


 佐野ふさ子さん

  
 旭三枝子さん
  旭三枝子さん

 
 井出良美さん

 
 森竹鍵治さん
 
 61.1   1585
   漢18  
23(日)
 午後から
 
 午前中はエンジェルス大谷に試合を見ていて
午後から動き始める。
 庭が草だらけなのできれいにしました。
ただ、暑さもあるので1時間半ほどで終わりにしました。
百日紅の花も咲きましたね。
 
 シソも大きくなっています。

 ご褒美で天竺屋の氷を食べにでかけましたが、混んでいました。
駐車場も空いてなかったのであきらめ、田中にある「わたなべあんみつ」へ行きました。
  
 民家を利用した部屋は15人ほどは入れるとのことです。 あんみつはこんな具合です。

 ツバメの雛が羽ばたき始めました。
 

 61.0   665   漢15  
22(土)
 全英オープン
 
 夜11時からは全英オープンLIVEをやっています。
松山英樹は決勝ラウンドへ進み、今3日目15番ホールです。
成績は2アンダー 14位です。
楽しみですね。
 
 
 60.9   1131   漢18  
21(金)
 七夕まつり準備
 
 紙花づくりはボチボチ進めています。
午後は井上とし子さんが来て手伝っていただき 残り100ほどとなりました。

 
掘り出し市出品物
 
   
  鈴木みよ子さん  バッグ2点               小澤みち子さん  バッグ10点

 
 小澤みち子さん  

  
 小澤みち子さん タッパー                   吉池誠治さん、勝子さん  醤油・食用油・歯磨き
 
 60.9   1
396   漢17  
20(木)
 山田まつ子さんから 暑中見舞い
 
 
 涼しげな暑中見舞いが届きました。
はがき印刷が上手ですね。
 岡城さんにお手伝いしていただき紙花をつくりました。


 
掘り出し市出品物
 今日から出品物受付です。
 
  吉村和子さん 本・その他                 村島哲夫さん  ザック・工作ナイフ・アクセサリー・他

 
 岡城靖子さん のれん・傘・スプーンセット・他

 
 井上とし子さん ギター・鍋・健康器具・鍋つかみ・他
 
 60.9   1585
   漢15  
19(水)
晴後曇
 4羽でした!
 
 
 つばめさん 赤ちゃんは4羽でした。
大きくなってきていますね。朝方は逆光で撮れません。
夕方、久しぶりに撮った写真ではっきりしました。
 

 
掘り出し市出品物
 今日も二人の方から出品がありました。
CDとDVDが多いですね。
 
 
 61.2   2573
   漢16  
18(火)

暑い
 卵焼き!
 
 新鮮な卵をいただいた。
卵焼きにしようと始めて挑戦しました。
卵を4つ、砂糖と塩を少々いれて混ぜ、フライパンにサラダ油を入れて
混ぜた卵を入れました。
 ひっくり返すのが全然だめでこんな姿に、でも美味しかったですよ。
 

 掘り出し市出品物
 20日から搬入となっていますが、少しずつ持ってきてくれています。
ありがとうございます。
 

 
寄り合い処
 ビンゴゲーム、16マスに数字を入れて始めます。
賞品も3位まであるので、皆さん真剣に楽しんでいました。

 60.9   3018
   漢17  
17(月)

暑い
 34度C!
 
 
温度計を事務所外へ出してみました。
 
 暑いわけです。34度もあります。
事務所・家でも冷房をずっとかけていました。

 61.1   3018
   漢17  
16(日)
曇時々晴
 庭の草取り→コンクリー作業
 
 庭草が伸び、とった草を入れる穴も満杯。
穴掘りを済ませて草を取り始めるとお日様が。
熱中症になっては困ると、草取りは止めて、高圧洗浄機で家北側と西側土間コンクリート清掃。
 

 
 西側はこのようにきれいになりました。

コンクリーもだいぶ古いのでひび割れや草が生えるところがあります。
そこで、コンクリートで補修をしました。
  
 北側のブロック隅のコンクリー施工後です。西側階段下もやりました。

 61.1   
1000   漢13  
15(土)
 △でした
 
 2時が近づくと少しソワソワ。
いろいろな事が頭をよぎります。
 全然来なくゼロかも知れない。
良く知っている方が一人来てくれてホッとしました。
 ●ではなく△の判定です。 良かったです。

 二人で黄色で100の紙花をつくりました。

 
事務所展作品

 事務所展で2作品が入れ替わりました。
   
 森竹鍵治さん 盆栽「サンスベリア」                刺繍 クロスステッチ「カモミール&ローズ」

 61.1   4038
   漢17  
14(金)
曇時々晴
 ネットの効果はあるかな
  15日(土) PM2時~ お手伝い募集

 
 つぶやきを書き始めたのが2005年9月23日からです。
もうすぐ18年になりますね。
 今の私の生きがいの一つとなっています。
訪れてくれる人は1日平均46人(Google統計)程です。
 時々「つぶやき」見てますよと声を掛けられる事もありますが
誰が見ているかは全然わかりません。このわからないところもいいと思っています。

 マイロード本町七夕まつり準備でくす玉用紙花を作ります。
今日から白・ピンクから始め、半分終わりました。残りの半分を明日午後2時から事務所で行います。
 もし、都合がつく方がいましたらお手伝いをお願いします。下の写真は作業内容です。
ネットだけで呼びかけて何人の方がきてくれるのか、皆目見当がつきません。
少なければ少ないなりの作業をし、多い場合は完成品から花を作っていただきます。
 初めての試みです。期待半分、がっかり半分どちらになりますでしょうか?
時間はPM2時から15時半頃まで
 
 
  おはながみ5枚で一つの紙花を作ります。

 61.5   3736
   漢19  
13(木)
雨後曇
 ツバメの雛 何羽
 
 出勤前と帰った時しか巣を覗けず、親鳥の姿が見えない日が2,3日続き育児放棄かと危ぶまれました。
夕方、雛の姿が見え安心し、動画を撮って確認できました。
ところが動画では3、4羽いるようです。実際は何羽でしょうか?
 

 
 61.0   3380
   漢18  
12(水)
晴夕方曇
 クーポン券使用
 
 お山開きウォークでいただいた全国旅行支援割 ふじのくに地域クーポン2,000円は最初から
かつ政で使おうと思っていて行ってきました。
 私はカツカレー、妻は大判あじ・海老・ヒレかつ定食 美味しいですね。
今回の2,000円のクーポンはラッキーでしたね。
 これで、夫婦仲良くすごせることになると ますますラッキーですね。
  
カツカレーはこれで4回目です。何回食べても美味しい。

 皆様は何に使いましたか?

 
羽衣跨線橋から見えた はしご車の訓練風景です
 
 はしご車は見えませんでしたが、すごい高い所での訓練、見ていて足が震えますね。
高い所は苦手です。47年前自宅の建前で屋根に上る時も嫌でしたね。

 富士山お山開きウォーク 小富士とまぼろしの滝 スナップ写真 です

 61.1   1000
   漢14  
11(月)
 マイロード本町「七夕まつり」 催し物「掘り出し市」
 
 役員会に諮って、七夕まつり催し物は「掘り出し市」に決まりました。
昨日のウォーク時にご協力チラシを会員の皆様へ配布しました。
 会員の皆様のご協力を切にお願いして、この催し物がマイロード本町の七夕まつり
賑わいの一助となればと願っています。
よろしくお願いいたします。

 

 
訂正
昨日の漢字20問満点問題は 7月11日の問題でした。

 61.0   7672
   漢17  
10(月)

富士山は晴
 富士山お山開きウォーク 小富士とまぼろしの滝
 
 浅間大社第2鳥居前での登山バス安全祈願祭を終え須走口五合目に向かいました。
御殿場付近は霧が立ち込める中をバスは進みましたが、途中急坂ではバックをして
「大丈夫かな!」と思ったりしましたが無事到着。
五合目付近は晴れていて今日も恵まれました。
  
 記念手拭いを掛けて安全祈願祭に参加です。            歩こう会を代表して森竹鍵治会長が玉串奉奠

  
 写真担当は森竹会長と私(石川)です。これは森竹会長です。いいところが撮れましたね。 先頭は里見さんと北郷さん

  
 須走口五合目でもお山開き神事が行われていました。           古御岳神社でのお参り

  
 小富士では山中湖、河口湖がよく見えました。              小富士山頂で記念写真。

  

  
 富士山が顔を出していればバッチリでしたが、でも良く晴れました。

  
 天神屋のおにぎり弁当を食べた後は まぼろしの滝へ向かいます。

  
 私も撮っていただきました。

  
 ふじあざみは 後少しすると花が見えますね。

 参加された皆様、お疲れさまでした。

 
漢字20問 6回目の満点
 
 60.9   13772
   漢20  
9(日)
 ツバメの雛が孵ったよう!
 
 
富士宮市安居山の住まいに始めてツバメが巣を作り、6月22日頃から卵を抱き始め、
ちょうど2週間経ちました。毎日観察していると、どうも雛が孵ったようです。
まだ大きな虫などは咥えてなく、もごもごして小さくして餌をあげているようです。
 動画でその様子を見て下さい。
 

 
 餌をあげる様子です。
 
 事務所へ10時に行き、明日の支度をする。
4/30焼津市・磯の香りと海岸線ウォーク、5/21小海線31駅ウォークⅡ、6/18家康の散歩道ウォーク
3つの写真ができてきたので、明日配布するよう準備する。

 60.5   1772
   漢17  
8(土)
 少し回復
 
 午後からようやく動く気になり
トイレ清掃(黄ばみ)を1時間程やりました。

 昨日、調子が悪かったが、色コピー用紙への大量印刷は
社会福祉センターしかできないのでやってきました。
  
 印刷機室 紙は持参してリソグラフでの印刷 最初にA4ピンク用紙 七夕まつり催しお願い「掘り出し市」を印刷。
これは、調子よくできました。みちしるべは紙詰まりがありました。続けてコース図をやろうとすると
薄い等高線が不鮮明、もう一台の輪転機で印刷はいいので、そちらでやりました。
こちらはA4・B4・A3の紙付きで1枚4円です。
きららよりお得です。

 60.5   300
   漢16  
7(金)
 だるい
 
 朝から何となく体が重い、だるい。
やる気が出ない。
食欲はあるので心配はしないが
何もしないで20時床につく。
つぶやきも翌日書きました。

 61.2   3960
   漢16  
6(木)
 新会員22人 昨年より4人増
 
 今日、1人入会して会員数は170人となりました。
昨年が166人でしたので4人増です。新会員は22人です。
その、22人の入会した動機を分析しました。
 動機 人 
 昨年10月あさぎりフードパーク
主催の朝霧ウォーク参加者
5人 
今年4月の狩宿さくらまつりウォーク参加者 6人 
岳南朝日新聞を見て  6人 
元会員(カムバック)  2人 
その他 3人
 こうしてみますと、ウォークに参加され、それが良くて会員になった方が多いですね。

 また、今回の「富士山お山開きウォーク」では、
以前、歩こう会行事に参加された人など55人にお山開きウォーク案内を郵送しました。
その結果、10人の方が申込をされ、新会員になった方が3人いました。

 富士宮歩こう会の方は皆さん良い人で、雰囲気もいいので
定着して行く気がします。皆さんありがとうございます。

 60.9   1880
   漢17  
5(水)

気温低い24℃
 灯油
 
 我が家は給水温水は灯油ボイラーを使っています。
一昨日「お湯が出ないよ!」
リモコンを見ると警報が出ている。
それから察すると燃料切れ、近々入れようと思っていたのが先に空になってしまった。
 急遽昨日GSに頼んで入れていただいた。
 
 配達に来た人が「高くてすみませんね!」
こちらとしては無くてはならない灯油ですので高い安いと言っていられません。
満タンにして95リットル入り、リッター115円です。
前回から3か月弱で使い切ります。

 60.7   1880
   漢17  
4(火)
 カーネーション まだ蕾があります
 
 5月8日にいただいたカーネーション、途中で肥料を入れたのが
良かったのかまだ、元気に咲いています。
   
 蕾もまだ10個ほどありますので 2カ月は持ちますね。    もらった当初のカーネーション。
朝夕に水をあげ、天気の良い日はベランダに出しています。
その時は水はほとんどありません。
 カーネーションにあやかりたいですね。

 60.7   4445
   漢17  
3(月)
 お山開きウォーク98人です

 良く集まりました。
事務所で受けた印象では「5kmでは歩けますね」
「まぼろしの滝」行きたいです。
 高齢化でだんだん足腰が弱り短いコースを望む人が増えてきています。
また、行ったことの無いところは 行きたくなるようですね。

その後のツバメ

  
 7月2日 巣の上にいました。  もう一羽は近くの電線に

 
 今日のツバメ  囃しているのでしょう。

 61.3   4747
   漢17  
2(日)
 地元三友クラブ 昼食会

 コロナ禍でできなかった夕食会、まだ部屋でやるのは自重し
前回と同じ屋外での昼食会にしました。
 9時に集合し今日のメインをソーメンにする。あとは百姓をやっている仲間から
ジャガイモをいただいたので、ポテトサラダに。それから前回の残りのピザです。
  
 ソーメン と ポテトサラダ

 
 開会前

 今日は9人参加でお酒を飲む人は5人だけ、後はお茶、カルピス、サイダーなど
13:00にはみんなお腹一杯になり解散となりました。

 
車の座席修理
 
 ステップワゴンは11年目である、2カ月前に気がついたが私が乗り降りするところの
座席の一部が擦り切れていた。ずっとそのままにしていたが、針と糸を借りて修理しました。
出来上がりは見せるほどではなく、白いところが見えなくなっただけだ。

 61.3     4930 
   漢19  
1(土)
雨後曇
 今年の本町商店街「七夕まつり」 歩こう会として

 
歩こう会事務所は平成15年6月に今の事務所に引っ越してきました。
それまでは駅の観光協会2階でした。
 事務所は本町商店街に属し、翌16年の七夕まつりでは事務所前でだんご屋さんを
開きました。
 

 平成17年からは安居山で私が所属していた三友クラブで納涼祭様に作製したUFO投げゲームを始めました。
  
 平成17年(2005年)に始めたUFO投げゲーム それから、ずっと続き コロナ前の2019年の風景です。
 これは、本町通りでも「歩こう会は賑やかでいいね!」と喜ばれました。 
 その後、コロナ禍で3年間中止にしました。
今年はどうしようか、悩みましたがスタッフの高齢化と100円では運営も難しいので 今年はUFO投げゲームは止めにしました。

 本町商店街の七夕まつりに何もしないのもさびしいので、UFO投げゲームを考え
「掘り出し物マーケット」 と銘打って、会員の皆様のご協力をしていただき、各家庭に眠っている
不用品でまだ使えるものを提供していただき事務所前で安価で販売し売上金はウクライナ支援に使っていただく案を考え中です。
 その時はよろしくお願いします。

 61.1   1874
   漢16  

このページのTOPへ  訪問ありがとうございます。