つ ぶ や き ・・・・                                         

2022年8月  管理人 ちゅうさんの日々の記録です。  1日へ     今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)  

31(水)
曇時々雨、時々晴
 富士宮市コロナ感染者数
  
 月末のつぶやきはコロナ感染者数を載せていきます。
直近3カ月です。月曜日は全国的に数値が少ないです。
これは、次のような理由です。 
 土日は検査機関の事情もあって、月曜日は新規感染者数が少ない傾向と言われています。
 全国的に見ても、月曜日の検査結果が反映される『火曜日に感染者が増加』というサイクルになっています。
 富士宮市は7月から増え始め、7月下旬からは3桁が続いています。

 

 
 60.0   漢17   1140   
30(火)
晴後曇夕方雨
 かぼちゃ 料理
  
 つぶやきを見て行事申込とバターナッツかぼちゃをいただきに来てくれました。
どんな料理が美味しいでしょう。
櫻井さんはポタージュが一番美味しいよ・・・・。
 カボチャを早速ポタージュにした人からLINEで次の写真が送られてきました。
 
 昼食で食べて美味しかったそうです。

 私も作ってみようかな・・・・
そんな気持ちになって私も一つもらいました。
 たまたま、夕食の手伝いをしましたが、バターナッツかぼちゃでなく、
我が家で収穫したかぼちゃをフライパンで焼きました。
残ったかぼちゃは煮ました。 
 写真を撮りましたが、水が多く煮すぎたせいで形が
崩れてしまっています。

 富士山の雲がちょっとおもしろいので撮ってみました。
 

 
 60.2   漢17   4079   
29(月)
晴後曇夕方雨
 村山産
  ナッツ風味の甘い
    バターナッツかぼちゃ
 
  
 櫻井会長が丹精を込めて作ったかぼちゃをプレゼントです。
ポタージュにすると一番美味しいとのことです。
事務所にありますので、希望者は来て下さい。 ただし、一人1個です。
  

 ネットストレージでDropBoxを使っています。
スマホで撮った写真をパソコンに送るのが便利です。
今までは撮った写真を選んで送っていましたが、いちいち面倒なので
撮った写真はすべてパソコンへ転送するようにしました。

 
 59.8   漢17   2436   
28(日)

涼しい
 元気わく湧クーポン3 
  
 10日ほど前に2次販売当選者専用の購入引換券が送られてきました。
 

 当たったのですね。
くじ引きはほとんど当たらないですが良かったですね。
その前のクーポン券がまだ残っているので、夕食に行って使おうと出かけてきました。
 たまには違う店にと探して小泉の「いとう」さんへ行きました。
和食どころで私は牛肉の生姜焼き定食です。美味しかったです。
 
 ごはんはおひつできましたので食べる分だけ茶碗にとればいいのでいいですね。
きれいに食べました。また、行きたいお食事処ですね。

 
 60.0   漢18   675   
27(土)
晴後曇
 Windows8.1 → 10に 順調です 
  
 ちょっと難しいとは思いますが、Rufus(ルーファス)と言うフリーソフトがあります。
 Rufus(全称はThe Reliable USB Formatting Utility)は、Pete Batardによって開発された、フォーマットして
起動可能なUSBドライブ(Live USB)を作成するためのツールです。Rufusは完全に無料で使いやすいツールであり、
使用するには他のデスクトッププログラムのようにインストールする必要はありません。

Rufusを使用して、Windows 10または1のISOイメージファイルをコンピュータにダウンロードすることができます。
それで、作成したWindows10インストールメディアです。
 
 作ったのは今年の2月でした。2019年頃はWindows10アップデートがうまくできていたので
2019年版、それと2020年版を作りました。
2月に試したのは2019年版でしたが、うまくいかず失敗でした。
 そして、今回は試しに2020年版でやってみたところ、うまくアップデートができました。
昨日、今日と2台のパソコンにも摘要させて、時間はかかりますがこれで大丈夫ですね。
まだ、残りのもの4台ありますので、順番にやっていこうと思います。
1台の作業に連続してやっても8~10時間くらいかかります。

 
 60.0   漢18   675   
26(金)
晴後曇
 ヤマガラ 
  
 沼久保の三上さん宅へお邪魔しました。
居間の硝子戸の近くに鳥の餌場を作ってあります。
「鳥は来ます?」
「朝夕に来ますよ・・・」と言って餌のヒマワリの種を置いてくれました。
 
 すると、来ました。
 
 きれいですね。
ヒマワリの種をくわえると、この場を離れて食事のようです。
家の中からこんな鳥の生態が見られるのは素敵ですね。

 
 60.3   漢17   4943   
25(木)
曇時々晴夜雨
 熱中症 → パソコン 
  
 パソコンで作業をしていたら、マウスが効かなくなった。
そして2,3秒後「バシッ」と音がして、画面が落ちた。
ようは電源が突然切れた状態。
以前にも一度あり、これで2度目、パソコンの底部に触れると「熱い・・」
CPUの熱が逃げ出せなく、センサーが働き電源断である。
 パソコンは使いたいので、パソコンを少し浮かして扇風機で冷やすことにしました。
これで、何とか落ちなくなりました。
熱中症は人間様ばっかでなく、パソコンにも表れます。
気を付けましょう。

 

 
 60.3   漢17   1781   
24(水)
曇時々晴夜雨
 朝霧高原ウォーク あさぎりフードパーク主催 
  
 例年行われています「朝霧高原ウォーク」が今年も行われます。
その記事が23日の岳南朝日新聞に掲載されました。
今日、フードパークから連絡があり、もう定員に近い70名の申込があったそうです。
コロナ禍の中でよく集まりましたね。
富士宮歩こう会はこの行事の運営に協力します。
コース案内や道路横断時の安全確保等です。
 これから歩こう会役員、サポーター、会員の皆さまにもご協力をお願いします。
頼まれたらぜひご協力をお願いします。

 

 カボチャ10個となりました。
 

 
 60.3   漢18   690   
23(火)
曇時々晴
 暑い中 6700歩 
  
 今日は調子が良く、朝お借りしている駐車場の草取りを30分しました。
みちしるべの発送処理も小川さんとやって、近くは配達に出る気になり
11:15に事務所を出発、城山公園横を通って警察署上の井村さんへ寄り、
フィルム通りの武田さん宅、福地神社付近の旭さん、渡辺さんへ
 出るときは曇空だったのが夏の日差しが照り付け暑く、トイレにも行きたかったので
図書館で休憩。事務所での冷たいお茶が美味しかったです。
約1時間で6700歩4km位歩いたようです。ちょっと疲れました。

 取り立て茹でたての枝豆をいただきました。
 
夕食時にお茶のつまみで食べました。皆さまはビールのつまみでしょうね。
コロナ禍になって私は一滴もビールは飲んでいません。
夕食時は熱いお茶です。  

 
 60.2   漢18   8275   
22(月)
 行事後の事務所で ! 
  
 松原湖一周と白駒池から麦草峠ウォークが昨日無事に終わり事務所でその処理を行います。
①昨日、次回申込をした人4名の受付処理(参加費、駐車場等) 受付名簿、パソコンへの入力
②当日支払い5人の会計、データ入力
③キャンセル者2名の返金処理
④駐車場会計処理をして池谷さんへの支払い
⑤忘れ物(小銭入れ)の聞き込み
 
 私は帰り最後部座席に座っており、網棚を確認すると左列網棚にありました。
まだいた近くの人に聞きましたが持ち主無し、今日、該当しそうな人に連絡をとりました。
結論は歩こう会の人ではなく、その前にバスに乗った人が置き忘れたと思います。
明日、富士急トラベルの人に渡します。
 こんな事をしていたら、1日があっという間でした。

 
スライドショー写真のお詫び
 ホームページトップのスライドショー27枚をアップしましたが、スマホで撮った写真を
処理したところ次のようになってしまいました。
  
 皆さん、横に引き延ばされ申し訳ありません。苦情が多ければなんとかしたいと思いますが・・・・
今回は愛嬌としてくすくす、にやっとしたりして下さい。

 
 60.2   漢15   2622   
21(日)
晴後雨
 松原湖一周と白駒池から麦草峠ウォーク 
  
 
今までのウォークは天候に恵まれていましたが、今回は雨を覚悟しての催行でした。
ところがである、出がけに降っていた雨が止み、ところどころ青空が見える天気に
でも、山の天気は変わるからと心配しました。
 晴女、晴男の力が勝ち98点のウォークでした。マイナス2点は富士宮駅帰着時の雨でした。
 松原湖湖畔での動画です。ご覧下さい。
 
 

  
 参加者54人、補助席を5つ使いました。歩こう会では締切日まで申し込んだ人は全員、参加できるのが特長です。
で、このように補助席を使う場合もあり、また60人を超えるとバス2台になり、1台30人余の時もあります。
 補助席を使用するときは乗り降りに不便さが出たりしますので、参加者サービスがあります。
今回はなごやん等の甘いお菓子が双葉サービスエリアで配られました。

  
 松原湖観光駐車場には10:20到着、新会員の臼井美和子さんや一般初参加の岩城安子さん、竹内範房さん、渡辺光江さんが紹介されました。

  
 松原湖湖畔にはコスモスが咲いていました。ここで昼食となり、みなさん草原で楽しいもぐもぐタイム、食べ終わったら松原湖をバックにいい女の撮影会。

  
 たくさん、撮りましたが全員を載せることができません。もう少ししたらスナップ写真をアップしますのでお楽しみに

   
 白駒池です。短縮コースの皆さまは11人でした。後、二人は途中の東屋です。

  
、普通コースの皆様は苔がきれいなところで2、3人ずつ撮りました。 麦草峠駐車場で全員がバスに乗り帰路につきました。
バスに乗車後、15分位したら、たたきつけるような雨、雨音もすごかったです。
 途中、たてしな自由農園ではとうもろこしなどがいっぱいあり、皆さん買い物かごがいっぱいになるほどの買い物。
これも、旅の楽しみです。
 今回も皆様の心掛けが良く、ウォーク中は雨無しでよかったです。
本当に感謝! 感謝! 感謝! です。

 
 60.2   漢15   13892   
20(土)
曇時々晴
 あれー!! 
  
 町へ向かって西公民館の所で、
「後ろにウエストポーチはみえる?」
どうも、忘れたらしい。
ウエストポーチに免許証など大事なものが入っている。
すぐ、Uターン。
居間の見えない場所にウエストポーチはあった。
年とともにこんなことが多くなってきましたね。
気を付けましょう。


 
 60.7   漢18   2267   
19(金)
 治った 
  
 昨日までの右腕の痛みはなんだったろう!
朝からシャツを着るのも気にならず着れました。
 痛いときは本当に困りますが、治ってしまうと忘れてしまいます。
でも良かった。


 
 60.8   漢17   6544   
18(木)
雨後曇後晴
 四十肩? 五十肩 七十肩? 
  
 昨日から右肩を上げると痛い。
右手をかばい左手を使ったりするが・・・・
机でマウスを掴むとき、少し上げるときもちょっと痛む。
原因はと考えてみる。多分、火曜日寄り合い処でのストレッチが影響しているのでは・・・
夜は少し良くなった気がします。

 私の昼食

 
 ショッパン8枚切りを2枚半、ヨーグルト、バナナ1本です。
ショッパンははちみつレモンを付けます。
もう、半年ほどこのパターンです。
 体重を増やさない狙いがこめられています。 

 
 60.9   漢18   2948   
17(水)
朝夕俄雨その間晴時々曇
 カボチャは高いとこが好き 
  
 
 見て下さい。地面のカボチャは勢いがなくなってきましたが、百日紅の木に這い登った
カボチャはすごく威勢がいいです。
カボチャのツルは先端部分から細い蔓を伸ばし、絡みつくものがあればしっかりとからみます。
最初は絡みついたものを切って地面に這わせていましたが、そのままにしていたら
写真のようになってきました。また、14日には7個目のカボチャが収穫できました。
 

 
 60.1   漢16   2100   
16(火)

暑い
 非接触型体温計 
  
 
 コロナ感染症は終息する気配はありません。
行事の時、体温測定は木ノ内さんからお借りして使っていました。
この度、歩こう会でも一つ揃えたらと言われ、購入しました。
 今夜の役員会で披露して使っていただき好評でした。
21日の松原湖ウォークから使用します。

 9:30から寄り合い処準備、その間で10:05に西小で胸のレントゲンを撮る。

 
 60.1   漢17   5209   
15(月)
 松原湖一周ウォーク 55人で締め切り 
  
 松原湖一周・白駒池から麦草峠ウォーク申込者は昨日まで34人でした。
最近はあまり心配はせずに、なるようにしかならないと思うことにしています。
だから、少なければ少ないなりに行けばいいと思っていました。
 ところが申込者が次々来たり、電話があったりして最終的には21人の申込で
55人となりました。これで〆切とします。
 事務所は私一人で、忙しかったです。
ただいいこともありました。
「石川さん、甘いものが好きでしたね、おはぎを作ったので持ってきました」
大好物をいただき、昼食として食べました。
上手につくってあり、たいへん美味しかったです。
 
 ごちそうさまでした。

 
 61.0   漢14   2241   
14(日)
曇後晴
 お墓参り 
  
 お墓参りは小泉大立寺にまず寄ります。
ここは私の実家と母の実家の墓があります。
境内には蓮の花があり、それを見てお墓へ、殆どのお墓は南向きですが
実家の墓は一つだけ西向きです。すぐわかりますね。
 
 
 沼津は西熊堂へ、妻の実家のお墓です。
 

 そして、もう一カ所 千本にある本光寺は妻の母の実家の墓です。
これで、お墓参りは終わったので、私たちのお墓の様子も見てきました。
 
 市営朝霧霊園です。お盆だけあって、墓地は沢山の人が来ていました。

 
 60.8   漢14   4389   
13(土)
雨夕方止む
 松原湖一周ウォーク 楽で自由歩行(歩行距離も自分で・・・)
  誰でも行けますよ  〆切は15日(月)
 
  
 松原湖一周・白駒池から麦草峠ウォーク、松原湖はバス駐車場から500m位で湖畔に到着
一周はマイペースで歩き、昼食です。湖畔ですのでアップダウンはほとんどありません。
 白駒池は苔を見ながら湖畔へ1kmです。歩くのが苦手な人は湖畔を散策して元来た道を戻ります。
それで終わりです。
現在32人の申込です。〆切は月曜日、15日です。電話での申込もOKです。

 台風8号、伊豆半島に上陸しましたが、午前中強い雨が降った程度でした。
 
 Windows10にアップグレードは2台目が今日できました。
2日はかかります。後、5台ほどやるパソコンがあります。
順番に進めたいと思います。

 
 60.8   漢14   450   
12(金)
 台風8号 
  
 
 日本近くで温帯低気圧から台風に8号になった。東海から関東に上陸しそうです。
そのせいで、昼間から時々強い雨が降っていました。
 
 道路の隅は雨が流れています。
こんなに降っている時は外を歩くとびしょびしょに濡れてしまいますね。

 
 61.1   漢16   1870   
11(木)
晴後曇夕方雨
 松原湖一周・白駒池から麦草峠ウォーク 〆切は来週月曜 
  
 前回の美ヶ原高原雲上ウォークは〆切4日前で20人でした。
松原湖一周は今日で20人ですので、まったく同じです。
美ヶ原は締め切り後9人の申込で計48人でした。
 今回は予想すると40人前後でしょうか?

 
 60.9   漢16   1308   
10(水)

暑い
 できた→最新のWindows10 21H2! 
  
 昨日の続きでWindows10最新バージョン作業を行いました。
こちらは全面的にWindows10を再インストールするもので 時間がすごくかかりました。
12:30~18:47 6時間余です。
 前に使っていたソフト・データは引き継いで、試験をしましたがOKでした。

  
 インストール中の画面ですが1%進にも10~20分程かかっていました。

 
 60.9   漢17   500   
9(火)

暑い
 再挑戦 Windows10!! 
  
 Windows8.1 パソコンを Windows10にするのは、昨年挑戦しましたが
一台もできませんでした。
Windows8.1は来年1月にサポートが終了するので、以前とは違う方法で試しました。
 私としてはハードディスクをクリーンインストールで対応する予定でした。
でも以前作成してあったインストールメディアを利用してダメ元でやってみました。
これはWindows10 バージョン 20H-2です。
時間はかかりました(4時間)が できた時はうれしかったです。
でも、この後の作業がまだあります。できたら最新のバージョン 21H-2 にしたいです。

  
 左側が挑戦しているNEC lavieノート        右は私のパソコンです。

 
 61.0   漢17   2993   
8(月)
 無い!! 
  
 クリエイトSDで買物を良くします。
支払はおさいふHippoカードです。
一昨日の事です。いつものように財布をあけてカードを出そうとすると「無い!!」
財布の中とウェストポーチを探すが見つからない。とりあえず現金払いで帰る。
確か、2日に処方箋で薬をもらったときに支払っています。
 パソコンでクリエイトSDにログインし支払い状況を見ると2日の支払いが最後。
落として誰かが使っていない事が確認されたので一安心。
家に帰って薬の袋などを調べ、もう一度財布を見たら、いつも入れないところに入っていました。
  
 教訓:大事なものを落として無くすことはまずない。
     身近なところを丹念に探す。

 
 60.8   漢17   1476   
7(日)
曇後晴
 マイロード本町「七夕まつり」最終日 
  
 この3日間は事務所に8:30から出ています。
9時にくす玉飾りを出すと、後は特にやることはありません。
 UFO投げゲームをしている時はゲームの運営がうまくいくように
気を配っていました。最終日はどの位の売り上げがあって、材料は足りているか
どの時点で終了するか・・・・ 
それに比べると今回は非常に楽です。事務所でパソコンで楽しんでいました。
 片付けには櫻井会長、杉浦さん、井上とし子さん、亨さんが来てくれて
20時から始めました。うちの班が一番早く片付けが終わりました。

 全英オープンを一昨日の深夜から見ています。
渋野日向子が調子が良く、初日で6バーディでトップで
今、午前2時になろうとしていますが、1打1打にお祈りをしながら
息が詰まりそうな戦いをしています。

 
 60.2   漢16   4615   
6(土)
 マイロード本町「七夕まつり」 & 御神火まつり 
  
 朝方、小雨がパラツキ飾りを出すのを少し遅らせました。
今回は歩こう会出し物「UFO投げゲーム」は中止しましたので、事務所の留守番だけです。
それで余裕もあったので、ハイハイレースと御神火を見ました。
 人出はコロナ前の1~2割程度です。
 動画で撮りました、ご覧下さiい ハイハイレース

 動画 御神火まつりのパレードです
 
 コロナ禍で見物人は1割程度でしょうか? パレードが始まります。

 動画 御神火まつり 

 

 
 60.1   漢19   4882   
5(金)
晴夕方一時雨
 マイロード本町「七夕まつり」
  
 
行動制限が無い今、感染者は多くなっていますが、各地のお祭りは対策をしての
開催がされています。事務所のあるマイロード本町「七夕まつり」も今日開催されました。
8:30に事務所へ行くと、もう準備は始まっていました。
9:00から21:00まで事務所前の通りは歩行者天国となります。
  
 本町通り西側の「七夕まつり入口」                       歩こう会事務所前の七夕まつり飾り

 動画でお楽しみください。
 

 
 60.6   漢17   5179   
4(木)
 富士宮市コロナ感染者 びっくり!
  
 

 富士宮市の今日の感染者443人、すごい数字ですね。
1月からのグラフを見ても突出しているのがわかります。
政府の考え方は経済を回していくと言うことで、規制はありません。
いろいろ難しいですね。
静岡県では7,039人、全国では238,735人

 
 60.0   漢18   2846   
3(水)
 猛暑
  
 
家の中は33.6度、下の倉庫へ温度計を持っていって
1~2度下がるのかと思いきや、ほとんど変わらない。
ようするに気温は33度余である。
 エアコンを付けて過ごす。快適だ・・・・

 夜、子供部屋のエアコンを動かすとすぐに止まってしまう。
こちらは30年ほど経つのでしかたがないだろう。

 
 60.0.   漢16   
2(火)
 くす玉飾り作製
  
 
 今日完成したくす玉飾りです。きれいにできましたね。

 作業は午後から始めました。私と小川さんでくす玉の下に付ける吹き流しの準備です。
机を利用してカラーテープを15周(30本)ずつ、6束つくり、そのあとは吹き流し用の輪に
両面テープを貼りました。その間に、他の人はくす玉に花を糊でつけていきます。
長年やっているので、色や模様がばっちりです。
 

  
 くす玉に糊で花を付けています。          吹き流しを作っています。
 
 渡辺クリニックの診察日、午前中行ってきました。
今、飲んでいるタムスロシン錠は口喝になりますと、前回クリエイト薬剤師さんが言うので
先生に話して薬を シロドシンOD錠に変えてもらいました。
 これで、口喝が改善されるといいですね。

 
漢字20問 3回目の100点満点でした
今回は早く100点が来ました。

 
 60.4   漢20   5546
1(月)
朝雨後曇午後晴
 くす玉用花づくり
  
 コロナ感染症が増えていますが、各地のイベントは行われます。
富士宮市でもマイロード本町七夕まつり、御神火まつり、宮おどりも催行されます。
事務所はマイロード本町商店街にあります、コロナ禍の前はUFO投げゲームを長く
続けてきました。このゲームは今回も中止としました。ただ、七夕まつり飾りのくす玉作製は
やります。
 今日はそのくす玉用花の作製をしました。

 
 緑の花はきれいですね。これでどんなくす玉ができますか!

 
 60.7.   漢16   4206

このページのTOPへ  訪問ありがとうございます。