2022年6月 管理人 ちゅうさんの日々の記録です。 1日へ 今日の漢字 Youは20問中何問書けますか?
☆パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)
30(木) 晴 |
庭の花![]() カボチャ畑の一角に咲いた花。 ピンクの可愛い花です。 身近にきれいな花があるものですね。 61.2 漢15 2331 |
|
29(水) 晴 |
不要になったノートパソコン 引き取り 立ち上がらなくなったノートパソコン、処分も頼まれヤマダ電機へ持って行きました。 担当者にその旨言うと、すぐに対応してくれました。 書類に住所、氏名、電話番号を記入し、身分証明書(免許証)を提示すると それらを控えて、最後に100円くれました。 家にあって処分困っているノートパソコンがありましたら、どうぞ、ヤマダ電機へ ![]() 持って行ったノートパソコンとヤマダ電機で書いた書類 61.2 漢16 2061 |
|
28(火) 晴 |
カボチャ畑![]() ![]() 4月23日に上てもらったカボチャが地面いっぱいに伸びてカボチャ畑になりました。 茎も太く、まだまだ伸びますね。 実も数えると5つほど確認できました。まだ、隠れているものもあるでしょう。 ナスは今日3本収穫です。 ![]() これで、5本です。最終的に何本採れるでしょう。 61.2 漢15 5977 |
|
27(月) 晴 |
早い梅雨明け 今日が梅雨明けとなりました。 「あれっ 梅雨はいつだったのか・・・・」 「曇り空が少し続いたのは あったが・・・・」 昨日から全国的に暑くなり、40度を超えたところもあります。 事務所の温度計は29度、今の家の温度も29度です。 網戸になっています。 60.7 漢12 2117 |
|
26(日) 曇一時晴い |
下見「小海線31駅ウォークⅠ」 鉄道沿線シリーズの小海線31駅ウォークは3年前に私が提案したもので 今日の下見は楽しみでした。 市役所から双葉SAまでは運転をしていきました。 その後小諸駅までは篠原さんがやってくれました。 小諸駅で本隊の7人を降ろし、私は二つ先の乙女駅付近にある「小諸市文化センター」へ行きました。 トイレを見たあと、東小諸駅へ逆コースを歩きました。 1番目 小諸駅 2番目 東小諸駅(増田敏幸さん撮影) 乙女駅はこの文化センターのすぐ近くにあります。 3番目 乙女駅 4番目 三岡駅 5番目 美里駅ではちょうど気動車が入ってきました。 6番目 中佐都駅(増田敏幸さん撮影) 7番目佐久平駅(増田敏幸さん撮影) 次の岩村田駅まで本隊は歩きましたが、バス乗車に不向きなので、第1回目は佐久平駅がゴールとなります。 昼食時間にちょうどよい昼食場所が無いため、車(当日はバス移動)で佐久市民交流広場へ ここは大きな公園で芝生広場があり、絶好の昼食場所となりました。 そして、すぐそばにイオンタウンがあり、私はお弁当の交渉をしました。 下の3種類を当日、用意します。お弁当希望者には500円で提供する予定です。 これも楽しみですよ。 ![]() ![]() ![]() そんなことをしていたら、体のダルさがどこかへ行ってしまいました。 区だよりもでき、漢字も2日分、つぶやきも2日分できました。 60.2 漢16 16885 |
|
25(土) 曇 |
ふーん 合っている コロナ禍で公共施設、病院、食事処には自動体温測定器が置いてあります。 今日、行ったラーメン屋さんにもあり、 38.0 ギョギョギョ! 今週、に入って体のダルさを感じていたので、びっくり。 測り直し 38.1度、 これは駄目だ・・・・ 帰りがけに測定して、ようやく37.0でした。 これでも、平熱をオーバーしている。 家の体温計で測って 36.8度 少し微微熱がある。 区だよりの原稿打ちがまだ残っている。寝る前には 漢字20問、つぶやきの掲載 体温測定が気になり、漢字、つぶやきは省いて床についた。 この「つぶやき」は6月26日深夜に書いています。 60.6 漢17 4082 |
|
24(金) 晴 暑い |
書見台![]() 7月1日発行区だより原稿打ち、加齢と共に指の力が無くなってきたのか 打ったつもりがキーボードの反応を捉えていなく、間違っている。 書見台はお手製のもの、長い原稿もあり、1800字ほど打ちました。 明日、割付をして間に合わせようと思います。 60.8 漢19 2926 |
|
23(木) 曇一時雨 |
突然 パソコンが! パソコンを使っていると、突然パーンと音がして 電源が落ちてしまった。 こんな症状は初めてだ! ネットで調べると「「熱」の問題として冷却ファンの稼働やホコリなどのよごれ‥‥」 確かにパソコンはいつもより熱い気がしました。 しばらくほっといて再起動後は大丈夫でした。 61.1 漢19 2926 |
|
22(水) 曇一時雨 |
カボチャの赤ちゃん![]() カボチャには雌花と雄花があり、雌花に実がなることを知りました。 そして、見つけました。 可愛らしい実がついています。 これから少しずつ大きくなっていくのですね。楽しみです。 61.2 漢17 11300 |
|
21(火) 曇午後から雨 |
ワクチン4回目接種予約![]() 富士宮市から昨日、ワクチン接種券(予診票)が送られてきました。 すぐに申込をしようとスマホでやりだしました。 場所から選ぶで開業医を選択すると、可能な日が表示はされますが 空きがありません。 おかしいなと思い、パソコンで挑戦、画面が大きいだけあって、先ほどの開業医は 3回目以内の人用で、4回目の人は体育館しか無いことに気が付き7月で予約をとりました。 61.4 漢13 2872 |
|
20(月) 曇時々晴 |
自発性異常味覚 何も食べていない時、口の中がまずい。 これは表現が難しいですね。 時々、おきます。 ネットで載っていたのが「自発性異常味覚」 原因はいろいろありますが、私の場合は 加齢によって味蕾(みらい)の数が減少すると、味覚に異常が起こりやすくなります。 これだと思います。 ずっとで無いのが救いですね。 亜鉛不足でもおこるので亜鉛を摂るようにします。 60.6 漢17 3928 |
|
19(日) 晴 |
諏訪湖畔と上社下社・木落とし坂ウォーク 今年初めてのバス利用ウォークは52人の参加者でした。 1週間前の予報は悪かったのが、今日は青空が広がり天候は申し分なく 諏訪大社下社で下車、見学・体操を行ないスタートです。 写真は私一人なので頑張りました。ダブっているような写真を削除した残りが168枚 上社の木落とし坂での記念写真はみなさん大満足のようでした。 ![]() どうですか!この笑顔! 私の動画と市川氏と増田氏の動画をご覧下さい。 動画 ①諏訪湖畔を歩く(4:29) ![]() ③下見時の間欠泉センターでの自噴動画(9秒) 市川文雄氏提供 ④木遣り唄披露(38秒) 増田敏幸氏提供 当日、間欠泉センターでの自噴は見られませんでした。 下見時に撮った動画をご覧下さい。 総括責任者 市川文雄氏提供 あと、スナップ写真は後日全部掲載しますが厳選された27枚をご覧下さい。 ![]() 60.7 漢18 18888 |
|
18(土) 曇午後雨 |
以前参加者にお山開き案内発送107人 昨日の残の仕事がまだ残っていて、家で作業。 お山開き案内文は作成済みなので封筒に入れる案内文を作成、印刷。 封筒詰め、セロテープ止め、切手貼りを済ませ 夕方、食事に出た時に富士宮郵便局前のポストに投函しました。 107通ありました。少しでも参加していただけるとありがたいですね。 カボチャの花がたくさん咲いていました。 ![]() 60.3 漢18 1170 |
|
17(金) 曇 |
初収穫![]() ![]() 少しずつ大きくなっていたナスも採れごろと、朝ハサミで切ってみる。 「あれ、小さいほうのナスは、何だー・・・・」 突起がある。こんなのは初めて見た。 ネットで見ると、 通常とは違う形になったものを「奇形果」と呼びます。 ようするに、ナスがストレス
でも、初収穫の喜びはあります。 1日中 フル回転 7月10日お山開きまで後20日ほど みちしるべは早く送らなければならない。それと諏訪湖畔ウォーク時の配布物の準備。 それに、役員・サポーターの皆様に送る資料もある。 封筒の宛名印刷、みちしるべ印刷(両面)、印刷したものを折る。 封筒詰め、セロテープ張り、切手貼り、投函 お山開き案内を過去、お山開きに参加された方にも郵送準備等・・・・ 午後4時までフル回転でした。 ![]() サポーターの井上さんもお手伝い。 ありがとうございました。 60.7 漢15 2657 |
|
16(木) 曇 |
壁紙 今月のパソコン教室は壁紙をやっています。 先週、ようやくホームページトップ画面の壁紙を更新しました。 アジサイはちょっと古いですが神奈川県開成町を歩いた時のものです。 大屋さんから提供の雨飾山も入れました。 皆様もスマホで撮った写真などで、いいものがありましたら提供してください。 ![]() 60.1 漢14 1560 |
|
15(水) 雨後曇 |
女神に出会える山!「雨飾山(あまかざりやま)」 大屋初江さん提供![]() 写真を見て わかりますか? 登山道の輪郭が女神、乙女、少女の横顔に見えますね。 大屋さんが雨飾山に登った時に撮った写真です。 自然の風景がこのように見えるのは不思議ですね。 これは、ホームページの壁紙にも載せる予定です。 60.3 漢17 2463 |
|
14(火) 曇後雨 |
カーネーションはまだ咲いています。!![]() ![]() 5月8日 頂いた時のカーネーション 6月14日のカーネーション 花の数はだいぶ少なくなりましたがまだこのように咲いています。 1カ月以上も長持ちするとは驚きです。 朝晩、必ず水をやり昼間は外へ出しておきました。 これは、注意書きに書いてあったことを真面目にやってきた成果でしょう。 60.6 漢16 7297 |
|
13(月) 晴後曇 |
きれいだ!!![]() カボチャ畑を毎日見ます。 どうですか、この黄色の鮮やかさ! すばらしいですね。 カボチャの花がこんなにきれいだとは思いませんでした。 この花は雄花か雌花のどちらでしょう。 この事も知りませんでした。 事務所展 水墨画 ![]() 山崎博さんの作品です。 水墨画でここまで描けるのですね。 事務所に今日から展示してあります。 60.7 漢17 1967 |
|
12(日) 晴後曇 |
熱いお茶! 夕食時は必ずお茶を飲みます。 きゅうすに貰いものやお返しのお茶を入れて 熱いお湯を入れます。 暑い時はビールと言いますが、私はお茶が美味しいです。 ![]() 大きな湯吞に2杯です。 60.8 漢16 2312 |
|
11(土) 晴後曇夕方小雨 |
あっ痛っ!! 寝室からトイレに向かう廊下で「あっ 痛っ!」 左足踵に何か刺さったようだ、踵をなでると小さい硬いものが刺さっているようだ。 妻に見てもらったが「良く、見えない」 IPADで写真を撮って拡大するが、やはりわからない。 池谷皮膚科で診てもらいました。 「うつ伏せになって下さい」 「あっ 落ちゃった」 「どうですか?」 「取れました」 靴を履いても痛みは無い。 先生曰く「魚の骨のようなものかな・・・」 化膿止めを塗って治療は終わった。 家の廊下は掃除機をかけました。 60.7 漢16 1967 |
|
10(金) 晴後曇 |
特に異常なし‥‥特定検診 今年はすぐ近くの望月クリニックでの特定検診でした。 9:30から1時間半ほどで終わりました。 大腸がん検診(便)は(ー)でした。 背は若い時に比べ1.5cm縮んでいました。 診察は聴診器のあと、手足、肩の力を調べてくれました。これは始めてですね。 先生は50歳前後でしょうか。血液検査と尿検査の結果は後日となります。 その後のカボチャとナス ![]() カボチャは生育がよく、どんどん伸びています。 ![]() ナスもまーまーでしょうか? 実が二つなっています。 60.4 漢15 5172 |
|
8(水) 晴後曇 |
![]() 今日の漢字を始めたのが、昨年8月12日! ほぼ、毎日続けてきました。その甲斐があって初めての満点。 嬉しいです。 今月に入って18点が3回ありました。 これは、近いうちに100点がとれるかもしれないと感じて楽しみに漢字を書いていました。 満点はなかなか難しいです。 次はいつまた100点がとれるでしょうか? 頑張ります。 、 6月9日の今日の漢字 問題です。 (1) 毎日都心まで(ツウキン)している。 (2) (センリョウ)地から撤退する。 (3) (チツジョ)を維持する。 (4) 弱みを(ニギ)られている。 (5) (ボウ)ほど願って針ほど叶う。 (6) 都市交通の(コンザツ)緩和。 (7) 生まれもった(キシツ)。 (8) (ジシュ)的に参加する。 (9) 空気に(フ)れると酸化する。 (10) (ケッコウ)な出来栄え。 (11) 横綱が(ドヒョウ)入りする。 (12) 対戦を前に(キエン)を揚げる。 (13) コンピューターを(クシ)する。 (14) プロジェクトの(シレイトウ)。 (15) 試合が(シュウバン)にさしかかる。 (16) 計画を途中で(ダンネン)する。 (17) 事の(ケイジュウ)をわきまえない発言。 (18) 見るも(ミジ)めな姿になる。 (19) 医療保険の(バッポン)改革案。 (20) 被告の無実を(リッショウ)する。 【解答】 (1) 通勤 (2) 占領 (3) 秩序 (4) 握 (5) 棒 (6) 混雑 (7) 気質 (8) 自主 (9) 触 (10) 結構 (11) 土俵 (12) 気炎 (13) 駆使 (14) 司令塔 (15) 終盤 (16) 断念 (17) 軽重 (18) 惨 (19) 抜本 (20) 立証 60.6 漢20 1738 |
|
8(水) 晴後曇 |
高圧洗浄機用 高圧ホース修理![]() 高圧洗浄機の高圧ホースが半年ほど前にどこかに引っ掛けたようで、水が漏れていた。 弟がテープで補修をしてくれたが、まだ不十分で、新品のホースを購入しました。 何とか直せるといいなと考えていて、高圧ホース用のテープを探したら コメリで売っているので、ネットで取り寄せてもらい、今日店へ取りに行きました。 3重に巻いて補強もしましたので、次の休みに試験をします。 直るといいですね。 60.7 漢14 1378 |
|
7(火) 曇一時晴 |
事務所展 里見祥一さん ステンドグラス![]() 3日に里見祥一さんが作品を入替てくれました。 題名は「教会のバラ」です。 趣味のあることはいいことですね。 あと、2作品ほど展示できますので、皆様の中で作品がある方は ぜひ、展示をお願いします。 60.6 漢18 1871 |
|
6(月) 雨 |
陽気がおかしい→寒い 昨日、掘りごたつを片づけました。 ただ、櫓はそのまま(膝のためには櫓があった方がいいです) 朝、予報も見ずに半袖シャツ、少し肌寒いので薄手のジャンパーを着ていく。 事務所内は21度、帰りの車外の温度は18度でした。 家に帰って、ズボンを厚手にし、上はダウンにしました。 その後、足元が寒くなり足温器の出番。 6月6日でこんなことって有り、??? ![]() 掘りごたつです、ちらかっていますが ご容赦ください。 60.1 漢14 2295 |
|
5(日) 曇時々晴 |
腰痛と草取り 前かがみになって、しばらくしてから背筋を伸ばそうとすると 腰に痛みが出ます。ちょっとするとすぐ治りますが・・・・ ネットではこのような人が沢山いるようです。 だから草取りが大変です。 レジャー用折り畳み椅子に座ってとります。 砂利を敷き詰めたところからもドクダミが出ます。 草取り鎌で深めに根っこ付近に刃をいれてとります。 時々、やっているので、出てきたものだけを取るだけです。 61.0 漢15 2317 |
|
4(土) 曇 |
転ばぬ先の杖(手すり) お風呂場をユニットバスにした時に、風呂場に2か所の手すりがつきました。 手すり設置の歴史は 2013.5 2ヶ所 ユニットバス工事で設置 2016.9 1ヶ所 トイレに設置 2020.7 7ヶ所 廊下3,玄関2,洗面所1,台所1 2022.6 2ヶ所 寝室 ![]() これで12ヶ所につきました。老人ホームみたいですね(笑笑) でも、だんだん年をとると体のバランスがわるくなり、よろけたりした時に この手すりがあると心強いです。 60.9 漢18 234 |
|
3(金) 曇 |
スマホで自由トリミング![]() スマホでカーネーションを撮ったあと、普通のトリミングは使っていました。 他にもメニューがあるので使ってみました。 写真をフリーハンドで周りをなぞってカーネーションを囲みます。できたのがこれです。 おもしろいですね。 これから、いろいろ使ってみたいと思います。 61.0 漢18 8848 |
|
2(木) 晴 |
手首式血圧計![]() ![]() 血圧計は一家に1台は必要ですね。 今日、村島哲夫さんが頂き物の血圧計を届けてくれました。 手首式の血圧計で試験をしまして大丈夫です。 TANITA製品です。 希望者は連絡をください。先着1名様に無料でお譲りします。 靴もあります。 ![]() 60.8 漢13 3250 |
|
1(水) 曇 |
安居山散策(配達) 12人の親睦団体「三友クラブ」はコロナで今までの活動は無しで 30分位の顔合わせ会をやっています。6月はその日程を変更したので そのチラシをクラブ員のお宅へ届けに行きました。 11件のお宅を回ると5500歩ほど歩きます。途中、私が区長だった11年前に 植えた街路樹「ハナミズキ」に白い花が咲いていました。 ![]() 夜の警察署 ![]() つぶやきに歩数を書こうとして、スマホ? 「あれっ どこだ」 スマホに家電からかけると「電源が切れているか・・・・・」 そうだ、夕食に行ったはま寿司へ忘れてきた、連絡をとると「警察にお届けしました」 それから、警察署へ連絡をして取りに行きました。時間は23:10 入口は柵がありますが 間を入っていきます。パトカーがいつでも出動できるように4台ほど停まっています。 15分程かかって無事にスマホは手元に戻りました。 60.8 漢14 6240 |