2022年10月 管理人 ちゅうさんの日々の記録です。 1日へ 今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
☆パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)
31(月) 晴 |
芸術の秋 事務所展が充実!! 芸術の秋となり、会員の皆様もあちこちの展覧会に作品を出しています。 また、毎日こつこつと趣味に励んでる人もいます。 今日は三人の方が新しい作品を持ってきまして、事務所に展示しました。 急に事務所が美術館になったような気分です。 皆様も事務所へおいでになり展示物をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 増田春恵さん 籐工芸 ![]() ![]() 石川清治さん 「入道碑門公園 マテバシの木」 沼津市内浦 ![]() ![]() 石川清治さん 「青木ヶ原樹海 の一角にある大室山の紅葉」 天城連山の紅葉 61.1 1835 漢 |
||||||||
30(日) 晴 |
富士市今宮 ドーム菊 歩こう会 髙戸栄行さんからの便りが届きました。 静岡新聞にも載った富士市今宮の「今宮ふれあい公園」で今、ドーム菊が見頃です。 ![]() ![]() 場所は県道24号「富士裾野線」沿いにあります。地図参照 駐車場もあります。 皆様も何かニュースや写真がありましたら教えて下さい。 つぶやきで紹介します。 61.4 2544 漢 |
||||||||
29(土) 晴 |
小海線31駅ウォーク 岳朝掲載![]() 里見祥一さんにお願いして書いていただいた小海線31駅ウォーク第1ステージ。 今日の岳南朝日新聞社に掲載されました。 いつもより早く載せていただき感謝ですね。 おかげで富士宮歩こう会の活動を市民の皆様に知っていただけます。 61.1 3776 漢 |
||||||||
28(金) 晴 |
安曇野・篠ノ井線と小海線ウォーク スナップ写真 写真班は私と森竹さん、それぞれ良いところを選んでウォーク時の写真を撮っています。 その写真をネットで見られるように、二つのウォークスナップ写真を載せました。 下の写真をクリックするとスナップ写真ページへ飛びます。 順番に見てもよいし、左側の小さい写真をスクロールさせ、見たい写真をクリックして見ることもできます。 ![]() ![]() 60.7 1482 漢 |
||||||||
27(木) 晴 |
井戸端会議 帰り、影山理髪店の人が外へ出ているので手を振った。 店の前で話を始める。 衣服の話、影山さんは半袖で外にいる。いつも思うのだが寒くない?と聞くと もう60年ほど、この格好でいると大丈夫、ただたくし上げると鳥肌が立って寒い。 人間の慣れはすごいなーと感じる。 それから旅行の話になり、一人旅の寝台特急になると盛り上がり 気が付いたら30分程話していました。 良く、女性は長話をしますね。 一般的に井戸端会議は女性が・・・・ 今日は私もその仲間になりました。 ※青木ヶ原樹海と忍野八海ウォーク申込は順調です。 今日だけで17人の申込で計43人となりました。 60.4 1508 漢19 |
||||||||
26(水) 曇 寒い |
休日出勤 水曜日、事務所は休みですが、行事後の処理と昨日できなかった事があるので 11時頃事務所へ出て、まず会計処理をする。 休みの日は来訪者がいないので仕事がはかどります。 入口横の掲示スペースにはみちしるべを掲示しますが、それもやりました。 B4版PDFファイルでみちしるべは作成してあるので、PDF印刷機能でポスターを選択し 倍率(200%)と綴じ代(15mm)を設定しA3 4枚で印刷です。 増田さんが仏像を彫っているところ ![]() 昨日の深沙(じんじゃ)大王の彫り物は楠材一木造りですが、今日ゆっくりと説明文を見ながら深沙大王を見ました。 細かいところまで良く彫れていて感心します。すごいとしか言いようがありません。 60.5 3045 漢16 |
||||||||
25(火) 曇 寒い |
事務所展 増田敏幸さんの仏像 ![]() ![]() 長方形の木を彫刻でこんなにも素晴らしい仏像ができるのですね。 事務所に来てじっくりご覧下さい。 富士山雪化粧 富士山を見てびっくり、半分以上が雪化粧、これでは寒い。 ![]() 60.1 9867 漢 |
||||||||
24(月) 曇 |
みちしるべ同封文 青木ヶ原樹海と忍野八海ウォークまで2週間しかありません。 広報「みちしるべ」をすぐに郵送しないと間に合いません。 22日に封筒宛名印刷をして封筒詰めも終わっていますが、接種証明書と免許証コピーが必要な 案内も入れなければなりません。 昨夜、それを仕上げました。 ![]() そして印刷もし朝、半分に折り、封筒へ入れ、セロテープ止め、切手貼りをすませ 9:20に投函、間に合いました。これで、2,3日後には届くでしょう。 ![]() 作業途中の写真です。 60.1 2140 漢 |
||||||||
23(日) 晴 |
鉄道沿線シリーズ「小海線31駅ウォークⅠ」 上井出付近での傘雲、きれいですね。精進湖道路は紅葉が始まっていました。 9:40小諸駅に到着、バスから降りてトイレへ 参加者は79人、女性は51人((64%)で時間がかかるかなーと心配しましたが、女性用が5つあり、意外とスムースにできました。 近くの公園で体操、注意事項等あり、初参加の皆様の紹介です。新会員の富士市宮島の小澤さん夫妻、一般参加:杉田の石川さん夫妻と柏木さん、北山美女軍団の 村松さん、後藤さん、勝本さん、 一人参加の矢野さん、元会員の外木さん 写真班森竹さんから撮られるときのの注意。10:04 スタート、30分ほどで東小諸駅です。最初の駅を見ると全コース完歩したい気持ちが ふつふつと湧いてきます。 小海線沿いを歩く79人、総会ウォークにつぐ参加者は多いですね。小海線を眼下にみて橋を渡ります。 乙女公園で休憩後、乙女駅を橋の上から眺めていると、気動車が入ってきました。踏切は何カ所か横断します。 三岡駅では横断幕と一緒に記念写真です。そのあと岳南朝日新聞投稿用の写真撮影、横断幕を持って歩きます。 美里駅到着12:03 30分遅れを挽回しました。駅ですぐバス乗車、佐久平プラザ21で昼食です。メニューは信州豚の味噌鍋御膳 そばがおいしいとの声があちこちから聞こえました。全国旅行支援適用で1320円の昼食がおいしく食べれました。感謝ですね。 美里駅へ戻り、短縮コースの7名以外の人は後半ウォークです。線路際の道で偶然に気動車が来ました。 中佐都駅はホームを通り、可愛い駅舎で記念写真。 稲穂が黄金色に輝く道を歩きます。 朝、信州割のクーポン券が間に合い、一人1,000円分、昼食時に分けていただき、 唯一の使えるお店で買物、1,000円で何を買おうかと店内をぐるぐるまわります。 私は1,000円ちょうどの紅玉リンゴジュースを購入、今回のウォークは豪華な昼食と1,000円のお土産付き、嬉しかった。 国の全国支援割を使ってのお得なウォークでしたね。帰着は富士宮駅18:45でした。 11月、12月行事もこの制度を使い、青木ヶ原樹海と忍野八海ウォークは「ほうとう膳」 調布の歴史と武蔵野の道ウォークでは「深大寺そば」が昼食です。そして1,000円のクーポン券もつきます。 参加をお待ちしております。 59.5 21982 漢 |
||||||||
22(土) 晴 |
写真の配付準備 松原湖一周・白駒池から麦草峠ウォークと安曇野・篠ノ井線廃線敷きウォーク写真プリントが 2週間前に届いていました。 今度の小海線31駅ウォークⅠで最初のころお弁当を頼んだ人には400円の返金があり それと一緒に写真を配ろうと、昨日その作業をしました。 今日は、明日のウォーク参加者に配る作業を、企画部の松井さん、山田さんに手伝っていただき 終わりました。 ![]() 60.2 3936 漢17 |
||||||||
21(金) 晴 |
久しぶり やまだ食堂のお好み焼き 「今日はお好み焼きを持ってくるから・・・」 お昼前にそれが届いた。 あれもこれもしなくてはと 忙しくしていて30分ほどして食べ始め 「うまい!!」 「最高!!」 「久しぶりの味」 本当に やまだ食堂のお好み焼きは相変わらずおいしい。 久しぶりだったので なおさらだった!! 59.4 1874 漢 |
||||||||
20(木) 晴 |
小海線31駅ウォークⅠ 短縮コース 小海線31駅ウォーク 第1ステージがいよいよですね。 配布するコース図の説明には 小海線(1) 山梨県北杜市の小淵沢駅から長野県小諸市の小諸駅までを結ぶJR東日本の鉄道路線で、八ヶ岳高原線」の愛称が付けられている。 甲斐小泉駅 - 海尻駅間は標高1000mを超える高所を走っており、清里駅 - 野辺山駅間には標高1375mのJR鉄道最高地点がある。 また、野辺山駅は標高1345mのJR線最高駅であるほか、甲斐小泉から松原湖までの9駅がJRの標高の高い駅ベスト9に入っている。 山梨県内で唯一の非電化路線である。路線距離(営業キロ):78.9km 駅数:31駅 とあります。楽しみです。 第1ステージは小諸駅から佐久平駅までの10kmとなっております。 10kmがちょっと無理な人には短縮コース6.5kmがあります。 スタートの小諸駅から美里駅までを歩き、昼食後はバスに全員乗車し、美里駅で普通コースの 皆様に激励のエールを送り、佐久市市民交流広場でバスを降り、公園で休憩するもよし、イオンで 買物もできるし、佐久平駅で土産物を見るのもいいでしょう。短縮コースには担当役員がつきませんので 当日、下記のマップを配布します。佐久平駅までは600mです。 ゆっくり、楽しんでください。 ![]() 60.2 1173 漢 |
||||||||
19(水) 晴 |
1名キャンセルありましたが埋まりました 役員会終了後、事務所に寄ると留守電が入っていた。 音声は入っていないので、表示されている携帯に電話をすると 今度のウォークは体調不良でキャンセルしたいとのこと。 一人減ってしまった。 呼びかけましたら行きたい人がすぐにありました。 良かったです。 皆さん「小海線31駅ウォークⅠ」に参加しませんか? また、参加される方は行きそうなお友達がいませんか? ぜひ、誘ってみて下さい。 59.4 4176 漢 |
||||||||
18(火) 曇 |
「小海線31駅ウォークⅠ」 横断幕![]() 小川さんと小海線31駅ウォークⅠの横断幕作りを始める。 一太郎で拡大文字を反転させると ![]() このようになります。それを、赤のカッティングシートの裏面に貼り付け、カッターナイフで切り取ると 出来上がります。前回の「大井川本線19駅ウォーク」の一部を張り替えると完成です。 60.1 5381 漢 |
||||||||
17(月) 曇 |
「小海線31駅ウォークⅠ」 79人の申込 今日だけで20人の申込があり、計79人となりました。 総会ウォークが88人でしたのでそれにつぐ参加者です。 小海線という高原列車(電車)のイメージが受けたのでしょうか? 今回は全国旅行支援割が適用され少しお安くなりました。 昼食は佐久平駅近くの 佐久平プラザ21で信州豚の味噌鍋御膳です。 ![]() 60.1 3493 漢 |
||||||||
16(日) 晴 暖かい |
駅前交流センター「きららまつり」 きららまつりは16市の行なわれる日に実施しています。 16市に来た方もある程度は入ってきました。 でも、8割ほどは関係者のようです。 午後2時で終了し片づけました。 60.4 6735 漢15 |
||||||||
15(土) 曇 |
支援・協力事業 あさぎりフードパーク「秋の朝霧高原ウォーク」 あさぎりフードパーク主催「秋の朝霧高原ウォーク」は大人気でした。 定員70人が新聞等で紹介され1~2週間で満杯。キャンセル待ちとなっていました。 ここ、2年はコロナ禍でできませんでした。今回は朝霧野外活動センターでプラネタリウムも見られるのが 良かったでしょうか? 歩こう会からは15人のスタッフが協力しました。 スタート後の参加者(動画) 開会式前は富士山がくっきりと見えましたが、その後は雲が‥‥ 開会式でコース説明をする櫻井会長 9:34 スタートです。 参加者は87人で、家族連れ、グループでの参加が多かったです。野外活動センターへは10:48到着、予定通りでした。 プラネタリウム機械、 秋の星座を説明して見せてくれました。 松下牧場手前を 列詰めをしてゴールへ向かいます。 ゴールではお土産とお汁粉をいただきました。 私はおかわりもして大満足でした。 60.7 19364 漢16 |
||||||||
14(金) 曇 |
きららまつり‥‥飾り付け![]() 昨夜作成したものをポスター印刷して拡大し、きららへ行き飾り付け。 始めた時に電話が鳴り呼び出しで事務所へ戻る。 用をすませ、戻ってまた始めるがいろいろと忘れ物。布テープ・ハサミ・千枚通し・スプレー糊を取りに戻る。 3往復もして疲れてしまった。時間は12:30を回っており、コンビニで弁当を買って事務所へ 久しぶりに食べたお弁当はお腹もすいていたので非常においしかった。 残念なお知らせ 観光クーポンが間に合わないかも?! 富士急トラベルさんから 小海線31駅ウォークで割引はOKですが、クーポン券があやしいです。 長野県の窓口(事務局)がものすごく混んでいて、全然、連絡が取れないので クーポン券の申請は済んでいるが、最悪間に合わないかも知れません。 ちょっと、ショックでしたけど、文句を言っても始まらない状況です。 参加する皆様にはクーポン券がもらえない場合もあります。申し訳ありませんが ご承知おき下さい。 60.7 6031 漢18 |
||||||||
13(木) 曇 |
時間が無い‥‥できるかな?‥‥できた! きららまつりの準備は活動紹介ができただけだった。 どうしようと頭をひねって考えた。 支援・協力事業はコロナ禍では少ないので止めにして 来年の行事案を作りました。Wordで作成し、PDFで保存するとそれが、ポスター印刷で 拡大ができます。 ![]() これでも、足りないので見に来てくれた人に、歩こう会の宣伝をと次のものも作成し、これでホッとしました。 ![]() 59.9 1107 漢17 |
||||||||
12(水) 曇夕方一時雨 |
駅前交流センター「きららまつり」 コロナ禍で2年お休みした「きららまつり」は10月15日(土)、16日(日)の2日間 駅前交流センター「きらら」で行なわれます。 富士宮歩こう会は過去ずっと参加してきました。 今年も展示の部で参加します。活動紹介が主で、今日それを作りました。 今年行った9回のウォークを写真で紹介します。 皆様もぜひ、土、日ですのでお出で下さい。 ![]() 60.0 3170 漢12 |
||||||||
11(火) 曇時々晴 |
尿流動態検査 渡辺クリニックで尿の検査をします、おしっこを溜めて来て下さいと言われていた。 毎朝、起きてすぐおしっこに行きますので、今日も同じようにして 朝食で牛乳を300cc程飲み、そのあと水を飲んだりすると、いつもなら9時頃おしっこに 行きたくなります。今日もそのつもりでクリニックへ行きましたが、出そうにありません。 お茶を飲んで、一度検査をしようとしましたが、ちょっとまずいと止めて、暖かい麦茶をいただき それから、30分程してようやく、検査ができました。すぐそばで測定グラフが出ていました。 ほぼ、見本と同じようで、異常はありませんでした。 ネットでの紹介文は ![]() 尿流測定検査は普通におしっこをするだけで、おしっこの勢いや出方の異常がわかる検査です。 おしっこの勢いや出方に異常がある人では、山の高さが低く、平坦になります。 ひどくなると、途中で何回か中断したり、非常に時間がかかります。 60.7 2619 漢15 |
||||||||
10(月) 曇時々雨 |
全国支援割 小海線31駅ウォークは長野県です。 長野県の支援割名は 信州割SPECIAL(全国旅行支援)です。 ネットでいろいろ調べています。観光クーポンが一人1,000円分いただけるので どこで使えるかも大事なことです。 寄れるところで使えるところを調べて、当日発表します。 先月のお土産リンゴが好評でしたので、今回もリンゴがあってもいいかなと思います。 60.5 2218 |
||||||||
9(日) 曇 夕方より雨 |
調布の歴史と武蔵野の道ウォーク 下見 行きの道路は空いていてスムースでした。 下見担当者を井の頭公園第2駐車場で降ろし、私も多摩川上水道を 少し歩きました。ここは本番では通らない道です。本番の玉川上水道は似たような感じだと思います。 都会には珍しい土の道はいいですね。 ![]() それから、昼食場所の神代植物公園駐車場へ行き、団体入園料金支払い方法を確認しました。 ここで、本隊と合流し昼食。その前にお腹が空いたのでおにぎりを1個食べてしまいました。 お腹が空くと我慢できなくなっていますね。 最後はゴールの武蔵の森公園第2駐車場へ、ここでは間違えて隣の調布飛行場駐車場に 停めてしまい、歩いて大型バス駐車状況を調べてきました。 ![]() 写真の様にトイレもあり、バスの駐車場所もわかりました。 59.7 12532 |
||||||||
8(土) 曇 |
小海線31駅ウォーク「全国旅行支援適用」 参加方法![]() 59.1 1652 |
||||||||
7(金) 雨 |
全国旅行支援 23日の小海線31駅ウォークも適用 全国旅行支援が10月11日より始まります。 以前より「富士急トラベル」さんには、始まって歩こう会の行事でも適用できるか問い合わせをしていました。 開始日は決まったが詳細がなかなか旅行会社に届かなくて苦慮しているそうです。 でも今日の時点でだいぶ分かってきて、摘要可能との確認がとれました。 主催は富士急トラベルさんのツアーに参加することになります。 まだ、具体的に人員が決まっていないことなどありますが、割引とクーポンがあります。 条件はワクチン接種3回の証明書と本人確認ができる免許証との写しが必要です。 そこで、小海線31駅ウォーク申込済みの方に そのコピーを届けていただくようお願いを始めました。 今後、申込にこられる方は、接種証明書と免許証等の写しを 持参(事務所でコピーも可能)して下さい。 よろしくお願いします。 59.0 1433 |
||||||||
6(木) 曇 |
寒っ!!! 秋はどこへ行ったのでしょう。 夏から冬へ向かうのでしょうか? 事務所の温度計は19度です。 家では40年前のPanasonic「くるけっと」を掘りごたつの中で使っています。 徐々に寒くなる時は体も慣れていくのですが、一気に気温が下がると駄目ですね。 でも、いい時に一人旅ができたと感謝しています。 事務所展 9月30日(金)に森竹さんが盆栽を展示してくれました。 ![]() 事務所に来られた時にご覧ください。 メダカも6匹が事務所へ 59.9 2598 |
||||||||
5(水) 曇 夕方より小雨 |
前事務局長「稲葉英樹さん」お通夜 旅行中に訃報の連絡を受け、お通夜に参列しました。 私の前任者の稲葉さんは足が丈夫で長距離も歩いたようです。 ありし日の写真も貼ってありました。お酒も好きだった稲葉さんらしい遺影です。 ![]() ![]() ご冥福をお祈りいたします。 一人旅記事を少しずつ、書いています。1日目が少しふくらみました。 59.9 3535 |
||||||||
1(土) 晴 2(日) 晴 3(月) 晴 4(火) 晴 |
1日目:寝台特急サンライズ瀬戸 サンライズ瀬戸の動画 ![]() ![]() 初めてのサンライズ瀬戸へ乗車、今回の一人旅はこれに乗ることでした。 富士駅発23:53分、まずは指定の7号車23番を探す、ドアが開いているのがその部屋だった。 乗車する人に合わせて、開閉するよう田!! 中へ入ってぐるっと見渡し、着替えて中の様子を動画に撮りました。 窓の広さにびっくり、横になっての音の静かさ、揺れの無さも驚きです。 下車は丸亀に向かうので今治です。そこで全体の写真が撮れました。 かっこいいですね。 讃岐うどん と 丸亀城 ![]() 丸亀駅から調べていた、うどん屋さんに向かいます。 時刻は7:30分、地図を見て歩き始めて、地図と違う。反対方向へ歩いていたのが判明。 スマホで行き先を調べると変な方向を指さす。車での案内だが、徒歩案内に切り替えができなく 少しパニック。印刷した地図で向かう。ようやく現在地がわかるが疲れてしまった。 20分ほどのロスで、うどん屋へ着いたのは8:15、丸亀製麵と似たシステム、メニューにあった「九条ねぎうどん(肉入り)」を注文 「小にしますか中ですか?」 「中に挑戦してみます・・・・」 これが多かった。 少し残したがお腹が…・ この結果 夕食までお腹が空くことはありませんでした。 ちょこっとお遍路 ![]() 丸亀発10:31、鈍行で一番札所がある坂東(ばんどう)駅へ、降りて予定してあった道が、霊山寺へルートでした。 西国第1番の大きな案内に安心して中へ入っていきました。 お遍路さんもちらほらいました。観光客もいます。ローソクを1本100円で購入し、安全を祈願。 霊山寺・・・・極楽寺・・・・金泉寺へ向かいました。案内標識があるので安心です。台風ははるか離れた方へ行ったので 安心ですが気温が高く汗が吹き出します。 2番札所 極楽寺 お遍路みち 案内板と 金泉寺入口の石畳、季節がら曼珠沙華が咲いていました。 3番札所 金泉寺 2日目:フェリー・高野山金剛峯寺 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日目:高野山奥の院・仁徳天皇陵 4日目:千里川土手間近で見る飛行機 頭上を着陸する飛行機 4泊4日の一人旅を終えて、18時過ぎに家に帰ってきました。 サンライズ瀬戸は行程がようやくできました。 とりあえず、動画を見て下さい。 明日、写真集をアップする予定です。
60.1 漢 2434 |