2020年12月 管理人 ちゅうさんの日々の記録です。 1日へ
☆パソコン・スマホ・タブレットの操作、Wi-Fi・プリンター接続などの相談は事務所へ‥‥今更聞けないような事なんでも結構です(石川)
31(木) 晴 |
東京で1337人、全国でも4000人越え 令和2年はコロナに始まってコロナで終りました。 今日、東京では一気に1000人を越し1337人となりました。 1000人にはなるだろうと思っていたのがこの増加です。 総理や都知事がテレビで皆様に勝負の三週間とか呼びかけますが いまいち、緊迫感が伝わってきません。 5人以上の会食は・・・と言いながら、8人での会食。 やっていることと訴えることが乖離しています。 こういうやり方では少し不安ですね。 大晦日にこの数字は嫌ですね。 もう少し先が見えるような数字なら良かったのですが悪い方向に向かっていて心配になるのは 私だけでしょうか? 私たちはできることをして、コロナにかからないようにするだけです。 甘くみないでしっかり対策をしましょう。 午後は車をきれいにしました。 お風呂場で使う電動ブラシへ洗剤をつけて汚れをとりましたよ。 1917 61.2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30(水) 雨後曇 |
紅梅とお飾り お飾りを取付に事務所へ 森竹さんの寄せ植えの紅梅が花を咲かせました。 ![]() 梅が咲くなんて驚きです。 皆様はこの写真で堪能して下さい。 お飾りは会員の高野さんが作ってくれたものです。 ![]() 2343 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29(火) 晴 |
忘れちゃいました 期限のせまっている原稿を書いたり、黒手帳に貼る テキストメモの修正をしていたら、「つぶやき」を忘れてしまいました。 今までは時間が無く、翌日に書いたことはあるのに・・・ 忘れることは初めてです。 加齢のなせる業ですね。 61.5 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28(月) 小雨後晴 |
来年の月毎の日程をアップしました ようやく、EXCELのマクロ(プログラム)が出来上がり、来年の日程が月毎に見られます。 なるべく楽をしてできるように、元の年間暦から毎月のシートを作成し、 マクロ(プログラム)で保存するところを指定して、それをPDFファイルへ月毎に保存します。 次に日本語プログラミングそふと「なでしこ」を使ってホームページへアップします。 これからは変更があっても短い時間でホームページに反映させることができます。 ちなみに1月の予定です。 ![]() 上記の日程をクリックしますと各月の日程も見られます。 61.1 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27(日) 晴 |
東京の感染者 1000人になりそう 金曜日に東京の新規感染者数は949人、毎日毎日増え続けています。 政府の対策が浸透しません。 そうですね、自分たちが8人で会食をしていて、5人以上の会食はしないように 有言不実行、これではだまですね。 全国の感染者の推移は ![]() このグラフでわかるように第3波はまだ増え続けています。 そしてこの1週間の増え方は心配ですね。 東京は月曜か火曜には1000人を超えるでしょう。心配です。 60.5 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26(土) 晴 |
ガラケイからスマホへ 先日、DOCOMOから電話があり、スマホの説明を受けました。 現在の状況を話すと、同じような料金でできそうで、DOCOMO宮北店の予約をとりました。 こちらの言い分を言っての話の中でスマホに替えました。 現在の状況と スマホにしての料金等の比較です。 2台を用途を分けて使っています。 ![]() ![]() 替えました 変更前
今、考えているのは 古いスマホ(Huawei P10-LITE)でドコモを使うことを試しています。 電話と電話帳は使えましたが、キャリアメール( @docomo.ne.jp ) と SMSの設定が難しいです。 2台持つと、いろいろとメリットはあります。スマホを操作しながら電話ができる。 2台はウェストポーチに入れて持ち運びます。 楽天モバイルのUNLIMIT(アンリミット)は非常に魅力的ですがNTTに勤めていた関係もありドコモを判官びいきしてしまいます。 それとやはりどこでも繋がるのがいいですね。 月々の使用料が今と同じなので、これが一番の決めてでした。 電話はパソコン相談などで長時間使いますのでかけ放題が必須です。 60.5 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25(金) 晴 |
My年賀状 私の年賀状も今晩できました。 フリーソフト「JTRIM](画像編集ソフト)を使って鉛筆画風にして印刷し 例をしめすと次のようになります。 ![]() 左の写真をJTRIMを使って、鉛筆画にすると右図のようになります。 この方法でずっと年賀状を作っています。 印刷した年賀状に赤色の迎春を入れて、絵具でほんのりと色を付けて完成です。 ![]() 色付けをして乾かします‥‥これで完成。 事務所は今日が御用納めです。 新年は4日(月)からです。 2339 61.2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24(木) 晴 |
歩こう会年賀状印刷 歩こう会の対外的な市役所関係、マスコミ関係に会長名での年賀状を出します。 それから事務所でお世話になった方にも出します。 この作成、印刷にはいくつかのソフトを使います。 Word‥‥裏面のメインソフトです Xnview‥‥写真を選択しトリミングをします JTRIM‥‥写真を円形に切り取ります はがき作家‥‥宛名印刷 桐‥‥‥‥‥‥宛名印刷 印刷は少しの失敗がありますが、今年は失敗無しでした。 プリンターはインクジェットでやりました。 ![]() 会長名の年賀状 事務所の年賀状 4862 60.7 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23(水) 晴 |
富士山に雪が無い!! こんなことは今まであったのでしょうか? 12月の富士山と言えば雪化粧をして皆様に笑顔を向けているのが・・・ ネットでも話題になっています。 雪のない理由は降雨量が極端に少ないせいです・・・気象庁 見慣れない冬の富士に違和感を覚えるのは私だけでしょうか? ![]() 今もこんな感じです。 852 61.3 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22(火) 晴 |
Gyao 海外ドラマ オスマン帝国外伝 Yahoo内Gyaoでは無料で海外ドラマも見れます。 歴史ものが好きな私は今「オスマン帝国外伝」 トルコの大ヒットドラマを見ています。 毎週水曜日に2話ずつ更新されます。 ![]() 深夜0時に更新されます。ネットで見ると更新されたばかりで、見始めると止まらなく2話を みました。 すると時間が過ぎ、つぶやきを書く時間が過ぎて床についてしまいました。 更新が1日遅れてしまいすみません。 2029 60.7 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21(月) 晴 |
腰痛が治った!! 今月7日頃から腰を曲げた時に腰に痛みが走りました。 真っ直ぐ立っている時は何でもないですが、ちょっと前かがみになると 痛みが出ます。 13日のウォークには湿布を貼り念のため痛み止めを飲んでの参加でした。 この日の湯船で前屈をしようとすると足の指先がさわりません。 これはまずいと思い、ネットで「腰痛 治し方」で検索すると ユーチューブに「3秒で!腰痛の解消・予防にこの体操!腰の痛みが原因から消える!?」があり 半信半疑でやってみました。 あらら、不思議 翌日痛みが少しやわらいでいました。 そして4日目ごろにはほぼ痛みは無くなりました。 皆さまもぜひ試してみてください。 やり方は次のとおりです。 ![]() コメント欄を見るとみんなお礼の言葉でした。 東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター 特任教授 松平浩先生ありがとうございました。 NHKでも取り上げられ、ぎっくり腰にも効いたり、脊柱管狭窄症には別の運動があります。 こちらをご覧下さい。 ぜひ、お試しあれ 4617 60.7 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20(日) 晴 |
文字が印刷されない 年賀状を作りたい。 そんな希望があり、事務所で作り方を教えながら作ってやりました。 ただ、Wordの替わりにopenofficeと言うソフトでした。 OpenOffice(オープンオフィス)は、複数存在するOffice互換ソフトで無料です。 ネットから素材をコピーして挨拶文を入れて完成でした。 「文字が印刷されない」とその後言われ、自宅へ行き調べてみました。 すると、新たに入れたテキストボックスの文字が確かに印刷されない。 「1週間前には印刷ができた・・・」この言葉で解決が遅れてしまった。 この時は一時的に文字を図形として貼り付け、裏面はできました。 そして、今日「宛名印刷ができない 印刷されない・・・」 今度はピンときて、テスト印刷をするとBLACKが印刷されない。 BLACKインクだけ差し替え直すと、これでOKとなりました。 原因・・BLACKインクカートリッジの目詰まりでした。 1週間前は印刷されたと言う言葉で余分な時間を費やしてしまいました。 145 61.2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19(土) 晴 |
起床 寒くなると布団から出るのがつらいですね。 私は7時に目覚しがなります。 携帯を探し音を消します。 ここで、起きれば100点です。 何か音がするなと目をあけると5~30分程経っています。 これは気持ちの問題ですね。 253 61.2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18(金) 晴 |
歩こう会毎月の日程 来年の歩こう会月毎の日程を作っています。 年間の暦はできています。 ![]() これを元にして月毎の予定を作成します。 EXCELのシートを利用して、関数を使ってなるべく楽にできるように工夫をします。 月毎は次のようにできました。 ![]() あとは、これをPDFファイルにして、ホームページの日程でわかるようにアップすればいいです。 ここも、面倒な部分があありますのでExcelマクロ(プログラム)を作ってみようと思っています。 そうすれば、少しの変更があっても楽にホームページに反映できます。 4067 61.2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17(木) 晴 |
お飾り 正月の玄関飾りは毎年、望月八百屋さんで購入しています。 今年は会員の高野さんが作ってくれまして、今日届けていただきました。 ![]() お店で買うのと何も変わらなくきれいにできています。 ありがとうございました。 暮れに事務所の入口に飾ります。 2440 60.0 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16(水) 晴 |
寒波 昨日あたりから寒さが厳しくなってきました。 朝の外気は4,5度c 厚手のトレーナーを着て出ました。 パソコン部屋には電気ストーブが1台。これで腰に巻いた毛布の間から 暖かい空気を入れて暖をとっています。 ![]() 北陸から東北の日本海側は大雪で車が立ち往生しています。 1034 60.0 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15(火) 晴 |
特定検診 8:25に渡辺クリニックへ おしっこの検査、体重・身長・腹囲の計測、心電図、血液検査がスムースに進み 9時には完了しました。 事前に提出していた便の検査で2回のうち1回がひっかかり、大腸カメラを受けることになります。 大腸カメラは今までに3回やっているので、気にはなりません。 富士の川村病院でやるようにします。 血液検査結果は1週間後です。 2896 60.2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14(月) 晴 |
ポスター作成 事務所の入口付近に年間行事予定を掲示してあります。 これは皆様に配付しました2021年行事予定を大きくしたものです。 これを印刷するためには日本語ワープロソフト「一太郎」を使っています。 元はA4ですが、一太郎の機能にポスター印刷があり、A3、9枚に拡大して印刷されます。 もう一つ、みちしるべはPDFファイルのポスター印刷を使います。 こちらはA3 4枚の大きさです。 ![]() ![]() 作成した行事予定ポスター みちしるべポスター 3304 60.0 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13(日) 晴 |
入道樋門公園・田子の浦みなと公園ウォーク 95名の参加者 10月から始めたJR利用ウォークは好評で「10月 潤井川沿いウォーク 105人」 「11月 雁堤ウォーク 93人」 そして今回は95人の参加者。合計300名近い人が参加されました。ありがたいですね。 一週間前の予報では曇・雨でしたが、暖かな日差しの中行われました。 富士早川に沿った道は土の道があり、なつかしく楽しく歩きました。 川にはサギや鯉、鴨が私たちを歓迎してくれました。 動画や写真はいま、アップしたところです。ご覧ください。 動画 富士早川沿いを歩く A,Bグループ Cグループ Dグループと富士早川 入道樋門公園付近 スナップ写真 16529 60.6 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12(土) 曇時々晴 |
ノートパソコン印刷関係の改善 事務所で使っているFUJITSUノートパソコンが調子が悪い。 性能は良いのだが、家のデスクトップパソコンと比べて ①桐 日本語データベースの操作が遅い、特に印刷関係 ②Wordでの印刷でエラー ・・・これは最近原因がわかりました。 ウィルスセキュリティZEROを一時的に止めてやるとOK ①の原因は何かと一昨日から調べ、ネットワーク接続でプリンターが 接続していると悪いようだ。 10mのプリンターケーブルを購入し、今日接続しました。 時間が無いので接続しただけでまだ試験をしていません。 これで治ると嬉しいです。 腰痛が少し出てシップを貼りました。 2306 60.3 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11(金) 晴 |
入道樋門公園&田子の浦みなと公園ウォーク準備 富士宮駅南口で参加者チェックを行事の時やっています。 名前を言っていただき、名簿にピンクのマーカーを塗って来たことをチェックします。 ただ、今回は会員更新資料を封筒で渡しますので、来たチェックは封筒を渡すことで 確認します。 封筒の中には「加入申込書・年間行事予定・みちしるべ・新春ウォーク参加申込書・ 切符(切符を注文した方のみ)」が入っています。 封筒に切符が入っているかは封筒を見ればわかるようにしてあります。 切手のような黄色い紙が貼ってあり、それに「切符 ○」となっているものには、行の富士までの 切符が入っています。 3848 59.9 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10(木) 晴 |
令和3年(2021)会員証作成 会員更新受付は14日(月)からです。 会員証は毎年色を変えて印刷しています。 過去の会員証を見て、来年の会員証の色はどうしようかと考えます。 私は今までの会員証を保存(いくつかありません)してあります。 ![]() ![]() 平成18年は今と同じやり方で私が作成しました。 その前は会員証は番号の入っているものをいただき、自分で住所、氏名を書いていました。 それと最初のころは「富士宮歩け歩け協会」という名前でした。 そして来年の会員証は次のようにしました。 ![]() 名刺用ラベルシートに印刷しますが、カラーインクジェットプリンターが駄々をこねて印刷できません。 月曜日から会員更新手続きを始めるのであせりました。 いろいろなだめすかしましたがあきらめ、家に帰り家のプリンターで印刷を無事済ませました。 そんなで今週は忙しく過ごしています。 2081 59.8 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9(水) 晴 |
年賀状をWordで作る パソコン教室では年賀状の作成をやっています。 Wordでページレイアウトで用紙をはがき設定にして余白を上下左右5mmにする。 郵便番号・住所・氏名・あいさつ文はテキストボックスで作成します。 テキストボックスで作成しますと好きな場所に配置できます。 あと、撮った写真の一部を切り取り(トリミング)して、リサイズしたものをWordへ貼り付けます。 切り取り・リサイズはXnviewというフリーソフトを使います。 コピー、貼付けはショートカットキー でCTRL+Cでコピー、CTRL+Vで貼付けます。 ネットから干支のイラストを探し(無料イラスト)、これは右クリック、画像のコピーでコピーします。 これをそのままWordへ貼り付けをすると中には貼付けができないことが良くあります。 その時には画像ソフト(JTRIM)へ貼付け、コピーしたものなら確実にWordへ貼付けができます。 これも教材を作りましたのでご覧ください。 1113 60.5 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8(火) 晴 |
59.9kg 60を切りました。 先ほど、体重を測りました。 59.9kg 「やったー 60を切りました」 新記録です。 と言っても独身の時は57.5k位でした。 結婚後、知らないうちに62.5k位で推移していました。 それほど苦労はしなく達成できました。 これくらいで落ち着いてくれるといいですね。 2562 59.9 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7(月) 晴 |
2021年会員更新作業 13日(日)の「入道樋門公園&田子の浦みなと公園ウォーク」時に参加者の皆様には 加入申込書・2021年行事予定・みちしるべを配ります。 参加されない方には郵送でお送りします。 ![]() ![]() ![]() 1274 60.8 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6(日) 晴 |
水漏れ どのくらい前からでしょうか、時々玄関入口付近に写真のように水がにじむ時があります。 今日はその下にある物置を調べてみました。 トイレのある場所なので、その水道管からかなと推測しました。 ![]() ![]() しかし、水の漏れた後はなさそうです。ただ、土台の木に少し横に広がっているのがそうかも知れません。 もう一つ考えられることは、昨日の雨が原因かも・・・でも屋根は2,3年前に新しくしてあるので・・・・ もう少し様子を見ることにします。 831 60.2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5(土) 雨後曇 |
祝日変更 きららに昨日来年7月の会場使用申込をしてきました。 第3月曜日が海の日の振り替え休日できららは翌日の火曜日が休館日となります。 役員会は火曜日に行いますが、休館日のため水曜日での申込にしました。 ところが、今日、来年の行事をGoogleカレンダーに書き込んでいますと 海の日は7月22日(木)になっています。ネットで調べると次のようになっています。
きららへもう一度行き、役員会は火曜日に変更しました。 3804 61.2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4(金) 晴 |
年賀状のあて名書きは 無料の「はがき作家」・・・・シンプルで使いやすい 市販の筆まめ、筆王など家電量販店ではソフトを売っていますが 無料で本当に使いやすく、分かりやすいソフトに「はがき作家」があります。 ダウンロードしてみて下さい。 使い方は簡単です。その説明書を作りました。 ![]() 2824 61.0 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3(木) 晴 |
( ノД`)シクシク…携帯君 おいらは携帯君。 いつも主人と一緒。 ところが、目が覚めると周りが真っ暗。 「どこだろう」 半纏のポケットの中だ。 そのままふてくされて眠ってしまった。 14:17 ふいに起こされる。 目覚めて主人の暖かい手が差し伸べてくるのを待つが音沙汰無い。 2回目が鳴ってしばらくして主人と対面。 「もう・・・置いてけぼりにしないで」 主人も反省しているようだから今回は許すとしましょう。 1005 61.3 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2(水) 曇 |
防災標語 安居山2区回覧板で防災標語の募集がきました。 賞品は何と現金のようです。 それにつられて3つ応募しました。 賞品がもらえたら披露したいと思います。 30 60.7 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1(火) 晴 |
首が痛い 昨日の夕方より首の痛みが少し増してきました。 寝返りをうとうとすると痛みが走る。 原因は昨日の整形での首の牽引では・・・・と思う。 朝、車を運転しても首をいつものように曲げられない。 痛みは午後になるとまた増してきました。 2:30に早引きをして病院へ、治療に行って痛みが酷くなるなんて 先生に何と言ってやろうかと考えたりもしました。 「牽引が合わなかったのですね」この一言。 痛みのあるところに注射はしてくれましたが変化なし。 それでも、せっかく来たのでリハビリの内容を牽引から赤外線照射に変えてやりました。 痛み止めをもらったので4時ごろ飲み、夜は少し楽になりました。 ![]() 今、1日の23:50ですが、まだ痛みは残っています。 1230 60.4 |