つ ぶ や き ・・・・                                         

2023年5月  管理人 ちゅうさんの日々の記録です。  1日へ     今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)  

31(水)
 歯の丈夫な人 知り合いで沢山

 来月の虫歯予防デーがあるため、岳南朝日新聞に8020で表彰する人の名前が
載っていました。見ていくと歩こう会の人や知り合いがけっこうな数いました。
探すと皆様のお知り合いもいると思いますよ。
井上亨さんと櫻井守さんに「おめでとう!」を言いました。
皆さん丈夫な歯を持っていてすばらしいですね。私は義歯でカバーしています。
 
 私が知っている人は印をつけました。
過去に歩こう会で活動してた人や現役もいます。

 
6回目ワクチン接種
 東電跡地で受けました。
今、少し倦怠感と打ったところの痛みがあります。
  

 61.0   
4308   漢17   
30(火)
小雨後曇晴
 小海線31駅ウォークⅡ 投稿記事

 行事が終わった2日後に原稿が届き、写真を選んで岳朝に送って
後はいつ記事が掲載されるか待っていましたら今日載りました。
 
 ただ、見ていて最初の写真の説明が間違えています。佐久平駅が佐久間駅‥‥、岳南朝日新聞社にはメールで言っておきました。
上の新聞は私が修正しておきました。
そこだけで、後は上手に載せてあります。ありがとうございます。
 今回は鈴木紀久子さんにお願いして原稿を書いていただきました。ありがとう。

 
観光協会総会
 森竹会長と花の湯で行なわる「観光協会総会」に行ってきました。
事務所で背広に着替えて花の湯へ、背広を着るのはこれだけです。
 

 61.1   
3445   漢12   
29(月)
 眼科

 緑内障目薬を3種類さしています。
 
 アイファガン 右目1日2回        トラチモ 右目1日1回       プリンゾラミド 両目1日2回

 トラチモが一昨日無くなってしまい、今日眼科へ行ってきました。
私の計算では月曜日だと混むので午前受付終了近くに行ったほうが良いと
11:45に加藤医院へ、この加藤医院とは20年来の付き合いです。
駐車場には車が無く、中も一人もいません。拍子抜けしましたが早くできるのでいいですね。
視力検査と両目の撮影をして診察です。
 足りない目薬を3ケ月分頼んで、処方箋をいただいて終わりです。
処方箋はスマホでクリエイトに送っておくと、宮へ戻ってすぐできていました。

 
中学クラス会
 昨日、三友クラブの食事会のあと、ダブってクラス会がありました。
こちらも3年ぶりです。
10人の仲間が集まり、談笑しました。
最後に次の幹事を誰かと言って、私のところへ来たので引き受けました。
 その前に私はlineグループを作りましょうと賛同を得て、皆さんのlineアカウントを登録し
グループを作りました。昭和37年卒なので「会の名前は 37友の会」です。
最後に記念写真、来年4月までには皆さん喜寿になるのでそれを祝っての記念写真です。
 
 代表が喜寿のお祝いの衣装を着ての記念写真です。
そして作ったばかりのLineグループに送ると「すごい、やることが早いね」と喜ばれました。 

 61.2   
3365   漢16   
28(日)
曇後晴
 三友クラブ食事会

 3年ぶりの再会です。
9:30区民館に11名が集合し、昨夜の打ち合わせ通り、買物班と準備班に分かれて
行動開始。
料理長の声がけで、①大根おろしそば ②ピザ ③ホットドッグ ④じゃがバターです。
準備ができて始まりは11時頃となりました。
 
 おそば オニオンスライスなど

 
 それぞれの飲みたいものを飲みながらお腹いっぱい食べます。

 
 メーンは大根おろしそば かき揚げ付け におろしたっぷり おいしかったです。

 
小海線31駅ウォークⅡ スナップ写真

 お待たせしました。森竹会長と私が撮った写真「スナップ写真」です。
 ご覧ください。  ここだよ! 

 61.6   
3868   漢14   
27(土)
晴後曇
 漢字20問

 髙戸栄行さんが25日の漢字20問で5回目の満点。
私はここずっと取れていません。
問題を5問ずつやって採点します。
最初の5問があっていたので、その気になり次の5問、そして次、ここまで
全て合っていたのでこれはと挑戦しました。

 

 残念 最後の5問で2つも間違えてしまいました。

 61.4   
2301   漢18   
26(金)
 世界遺産センターからの富士

 
 富士山8号目以上の雪が積もっているのは珍しいのではと
西公民館へ行った帰りに撮ってみました。
こんな富士山もいいですね。
 
 61.2   
4579   漢16   
25(木)

寒い
 ホワイトボード

 歩こう会、私のスケジュールを白板に書いています。
半月単位で新しい予定にしていきます。
今月は10日もたってから気が付き消す前に5月の前半予定をデジカメで撮り、
ファイルに保存します。
 事務所をまかされてからずっと続いています。
記録したものを見ることはほとんどありませんが、私の性分としてデータは保存しておくと
気が休まります。
 
 61.2   
3071   漢18   
24(水)
 急にネットに繋がらない

 こんな電話が続けて2件ありました。
NEC製Lavieノートパソコンで10年前のwindows8のパソコンを
windows10にして使っています。症状はまったく一緒で、Wifi接続ができない。
デバイスマネージャーからネットワークアダプタを見ると、
 
 黄色のついているものがあり、これがWifi接続デバイスアダプター
一度、削除して再起動で修復、もう1台はwindows10 UPDATEも実施しました。
 いろいろな症状が出てきますね。

 61.7   
3343   漢16   
23(火)
曇時々小雨
 忙しい!

 昨日、今日と忙しく「つぶやき」も簡単だ。
昨夜は来年の行事アンケートを作っていて時間がかかった。
今日は小海線31駅ウォーク第2ステージ原稿に添付する写真を選ぶのにだいぶ時間がかかりました。
この原稿は小海線31駅ウォークを岳南朝日新聞社に載せていただくものです。
書いていただいたのは鈴木紀久子さんです。
 そのうち、岳朝に掲載されますのでお楽しみに

 61.   
4283   漢16   
22(月)
晴後曇夜雨
 10分早く起きる

 明日から10分早く起きることにする。

 61.6   6681
   漢   
20(土)
 小海線31駅ウォーク 第2ステージ

 第2ステージは佐久平駅をスタートし、岩村田駅~北中込駅~滑津駅~中込駅~太田部駅~龍岡城駅を歩きました。
曇り空が青空に変わり午後は暑くなりました。初めて参加が9人もおりすべて私の乗った2号車に乗っていましたので
挨拶をして話をしました。岩村田と言う地名は確か、一泊ウォークで中山道を歩いたときに近くを歩いた気がします。
そんなことを考えると懐かしいですね。
 小海線は自分が提案したウォークですので、全線を歩く予定で、短縮は行きません。
旧中込学校に隣接している成知公園で昼食、助六寿司を食べて後半となります。
 以下、撮った写真で説明します。  動画:こちら(滑津駅)

  
 佐久平駅をスタート           岩村田駅で記念写真

  
 北中込駅                 小海線気動車

  
 滑津駅                         旧中込学校入場券 一人200円(団体)

  
 旧中込学校の中では終了証などが陳列されていました。        旧中込学校

  
 旧中込学校                     成知公園で全体記念写真です。

  
 午後は日差しが強くなってきてきました。          中込駅

  
 中込駅をスタート                     しばらく行くと千曲川に出ました。

  
 千曲川沿いをしばらく歩きました。               太田部駅

  
 小海線は何回かわたります。             のどかな風景ですね。

  
 龍岡城駅手前で気動車が通過しました。            龍岡城駅

  
 ゴールは五稜郭公園                   一人1,000円のクーポンをいただき、道の駅ヘルシーテラス佐久南で使いました。

 61.7   25871
   漢17   
20(土)
 事務所へ

 クリエイトでパン類を買って事務所で食べる。
参加者からの連絡は無いので修正は無し。
当番の松井さんと佐田さんがきららで必要部数をコピーをしてきました。
 ①行事担当表と参加者名簿  A3  25枚
 ②コース図            A3  65枚(役員はすでに配付済)
 ③広報「みちしるべ」6月号   B4 166枚(会員+一般への配付用)

 明日は3:40に目覚ましをセットして起きます。
よくしたもので、行事の時はパット目が覚め起きれます。

 61.4   2224
   漢13   
19(金)

寒い
 来年行事案 難しい!

 昨日は30度ほどあり、家の中ではTシャツを出して着ていました。
ところが今日は雨で温度は上がらず風呂上りではジャンパーを羽織っています。
おかしな陽気ですね。
 
 来年の行事アンケートが日曜日まで、案を考えています。
磐田市の「熊野の長藤(ゆやのながふじ)」がいいと思い、2,3日前からコースを考えて
いました。バス駐車場や昼食場所がなかなか見つからず、街中を歩くのであきらめました。
 
マイプラン(小人数)でJR利用で行くと行きやすいですね。
 来年4月中旬頃が見ごろです。

 仕方ないので伊豆と長野を1件ずつ出そうと思います。

 61.4   6681
   漢14   
18(木)

暑い
 三人の方が第1ステージを歩く

 小海線31駅ウォークはシリーズものです。
第2ステージ参加者で第1ステージを歩けなかった三人の方が
このほど、小諸駅→佐久平駅までを歩いてきたよと報告がありました。
この方たちは完歩者の資格を得たことになります。
 歩いた時の写真を送って来ましたので掲載します。
 
 里見一二三さんと小林君枝さんです。

  
 蜂須賀守政さんは地図も付けてくれました。

 61.4   
2960   漢18   
17(水)

暑い
 櫻井邸 オープンガーデン

  毎年、この時期には櫻井邸のオープンガーデンを見に行きます。
急な暑さの中、若者はTシャツ姿です。
 今年は風知草のできは悪かったようですが、庭いっぱいに咲く花々が
歓迎してくれました。
 
 私が良かった花 ジギタリス ですね。

 
 富士山はこんな暑いのに雪化粧です。

 動画も1本撮ってみましたのでご覧下さい
 

 61.3   
2301   漢16   
16(火)
 今日、1日

  先週水曜日に打ったコンクリート作業後の後始末は枠板を外し
蓋をしましたがガタツクところがあります。明日の午前中は空いて
いるので作業をやる予定です。

 それから
 第3火曜日は安居山2区寄り合い処と歩こう会役員会がよく重なります。
 今日もそうでした。寄り合い処は年に数回、委託しての講習です。
筋トレ応援隊による「筋トレ・脳トレ」です。ちょっと弱い私が「自分の出番が無いから
行かなくてもいいじゃない!」
ただ、性格的に真面目さの方が前面に出て9:30に区民館へ。
他のスタッフが準備をしていて私は特に仕事はありません。
参加者と一緒に講習を受けて事務所へ行きました。

 役員会の準備をして、家に戻り駅前交流センター「きらら」へ
終わって帰ったのは21時前でした。

 60.4   
5200   漢17   
15(月)
雨後晴
 あやかりたいね

 弟の義父「佐野貞一さん」の通夜に行ってきました。
元気にずっと過ごしていて100歳のお祝いを迎えた後の大往生でした。
賞状が飾ってあったので披露します。
  

   

 市長、県知事、総理大臣から表彰状がいただけるのですね。
皆様も私もあやかりたいですね。 

 60.3   
2751   漢16   
14(日)
 お山開きウォーク下見 須走まぼろしの滝

 標高2,000mの須走口五合目に行くのでダウン、ジャンパーを重ね着してでかける。
車の外気温は2℃、雨具のズボンを履き、手袋をして2本の杖を使って歩き始める。
  
  須走口五合目 駐車場近くのまぼろしの滝案内板      少し行ったところの沢を渡ります。バランスに気を付けて‥‥

  
 行くときにはまだ雨はたいしたことはありません。      この辺りがまぼろしの滝です。 この手前から雨が降ってきて
雨具を全員が着用。まぼろしの滝を見るには条件があり、なかなか難しいですね。でも、散策はいいですね。

  
 出発前の駐車場からの富士、                帰りがけには瞬間青空が見えました。

   
 7月10日(月)のお山開き当日は小富士へも行きますが、あいにくの雨と以前何回か歩いているので今回は省略しました。
 当日は道の駅「すばしり」と須走浅間神社(冨士浅間神社)へも行きます。お楽しみに‥‥

 60.9   8216
   漢19   
13(土)
 新聞記事による参加問い合わせ

 今日までの小海線ウォーク参加申し込みは55人です。
5月9日までは25人、それから増えてきました。 新聞記事が載ってから
一般参加者からの問い合わせが10人となりました。その他の一般参加者2人を入れると12人です。
今回は新聞記事でこれほど多いのに驚いています。 
申込日   曜 申込人員  岳朝記事からの
電話問い合わせ 
 9日まで    25人 2人
10日      2人 
 11日  木  13人 4人
 12日  金  8人  2人
 13日  土  9人
計    55人  12人 

 21日(日) 佐久市の天気予報 少し良くなりました

天気予報が少し良くなってきました。
 昨日より降水確率が小さくなりました。以下、3社の天気予報です。
 

 61.2   
978   漢18
12(金)
 小海線31駅ウォークⅡ 紙クーポン券

 長野県の支援割クーポンは電子クーポンと紙クーポンがあります。
ネットで調べたり、富士急トラベルさんからの情報では電子クーポンになるかもと
聞かされていました。
  これが電子クーポン券、QRコードをスマホで読み取って
 裏面のスクラッチ部分をコインでこすって、アクセスキーを出し、入力すると1,000円分が入手できます。
これは意外にめんどうで、対応が難しいです。
そこで、富士急さんに「何とか紙クーポンになりませんか」とお願いし、
昨日、返事が来て紙クーポンOKとのことです。
 
これなら、参加者に分けるだけで済みますので良かったです。
 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」で使えますのでお楽しみに

 61.0   1
944   漢15   片
11(木)
晴後曇
夜一時雨
 カーネーション バンビーノ

  
 今年も8日にカーネーションが届きました。 蕾もいっぱいあり少しずつ開いてきています。
右側が今日の状況です。
 説明書をみて鉢の下側に二つ穴がありそこから給水です。
ペットボトルの蓋に穴をあけて細いビニール管を通してくれています。
昨年は1か月以上もちました。ことしもその位持たせたいですね。

 60.9   1445
   漢17   片
10(水)
 U字溝補修

 
 
 欠けてしまったU字溝 そこには我が家の排水パイプが入っています。  欠けた側を鍬を使って側面が出るようにします。

  
 高圧洗浄機でコンクリーを流し込むところの土を取り除き、枠板を    車庫で昨日買ってきたセメント・砂、砂利は家にあったものを使い
コンクリーを煉りました。
コンクリート作業は実家の父が田んぼの畔などをコンクリーにしたのを、よく手伝い
やり方は叩き込まれています。

 セメントは25kg、砂は20kgあります。買った時は店員さんに車に載せてもらいましたが
家ではぎっくり腰にならないように注意して降ろしました。
降ろすまでは心配でしたが、腰を入れて大丈夫でした。
3日ほど置けばコンクリーもしっかり固まります。
 一番大変だったのはコンクリー煉りでした。
2回煉ってできてホッとしています。

 60.   
1372   漢17   
9(火)
晴肌寒い
 ワクチン接種予約 モデルナ

 
ワクチン接種予約で「空きあり」を指定し
 
 その後、ワクチンの種類でファイザー社(オミクロン/BA.4/5用)を選択すると、空きがありません。

 
 そこで、モデルナ社(オミクロン/BA.4/5用)にすると、空きがでてきました。
頭の働きが鈍くなっていますね。
 前回申し込んだ日は他の予定があるので、モデルナに変更しました。
 ファイザー社に人気が偏っていますね。

 60.8   
2613   漢17   
8(月)
雨後曇
 60歳以上の人が毎日納豆を食べるとこうなる YouTube

 YouTubeは良く見ます。
この動画は納豆は毎日2パック以下にする。
これだといろいろと効果があります。
 私は毎日朝、1パック食べます。

これだと、いいことづくめですね。
この動画で確認してみてください。  こちら をご覧ください。  

 61.4   
3723   漢19   
7(日)
晴後夕方より雨
 アルバムの整理

 炬燵でノートパソコンを開くのもいいのだがつい横になったりテレビを見たりしてしまい
思った事ができないことが多い。
久しぶりに 炬燵を出て客間へ移動する。
 アルバムの整理が途中だったのをやりはじめる。
フリーアルバムに写真を切って小さくし糊付ける。
 やりはじめれば集中して2時間程で終わりました。

 

 61.3   
846   漢   
6(土)
 側溝U字溝破損

 
ちょっと前から車を出すとき、U字溝の蓋が跳ねるような気がして
今日見てみました。蓋を取るとU字溝の中に土がいっぱい溜まっていて
土を取るとU字溝の片面が破損して土が崩れ溜まっていた。
 
 とりあえず、車が通れるようにしたが、修理はどうするか?
業者に依頼してやってもらうか、自分でやるかです。

 61.3   
1676   漢   
5(金)
 流鏑馬連行 事務所前

 

 コロナ禍で3年出来なかった流鏑馬祭りができました。
マイロード本町も今日は人出が少し多いですね。
流鏑馬連行の様子を動画で撮りました。

 
あっ カメラが‥‥
午前中、まだ配っていないみちしるべ6通、神田川町4通、野中へ寄り、滝戸橋から
ふれあいのこみちを通ってよしま池、JRさわやかウォークの人達と同じコースだ。
  
 滝戸橋先 歩いている人たちはJRさわやかウォーク参加者      潤井川には白サギですか?

  
 富士山がきれいでした。                            よしま池 

 この後、カメラを持って歩いていると「ガシャーン」とカメラが道路へ
「やばい 大丈夫か?」
電源を入れるとファインダーが出て何となく良さそう。
 
 ストラップ紐が切れて落ちてしまった。このカメラは何回が落としたが強いですね。

  
 その後、撮った写真ですが大丈夫ですね。

 60.   
10209   漢   
4(木)
 村山が‥‥放映!

 第1テレビを見ていたら、「カミナリ」と聞こえた。
一日一便バスの旅で 2本松とかが出ている。
どこだろう。マップで調べると富士根 出水上 忠霊塔の先がバス停だった。
 
 それから、村山人参、山宮浅間神社、村山古道、ニジマスの話題などが放映されました。

 60.7   
1126   漢   
3(水)
 小海線31駅ウォーク ステージⅡ 変更点!

 本当は浜松の凧揚げを見に行く予定でした。
昨日、歩いた時に右ひざが少し文句を言ったので、言う事を聞き休養日としました。
凧揚げ時のラッパの音が好きで生で聞きたかったのですが‥‥。来年にします。
 夕方、「みちしるべ」配りに行きました。
 
 お茶の葉が芽吹きいい色でした。

 
 月に飛行機雲がかかっていたので、シャッターを押しました。
昼間の月もいいですね。

 
 昨日、6回目のワクチン接種のお知らせが来ていたので予約をしました。
近くの開業医院はほとんど埋まっていて、田中町佐野内科クリニックで5月30日がとれました。

 60.8   
3224   漢15   
2(火)
 小海線31駅ウォーク ステージⅡ 変更点!

 富士急トラベルさんが事務所に来て、全国旅行支援割の変更点を教えてくれました。
5月からコロナウィルス感染症は第5類扱いに伴い、今まで提出していました
①ワクチン接種証明のコピー提出は不要です(運転免許証等の身分証明書コピーは必要)
 これに伴いなんらかの理由でワクチン未接種者も参加できます。
②お弁当、1,000円の信州割電子クーポン券は付きます。 → 使い方を調査中です。
 紙クーポンは日帰りの場合ありません。
③おまけ、 旧中込学校入館料は旅行支援割から支出しますので全員が見学できます。

 6月行事も含め、ワクチン接種証明書写しは不要となりました。
ようするに誰でも参加できますのでお友達に声を掛けてください。


 60.7   
7360   漢13   
1(月)
 1日にやること

 月末の行事は今まであまり無かったです。
行事後のやることもいっぱいあります。
 駐車場の会計処理、キャンセル処理、本会計の処理、みちしるべの郵送(同封資料折り)
封筒の印刷、発送。家に帰ってから昨日のスナップ写真とアップ、つぶやきの月更新。
みちしるべの更新等。

 61.1   
2825   漢   

このページのTOPへ  訪問ありがとうございます。