2023年1月 管理人 ちゅうさんの日々の記録です。 1日へ 今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
☆パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)
31(火) 晴 |
ずさんな打ち合わせ会 富士宮駅伝のボランティア打ち合わせ会。 市役所は監視員のいる入口から入る。入退記録簿に記録するが 両サイドに名簿らしきものが並んでいる。が、それで自分の名前を見つけるのに 右往左往、ちょっとした配慮があればこんなことには・・・ 701号室では入口からまた並んでいる。私の番が来て「スポーツリーダーバンクの石川忠です」 探しているが名前が見つからないらしい。別な名簿にあったが、どこへ行ってよいかわからない。 以前は「商店街担当」だったので、そこへ行くと、前にも一緒にやった小林さんがいて、私の名前も 無かった。3人ほどいるらしい。 ボランティアとして参加受諾をしてこのありさま、とてもずさんだ!!! 私はこういうことは無いように、いつも気を付けています。市のやることではありえない事である。 ![]() 真ん中の担当表に名前が無かった。今年、いただいたものはボランティアIDカード・オレンジ手袋、規制中案内板、資料です。 76回目の誕生日、子供たちからメッセージが届きました。 61.0. 3941 漢 |
|
30(月) 晴 |
少し光明が! ![]() 色々試行錯誤してSSDにWindows10をインストールしました。 とりあえず、インストールができてWindows10が動きました。 あとは、元通りに近づける作業をボチボチやっていきます。 60.7 3075 漢 |
|
29(日) 晴晴時々曇 |
!!! 昨日のつぶやきをご覧ください。 寒さに耐えながらのつぶやきです。 60.1 974 漢 |
|
28(土) 晴 |
ノートPC 高速化へ挑戦 SSD換装 10時に注文の品物が届きました。 ハードディスクに置き換える500GBのSSD パソコンUSBとSSDを接続するSATAーUSB変換ケーブル まず、今のハードディスクのクローンをSSDに作成する作業から開始。 クローン作製のフリーソフトダウンロード(これは以前やっておいた)「EaseUS Todo Backup Free12.0.0 このソフトを起動し、操作方法を見ながら始める。 1回目は10分程でエラー 最初からつまづいてしまった。 2回目の完了画面 そして、classicshelllwo を停め、Wifiから切り離して再挑戦。 今度は1時間25分ほどかかったが成功 上図右側 次に、ノートパソコン(富士通 LIFEBOOK AH77/J)ハードディスクをSSDに交換する作業に入る。 これもネットで調べると、そう簡単ではないことが書いてある。 ①バッテリーを取り外す ②メモリカードカバーを外す ③裏のネジ(2種類)15本くらい外す ④キーボードの取り外し ⑤キーボードと本体接続ケーブル(小さいの3カ所)抜く ⑥カバーを外す これでようやくハードディスクが現れるのでSSDに入れ替えて 元に戻す。 上記の作業をやっていくが加齢で頭が悪くなっているのと視力が悪いので時間がかかる。 キーボードと本体接続ケーブル3カ所(下図矢印)が小さくて、取り外し要領がわからないので これも苦戦‥‥これでキーボードが外れました。 この後、本体カバーを外しますが、この時、まだ外れていないネジが2本あり、 ネジで2本は外さないとあったが、勘違いして外してしまいやり直しにずいぶん時間がかかった。苦戦の連続 本体カバーも何とかとれて、ようやくハードディスクが現れ、これをSSDに交換して元へ戻す。 そして電源を入れるとFUJITSUのロゴが出た後 先へ進まない。 今日一日何をやったのか! まがりなりにも動いていたノートパソコンが使えない。 そんなことで、つぶやきも 寒い部屋のデスクトップパソコンで書いています。 ノートパソコンは元へ戻してもうすこしからかってみようと思います。 59.6. 2739 漢 |
|
27(金) 晴後曇 |
少し歩こう! 新春ウォークでの夜、左上肢裏側が吊った。 毎日の歩数が少ないせいかな? そこで、みちしるべ配達(1件)に豊町まででかけました。 城山の登り道から左に折れ、ぐるっと一周コースで浅間大社北側 の道を歩きました。横溝川は工事で水が無く、水たまりになっていて 凍っていました。 7000歩近く歩けて満足です。 60. 6872 漢16 |
|
26(木) 晴 寒い |
強風(昨夜) 寒い! 寝室は暖房設備はありません。 お風呂上りで布団に入りましたが両肩に寒さを感じる。 起床後、柱の温度計は0度だ、今まで寒いと言っても2度くらいはあったが‥‥ 今日は最低温度では‥‥ 車の外気温は-2度~-3度、事務所はそれでも6,7度はありました。 昼頃「あっ おかしい!」 入口横の拡大みちしるべが「10月の小海線31駅ウォーク」だ 24日に伊良湖岬ウォークを貼ったのに‥‥ ![]() 前のみちしるべに重ねて貼っていた。そうだ夕べの風だ、アルミ缶風車は? ![]() おー、てんでに変な格好になっている。5つ風車が無い。 探すと隣の八平さんとの隙間に3つ転がっていた。 止める針金さら無いのが1カ所、そしてアルミ缶風車が無いのが1つ。 昨夜の強風被害である。 60.9 2660 漢16 |
|
25(水) 晴 寒い |
寒い! 10年に一度の寒波 昨日からテレビトップニュース。我が家は築46年、水道管も古いので 凍結して壊れるとまずいと、昨夜は水を出しておいた。 幸い凍結もなかったが寒いです。 夕方出かけて18時過ぎ、外気温は0度C,明日も寒そうですね。 60.8 4319 漢17 |
|
24(火) 晴後曇 |
○○しながら体操 以前、歯を磨きながら片足立ちをしていて それなりに効果がありました。 今はそれはつま先での体を持ち上げる体操に変わり、それが終わった後 髭を剃りながらスクワットをします。 スクワットと言ってもウンチングスタイルのように深くやります。 だいたい5、6回はやります。変形性膝関節症の私はこれがなかなかできませんでした。 ようやくここまでできるようになり、事務所トイレ(和式)でもスムースにできます。 無理は禁物ですので立ち上がる時は腕の力も使っています。 61.6 4319 漢17 |
|
23(月) 曇 |
後処理 行事が終わり、翌日はその後処理があります。 ①次回申込9人の事務処理 ②駐車場会計処理 ③参加できなかった人へみちしるべ等の発送準備 ④今月はまだ会員更新をしていない方へのみちしるべ発送と中に入れるお手紙作成 それをやっているとミスが見つかりました。 封筒の宛名書きを見ると番地が2度打ちされている。 少しやり方を変えたせいだとすぐわかった。修正は封筒と同じ色を2度打ち番地へ 貼り付けました。印刷前に気が付けば良かったのに‥‥。反省! 61.2 3199 漢14 |
|
22(日) 晴 |
新春ウォーク(神社と富士山湧水巡り) 104名の参加者、昨年より17名も多かったです。富地神社での集合写真 あなたはどこにいますか? 行事が終わりますと、ホームページ更新で時間がかかります。いま01時45分、ここまで2時間かかりました。 スナップ写真アップまで小さな写真でお楽しみ下さい。 新会員5人の紹介です。 岩見一正さん・飯田好美さん・後藤貴代司さん、さよ子さん夫妻、蜂須賀守政さん。 体操をやって体をほぐします。 100人を超えますと圧巻ですね。富士宮駅南口をスタート、富士山本宮浅間大社にて今年の安全祈願。新会長森竹鍵治さん、増田敏幸企画部長 西島真砂子広報部長、宇佐美武幸総括の4名と一緒に安全祈願です。 涌玉池に架かる神路橋を渡って、若之宮浅間神社へ向かいます。 若之宮浅間神社 二之宮神社です。ここから富地神社へ向かいます。 富地神社です。 ゴールは世界遺産センター近くのせせらぎ公園です。ここでお弁当と参加賞(ポンカン・大きなどら焼き)をいただき 解散となりました。 皆さまお疲れさまでした。次回は伊良湖岬菜の花ウォークです。これも楽しみですね。 61.4 13796 漢16 |
|
21(土) 晴 |
修正作業 昨日配布資料にラベルを貼っていただいたが、50音順番号を振ったつもりが 全然違う数字になっていた。 その修正を朝一行いました。新しく正しい数字を印刷して貼り直しました。 ![]() それから、注文した写真を個人別に袋へ入れていきました。 ただ、参加していない人のことを考えていなかったので、そちらに時間を取られて 終わったのは18時近くでした。 もう少し段取りよくできるように考えればよかったと反省しています。 60.7 2865 漢15 |
|
20(金) 晴 |
清掃センターへ 壊れたレーザープリンター処分の為清掃センターへ行って来ました。 入口の計量場へ寄ってから粗大ゴミ置場で受け取ってもらいました。 ![]() ![]() 上図は計量場です。帰りにもう一度寄ります。
櫻井守さんコレクション ![]() 鉄道ファンにとっては喉から手が出るほどほしいものですね。旧国鉄時代に実際 使っていたものです。 ![]() ![]() 単線区間での衝突防止に使われていたタブレット 鐡道信号灯‥‥貨物の入れ替時に使用 タブレット交換といった場面で紹介される「タブレット」は通票のこと。この輪っかの下のバッグに収納されている。 メダカのおねだり ![]() 森竹さんのメダカ10匹は元気にしています。 私が近づくと私の方へ寄ってきて「おねだり」のしぐさ。 お腹が特に空いているとこのようにたくさん寄ってきます。 餌を与えますが少ししかやりません‥‥メタボ対策 60.4 3670 漢15 |
|
19(木) 晴 |
アハモ!! DOCOMOのインターネットサービスです。 ネットを沢山使う人用です。名前は知っていましたが、今日オンライン申込のお手伝いを しました。 「使用料が5千円以上の人はお安くなりますよ」と事務所に来た人に話したら。 ちょっと見てほしいと言われ「MyDOCOMOの設定から始めました」 料金が8000円を超えていました「私、ネットをたくさん使っているので‥‥」 契約状況を把握し、151でDOCOMOにまず聞いてみました。 ahamo(アハモ)はネットを2,970円で20GBまで使えることがわかり、申込はオンラインしか無いので 挑戦してみました。 本人確認のネットワーク暗証番号やメールへ届くワンタイムパスワードを何回か入力して 1時間半程でできました。 それから使っていないオプション(遠隔サービス、携帯補償サービスも解約し、かけ放題を追加) これで、6千円台になりました。(この中には機器代が入っています) 喜んで帰りました。また、この次逢った時に感想を聞いてみるつもりです。 配付資料作成 昨日、印刷した事業報告を折っていただく作業を会員更新に来ました 中田さん、後藤さんに手伝っていただき仕上がりました。みちしるべも折っていただきました。 残りのコース図は家のプリンターで印刷し、炬燵で折りました。 市立病院クラスタ発生で「生検」が延期! 一昨日、市立病院から留守電にメッセージが入り、今日、先生からの電話で 「生検の予定は一旦取りやめ2月に再度決めましょう」とのこと。 市立病院は今まで一度もクラスタはでませんでしたが、今のオミクロン株は感染力が 強いでしょうか? 60.4 2196 漢17 |
|
18(水) 晴 |
立ち上がりが遅い!! 私の悪い癖だ! 前日、今日のやることを考えて行動も決めていましたが 動き出したのは11時、自分で自分を怒り、昨年10月以降の写真の注文を 始めました。2人ほどから「写真できていますか?」と聞かれていたのが気になっていた。 注文を終わり、事務所へ ここで、総会中止に伴う資料作成(前日の修正があったので) すると、こうした方が読みやすいかなと思う所が見つかり修正に時間がかかりました。 できたところで、社会福祉会館へ向かい 社会福祉協議会の輪転機で印刷です。 B4のみちしるべから始めました。 ところが、少し印刷すると紙詰まり、入口での詰まりなのですぐ復旧するが いちいち紙を引っこ抜いてセットし直し、これでは印刷ができないかも‥‥ ![]() これが、大型の輪転機です。最初の140枚の印刷には30分ほどかかりました。 みちしるべは両面刷りです。2面印刷は紙詰まり無しですんなりできホッとしました。 どうも静電気が影響したのかと思います。 それから、A3の事業報告(両面刷り)、A4事業計画(両面刷り) 印刷できホッとしました。明日、皆さんに配布できるように製本します。 印刷代は866枚で2,032円でした。この方法が一番安い印刷ですね。 小海線、青木ヶ原・忍野八海、調布の歴史との3回の印刷注文 皆さんに配布する写真はプリント堂のソフトを使って注文します。 ![]() これがプリント堂注文画面です。一枚一枚拡大、トリミングもできる便利なソフトです。 快速便でお願いしましたので金曜日には届きます。22日の新春ウォークで皆様の手に届きます。 お楽しみに、代金は1枚10円です。佐久平駅で全員写真は2L版ですのでこちらは30円です。 お代は今年中に事務所へ来た時にお支払い下さい。 60.1 4030 漢15 |
|
17(火) 晴 |
寄り合い処 カルタ取り 1月の寄り合い処は「カルタ取り」です。 今日の参加者は15人、それにスタッフ9人です。 15人を二組にトランプを引かさせチーム分けをしました。 それからゲーム開始。 ![]() 取り札は大きな字と小さな字のもの2組です。 皆さん一生懸命で、夢中でやっています。2回戦目は沢山取った人と、少ないチームに分けてやります。 そして合計枚数で賞品を‥‥ ミニバラ ロウバイ 梅 昨日、事務所展の盆栽類が変わりました。 ロウバイの良い香りがします。 ![]() ![]() ミニバラはつぼみですがこれからが楽しみです。 ロウバイは今が一番ですね。 ![]() 梅もこれからです。 3点とも森竹鍵治さんの作品です。 60.4 5609 漢17 |
|
16(月) 曇3時過ぎ雨 |
毎日みてるよ!! にこにこして「毎日 朝起きると 見ているよ!」と事務所に来た方の第一声。 「うれしいですね。」 私の取り留めのないつぶやきを読んでいただいていると思うと さぼるわけにはいきません。 がんばります。 新春ウォーク 106人、 会員更新 131人 新春ウォーク参加者が100人を超えました。当初予想したより20人程多いです。 そして、30通のお誘いでは5人の参加です。 その努力が報われました。 それにしても大勢の参加ですね。楽しいウォークにしましょう。 60.9 3028 漢18 |
|
15(日) 曇夕方雨 |
炬燵での眠気! 夕食後、少しすると異常な眠気がきます。 そして横になると気持ちよく寝入ってしまいます。 時間にすると1時間前後、この時はすぐに眠りにつくようです。 そうすると、布団に入ってからすぐには眠れません。 これは、あまり途中で寝る事とは関係ないですね。 こういう習慣になっているのでしょう。 61.4 1841 漢16 |
|
14(土) 雨 |
相撲が面白い!! 郷土力士の翠富士と熱海富士が活躍しています。 昨日の翠富士-豊昇龍の一戦は特に良かった。 対戦前、私は豊昇龍の今場所の動きから難しいなと思っていました。 豊昇龍の抱え込みに一度は土俵際まで行って片足一本で残し、次は土俵際で粘って 同体で取り直しと思っていたのが片足が残っていて勝ちました。 ![]() 素晴らしいですね。 今日は貴景勝も頑張りましたが残念でした。 小兵なのにここまでやれるのは素晴らしい、今場所は三賞をもらえればいいですね。 がんばれ! 翠富士、熱海富士 61.2 1021 漢17 |
|
13(金) 晴 |
冬を乗り切る 歩こう会事務所、私の座る場所はエアコンからも離れ底冷えがします。 ズボン下を履かないので尚更寒さを感じます。 2周年程前、クリエイトでレッグウォーマーを購入して履いています。 そして、厚い靴下を二重に履いていると、何とかこの冬を乗り切れそうです。 ![]() 暖かいです . 3305 漢17 |
|
12(木) 晴 |
ほうとう 家ではよく「ほうとう」をしてくれます。 どんぶり一杯食べるとご飯はいりません。 今日はそれにえび天がつき、ほうれん草のおひたしとカボチャの煮ものも ありましたので、それを入れると豪華でした。 お腹いっぱいで大満足です。 ![]() 会員数100人を超えました。 昨日までの会員数が99人、今日は10人が更新しました。 これで100人を超えて109人です。今年は150人を目指したいですね。 60.6 1922 漢16 |
|
11(水) 晴 |
GoogleMapから今までのタイムライン GoogleMail を開くと以下のメールが届いていた。 ![]() タイムラインをチェック をクリックすると スマホの位置情報から、私が行った場所が表示されている。 私しか見られないようになっているらしい。 ![]() 昨年10月1日にサンライズ瀬戸でのタイムラインを出してみました。 讃岐うどん「まごごろ」へ寄ってミニお遍路をして徳島迄行ったのがわかります。 拡大して見ましたが歩いたところは直線になっていて実際の歩行ルートは出ません。 でもおもしろいですね。 60.7 3233 漢17 |
|
10(火) 晴 |
新プリンター設置 9:30に新プリンター EPSON LP-S3290が到着しました。 それから、来訪者の相手もしながら設定をおこない、午後には普段印刷している 入会申込書、封筒印刷もOKです。 デスクトップにもプリンタードライバーをインストールしてテスト印刷もしました。 ![]() 梱包を解いたときの新プリンター ![]() 今までと同じ場所に設置してテスト印刷okです。 61.4. 2455 漢16 |
|
9(月) 晴 |
さて、何人参加してくれるでしょう? 昨年一般参加者は65人います。重複などを抜かした30人に 新春ウォーク案内と年間行事予定を送る作業を昨日からしています。 事務所のプリンターが故障中で駅前交流センター「きらら」でみちしるべを印刷しました。 きららではコピーが安いです。B4が1枚5円です。 それから封筒詰め ![]() 封筒にみちしるべ、2023年行事予定、挨拶文を入れ切手を貼って、 さて、新春ウォークは間近なので早急に送りたい、そうしている時に大岩の久保田さんが申込に 来られ、郵便局前のポスト投函をお願いしました。 さて、これで何人かが参加してくれるとうれしいですね。ちなみに郵送は30枚です。 60. 3310 漢15 |
|
8(日) 晴 |
スケジュール手帳 20年程前からスケジュール手帳は前澤さんからいただいていました。 ポケットサイズで薄いのが好きです。 今年はそれが無くなりましたので、今日100均と本屋でみました。 カレンダーが入っていないのが100均にありましたが、本屋に似たような スケジュール手帳がありましたのでそれにしました。 ![]() 今までの手帳 今日購入した手帳、縦が短く横が広くなりました。税込528円でした。 城山公園ウォーク 城山公園駐車場に車を停めて、どんど焼きをやっている所を通り、公園を三周しました。 最近は2,3000歩が多いので少しは歩かなくてはと思っています。 ![]() 城山公園 61.1. 5315 漢15 |
|
7(土) 晴 |
1月誕生会 三役会が終わった後、残っている櫻井さんと私がいる所へ 塩川さんが来て「1月生まれが三人揃ったね」 櫻井さんは6日、塩川さんと私は31日生まれです。 何となく「誕生会をやろう」という事になり、八平さんへ食事を頼みました。 ![]() 天ぷら定食です。 こんなことは初めてです。 今後、行きたいところの話に盛り上がり誕生会は終わりました。 新会長に森竹鍵治さん 10年もの長きにわたり歩こう会会長櫻井守さん、昨年で勇退し森竹鍵治さんに バトンタッチです。櫻井さん、長い間本当にお疲れさまでした。 でも、当分は歩こう会のためにご尽力をいただきます。 新会長森竹さんをみんなで盛り上げていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 60.7 2968 漢13 |
|
6(金) 晴 |
プリンターダウン 2015年7月に購入したEPSON レーザープリンター LP-S3200は 昨年から少しずつ調子が悪く、紙詰まりなどが出ていました。それに加え「定着ユニットを交換して下さい。」 の表示も出ていました。 今日は紙詰まりが出て、cure556を吹き付けたりしましたがダメです。 ![]() このプリンターは7年半使ってきまして、印刷枚数も8万枚ほどになります。 広報「みちしるべ」や行事予定など事務所で配布する資料はすべてこのプリンターが頑張ってきました。 急遽、ネットで代替え機を決めて発注しました。 ![]() 前回は格別安く仕入れましたが今回は発売後2年も経っていないせいか高めです。 定価は96,800円もします。ネットでの最低価格に近い 79,790円での購入です。 少し、高いですがこれが無いと事務所作業ができませんので致し方ありません。 ご理解の程よろしくお願いいたします。 監査無事終了 今日、会計監査をしていただきました。 会計資料を用意して通帳、現金などをみていただき無事終了しました。 60.4 3094 漢13 |
|
5(木) 晴 |
蜂須賀靖治さんの息子さんが入会 「会に入りたいですけど‥‥」 「ありがとうございます。 石川です‥‥」 「蜂須賀の息子です」 「えっ 靖治さんの‥‥ 懐かしいですね。」 それから、いろいろと昔話を話しました。 息子さんは守政さんで、会社勤めも終ったので歩きたいとの事。 自転車が趣味で乗って来た折りたたみ自転車を見せてくれました。 ![]() ![]() このDAHON(ダホン)の折りたたみ自転車であちこち行っています。 蜂須賀守政さん 今度は旧東海道を走るそうです。 60.8 2566 漢16 |
|
4(水) 晴 |
ヤマガラはいなかった 午前中は6日の監査資料作成をしました。 ほぼ、資料はできたのでどこかへ行こうと考えました。 以前、聞いていた丸火自然公園でのヤマガラが餌をついばみにくるのを思い出し。 スーパーで餌のゴマを買ってでかけました。 時間は3:20、ちょっと遅いなあーと思いながら遊歩道を歩きました。 ところが、全然鳥がいません。残念。またにしよう。 ![]() 人の姿もありません、鳥もいません。静かでした。 新パソコンを事務所へ ノートパソコンは2台あり、事務所では古い方を使っていました。 そのパソコンはアプリを2つ以上同時に起動して使っていると過負荷になりCPUが 高熱となり、突然落ちてしまうことが何回もありました。 そこで、家で使っていたSSD内蔵で高速パソコンと交換しました。 つぶやきは今後古い方で作成します。過負荷にならないように気をつけて使います。 60.4 4286 漢16 |
|
3(火) 晴 |
すいせん 庭に水仙がきれいに咲きました。 なかなか格好よくいいですね。 ![]() ![]() いい場所を陣取って大いばりに咲いています。 パソコン相談‥‥Dellパソコン 昨夜電話で大きな音がして止まらない。 画面はどうと聞くと ![]() DELL特有のメッセージで一応音は止まったが画面が消えない。 そのパソコンを今日持ってきた。私が起動するとエラーはあったが違う種類。 このPCはネットの接続は無し、どうもアップデートがらみだとにらみ、アップデートを行なう。 2年近くネットにつながっていなかったせいで大量のアップデートがあり、8時間もかかった。 その後は異常はみられない。 60.7 500 漢14 |
|
2(月) 晴 |
年賀状 1日に90枚の年賀状が届きました。 干支を刷り込み、年頭の挨拶を入れたものが多く、それから風景写真や 家族写真を入れたもの、そして一枚一枚手作り感のあるものなど多種多様です。 ![]() 上の三枚は筆で書いたものと版画です。 下の一枚が私の年賀状です。今年は手抜きをしました。 「迎春」は今まで簡易謄写版で印刷していますがカラープリンターで似せたものです。 それと、鉛筆画にソフトで加工した後水彩絵の具で色を付けていたものを省略しました。 二人の方から「今年限りとさせていただきます」との言葉、少しずつ減りますね。 私も止めたい人はいます。昔、ちょっとの期間ご一緒したことがありましたが、今では顔も思い出せない人です。 でも、止めるのはまだしません。 61.4. 1862 漢16 |
|
1(日) 晴 |
あけまして おめでとう ございます。 安居山2区元旦マラソンは中止、やることもなく寝正月。 午後、白尾山へ 家族連れが多く来ていました。 ![]() 白尾山は北側の木が伐採されており富士山は良く見えます。 事務所で寄せ植えの水やりとメダカのごはんをくれて初詣に 沢山の人が来ていて、本殿では10分待ちでお参りです。 60.6. 4869 漢16 |