31(日)
晴後曇 |
令和3年 行事計画アンケート
先月、会員の皆様にお送りした来年行事計画アンケートの締め切りが今日です。
私も例年提出していますが、今年は先ほど作成しました。
頭の中ではできていましたが、提出用にまとめてありませんでした。
お尻にようやく火がつき、頑張って2件作成しました。
来年はぜひ行事をすべてやりたいですね。
事務局(会計)としては、できないと事務所運営資金が赤字になってしまいます。
今年も7月までは行事の中止が決まっています。8月以降どうなるかで
歩こう会財政も厳しくなってきます。
9月頃からでも実施できればありがたいですが・・・・
お祈りしましょう。
1378 61.7
|
30(土)
晴 |
高圧洗浄機水漏れ(大量)
5年前に購入したHIDAKAの高圧洗浄機、今まで重宝に使ってきました。
石垣の清掃を主に使っていましたが今回も使って、この前から水漏れがありましたが
今日は大量な水漏れ、せっかくやる気になっていたのに・・・・

ネットで調べました。最初にヒットしたのが、パッキンの破損。
これだと思いオープンしたての小泉のカインズホームへ
8mmのパッキンを買ってきて、パッキンを取替、組み立て動かすと、全然なおっていない。
もう一度、ネットで見ると、大量の水漏れの場合はトリガーガンを取替ないとダメと書いてある。
すぐに使いたいので楽天市場で注文しました。送料込みで5,280円でした。
4,5日かかりそうです。
1737 61.7
|
29(金)
晴 |
草防止
南側道路の堺には茅が生えていて、この前にその茅を取り
根っこもきれいにとりましたが、そのうちまた生えてきます。
そこで、隙間をコンクリートでふさいでみました。
これで当分の間大丈夫ですね。

2154 61.7
|
28(木)
晴 |
MRI
浄化槽の点検があるので、いつも通り事務所へ出ました。
10時から市立病院でMRIの検査です。
3年前の特定検診で PSAの値が高く渡辺クリニックへ行っています。
薬を2種類飲んでいますが、なかなか下がりません。
2年前にMR、1年前に生検をやり異常はありませんでした。
ただ、最近数値が少し高くなったまま下がりません。
2度目のMRIを今日、市立病院でやりました。
検査着に着替えて、台に横になり装置へ・・・
仰向けになって検査を受けますがヘッドフォンを付けて音を聞こえないようにします。
MRIは3回目ですので何ともありません。途中造影剤を入れて検査です。
40分程で終わりました。結果は1週間後です。
4400 61.7
|
27(水)
晴 |
櫻井邸オープンガーデン
新型コロナウィルスの影響で今年のオープンガーデンは中止となりましたが・・・
お花はコロナに関係なく今を最盛期として咲き誇っています。
今日、櫻井邸を訪問しそのお花を撮ってきましたのでお楽しみください。
1998 62.1
|
26(火)
曇 |
左ひざ
その後の膝の状態です。
駐車場から事務所へ歩くとき、左ひざが少し痛いです。
歩き方も変になります。
右膝は痛みがありませんが朝、こわばり感がありますね。
人は痛みを感じると何か対応をしようとしますね。先週、2回と今日も接骨院へ行ってきました。
481 |
25(月)
晴 |
ネガフィルムを見る
アルバムの整理をしていて、日付のわからないものがあります。

この大雪はいつ降った時のものか
もう一枚には娘が写っているので私が撮ったものです。
ネガはまだ捨てないであります。そのネガを引っ張り出してきて見てもよくわかりません。
そこで、何か良い方法がないかとネットで探すと「ありました」 …最高・・・
名前は NEGAVIEW PRO android版とiPhone版があり、380円で入手できます。
両方購入し、試しましたがネガを見るライトボックスがありません。
これは2090円、これも注文しました。
4684 62.5 |
24(日)
晴 |
石垣の清掃・
網戸は作業準備をしている時に、もう片方の部品も壊してしまい
結局、ネットで注文しました。
昼食後、石垣に苔や草が生えて目立ちます。
そこで、高圧洗浄機できれいにしました。
午後2時ごろから始め、5時半頃まで40%ほど終わりました。
これで、草が生えていたところはコンクリをして生えないようにしたいです。
コロナの関係で休みが増えましたので少しずつできるでしょう。

1323 62.6 |
23(土)
晴 |
・・・・・
午後少し動きました。
それまで、ネットで映画鑑賞と昼寝。
動いてやったことは壊れた網戸の修理方法。
壊れたところは中桟の部品が老朽化で折れてしまった。
いろいろと考え何かその部品の代用がになるものを探してみました。
一つ、これでというものが見つかり、少し加工する。
明日、これでやってみよう。
654 62.0 |
22(金)
晴 |
エアコン
エアコンが取り付けられました。
やはりプロは手際がよい。
配管用の穴は10分ほどできれいにあけてしまいました。
まー道具もいいものを持っていますね。
2時間半程で完了しました。

室内機(居間の南側に取り付け) 室外機(外階段の下に) 配管(目立たないように上手にできました)
1257 61.9 |
21(木)
曇
肌寒い |
寒がり
また、電気ストーブがほしくなった。
押入れから毛布を出し脚に巻く。
上が寒い、もう一度押入れを見ると、古い足温器があり、コードをつなぐ。
上は毛布をかぶる。
寒がりだなー、これでようやく良くなった。
この3日間、肌寒いが今夜が一番だ。
なぜか意気地が無くなったようだ。
2546 61.2 |
20(水)
曇
肌寒い |
田植え
三友クラブだよりを配りに行ってきました。
運動不足解消にもちょうどいいですね。
11軒の家を回ります。
今日は少し肌寒いです。
安居山1区にも行くと、田植えがすんだところがありました。
今は機械植えですが、昔は手作業ですね。
男性はしろかき、私は苗の束を女性が「枠」と言った道具を使って植えていきました。

少し違いますがこんなようなものです。 実際使っていたものがこちら、櫻井邸にありました。提供ありがとうございます。
私は早乙女さんに束ねた苗を間隔をあけて投げて置くことをやりましたね。

4753 61.4 |
19(火)
雨のち曇
夕方より雨 |
体力
階段を登る時「あれー 足が重い・・・・」
コロナウィルスの関係で休みが多くなり、それと不要不急の外出は自粛が重なり
一日の歩数が少なくなっています。
これではまずいと、散策を増やすことにします。
一日3000歩は歩くようにします。
膝の悪い私にはこれくらいかなと思っています。
3315 61.4 |
18(月)
晴後曇
夕方より雨 |
アルバム28冊
私と家族のアルバムの整理を始めて1か月以上経ってしまいました。
でも、ようやく日付順に整理し、溜まっていた写真をほぼ貼り終わりました。
数えてみますと28冊もありました。
私の生い立ちから今までの分がこの中に入っています。
たぶん、自己満足の世界でしょうか?
ここまでやった自分をほめたいと思います。
後この中に少し補足して記録として残しておきたいものがあります。
どんなパソコンを使ってきたか?
車は? カメラは? 等々です。
 
5370 61.9 |
17(日)
晴 |
網戸
網戸が破けてしまい、その修理を頼まれる。
貼り替えの準備をし網を取り外すが、枠が汚れているので
まずは掃除、たわしでゴシゴシ洗っていると中桟を止めているプラスチックの部品が
取れてしまった。
もう何十年も使っているので劣化していた。
人間とおなじですね。
その代用品を探しにホームセンターと百均へ行きましたがありません。
どうしようかな・・・
2113 62.0 |
16(土)
雨 |
天井裏での作業Ⅲ

我が家の天井裏です。こちらが押入れから南側です。 そして西側を向いての写真です。
照明が蛍光灯と裸電球の二つあり、裸電球は移動できます。
それから、足場板を置いてあり、作業をしやすくしてあります。
意外に広いでしょう。若い時はスイスイ移動できたのが
今は四つん這いでの移動です。
電気配線の工事は今日で終了しました。
一日、動くとお腹もすいてきます。
645 61.5 |
15(金)
晴 |
天井裏での作業Ⅱ
昨日の続きが残っていますが、押入れから天井裏に上がろうと
上ると熱い空気が・・・これはやめとこう。
その間は1Fの工事を先にすませました。
16:30頃、熱気がまだありましたが天井裏へ
天井裏の照明をつけてやり残した作業をすませました。
これでほぼ完了です。明日、ボイラーコンセントを取り付けだけが残っています。
2657 61.7 |
14(木)
晴 |
天井裏での作業
分電盤からの配線の統一化をしました。
まず、1F駐車場内が2系統でしたので1系統に直しました。
これは試験もOKで、夕食後は天井裏での作業。
まず、ケーブルを確認し図面に書いてから作業をしましたが・・・・
降りて来てスイッチを入れても何の音沙汰もなし、簡単な図面ですが
どこか間違えたらしい。
天井裏での確認を明日またやります。
若と時に比べ、移動も時間がかかるし、目も悪いしだめですね。
2409 61.7 |
13(水)
晴 |
エアコン申し込み
せきざわ接骨院へ行った後、イオン ノジマへ行きました。
ノジマは昨日まで休みで今日から営業再開、目指すはエアコン売り場。
赤札の製品も並んでいます。店員さんに10畳用のエアコンを・・・・・
「順番に承りますのでお名前を・・・・」
その間、展示品を見ていると、日立の白くまくんがあり、お手頃価格であります。
少しして店員さんから説明をしていただき、即決で決めました。
標準工事費を含めて84800円(税抜き)、これにメーカー五年保証をつけてもらい
105,000円程で契約しました。配管の関係で一度見に来ていただき
工事はそれからです。
3573 62.3 |
12(火)
晴 |
分電盤プレーカー取替
ブレーカーを漏電ブレーカーに取り換えていただき、今日取り付けました。
分電盤は洗濯機の上部にあるので、まず作業しやすいことを考えて、脚立と木材を使って
洗濯機に触れないような位置に足場を作りました。
この作業に30分以上費やしましたが、急がば回れで結果的には良かったです。
ただ、灯油ボイラのスイッチを入れるとブレーカーが落ちてしまう。
これはなんだー、午後はこの対策にとりかかる。
漏電ブレーカーに取り付けての出来事なので、絶縁が悪い箇所があるのかなー
1階部分の灯油ボイラーのコンセントを調べる。
わかったことはスイッチでのブレーカーナンバーが異なっているとこで発生していることがわかり
その対応をしましたが明日に持ち越しです。
今までの分電盤(ブレーカーは40年以上前のもの) 新しく取り換えて、4番目に居間のエアコン用に1個増設
1213 61.8 |
11(月)
晴
暑い |
新型コロナウィルス感染症 → 少し良い方向に向いてきました
ここ1週間、全国の新型コロナウィルス感染者数が治まってきました。
毎日の感染者が4月上旬から中旬にかけて500人を超えていたものが
最近は100人を下回り、良い方向です。
ただ、油断するとまた広がることも考えられます。
無症状の隠れ感染者もいるので気をつけましょう。

今日は午後から温度が上がり暑くなりました。甲府では33℃とかびっくりですね。
633 61.9 |
10(日)
雨 |
電気工事
壁掛け扇風機が昨年故障したのを忘れていて、居間の分を脱衣室に持っていきました。
居間もほしいですが、設置する時コンセントが天井にあるので、差込みが脚立に乗らなければ
ならない。
取付もだんだん年取っていくと難しい。
そこで、思い切ってエアコンを取り付けることにしました。
エアコンには専用コンセントが必要です。
私は19歳の頃、電気工事士免許をとり、ふもとの家をはじめ、実家や自宅、
友達の家の電気配線をやってきました。
そこで、専用コンセントを分電盤からケーブルを引きコンセント増設工事です。
まず配線、これは天井裏に潜り、配電盤から新設場所近くへ持っていきます。
天井裏は狭く、膝の悪い私はのたくっての移動です。天井裏は何回も上っていますので
照明がつくようにしてあります。
午後からはコンセントの増設工事です。
台所からの配線を居間に持ってきて補強板を張り付けてその上にコンセントを設置。
若かりし頃はテキパキとできましたが、今はダメですね。
全部終わったのは夕方6時半頃でした。
後、配電盤にブレーカーを取り付けるとこの工事は完成です。

2138 62.3 |
9(土)
晴 |
テイクアウト
新型コロナウィルス感染症の関係で三密が叫ばれ、食堂やレストランは休業や短縮を求められています。
そんな中、お持ち帰り「テイクアウト」をやるお店が増えています。
時々行っている「かつ政鷹岡店」でもテイクアウトをやっているので使ってみました。
ネットでメニューを見て、電話で申し込みして取りに行きました。
それがこれです。

結婚44年目の今日、お肉のお弁当。ごちそうです。
値段は1,080円(税抜き)です。マーお手頃ですね。
まだ、アルバムの整理中です。
633 61.5 |
8(金)
晴 |
特別定額給付金 オンライン申請
マイナンバーカードがある人は10万円の特別定額給付金申請がオンラインで
できるとの事で昨夜から今朝未明にかけて手続きをしました。
相変わらず、官庁の作るプログラムは使い勝手がよくない。
今回、最後の方で「一時保存」ボタンが出ているのでそれをしました。
ところが、データはどこに保存されたか皆目わからない。
あっちこっち探したが不明で、もう一度データの作り直し。
もう一つは私が悪いのですが、パスワードを入れるところで間違えましたが
3回目でOKになりできました。
これで、私の口座に5月中旬には10万円が振り込まれます。
マイナンバーカードがある世帯主の方は挑戦してみてください。

もう少しすれば、このような用紙が皆様のお手元に郵送されます。
それを、送り返せば申請できます。その時に銀行口座番号がわかる資料を添付するように
なります。
せきざわ接骨医院へ8:20分ごろ行きましたが、駐車場に4台の車が停まっていて
午後に行ってきました。膝のためには1週間に1回は行った方がよさそうです。
962 61.5 |
7(木)
晴 |
おひつ 材料‐椹(さわら)
台所に収納用天袋が二つ取り付けてあります。
それが邪魔になり取り外すことになりました。
取り付けた当初は便利に使えるかと思ったものですが
高くて収納場所としては不向きでした。その中に唯一あったものが
おひつ(木の材料は椹さわら)です。一度、何か使っただけです。
ほしい方いませんか? 無料で譲ります。連絡を下さい。→希望者がありました(5/8)。

なぜ、収納庫を急に取り外そうと思ったのは、電気の配電盤が近くにあり
居間にエアコンを取り付けるために、配電盤の工事が必要となったからです。
今まで、居間の暑さ対策は壁掛け扇風機だけでした。それが故障したのでエアコンがいいかなと
思ってのことでした。
1699 62.2 |
6(水)
雨時々曇り |
横溝川小道
この前散策しました横溝川(渋沢用水が正式名称)沿いの小道を約束通り
動画で撮りました。写真をクリックして下さい。
駅前通りを北上し左手の万松院の北側に掘りがあります。そこが入口です。

距離にして500~600m位でしょうか?
途中、城山富士浅間神社があります。
4234 62.5 |
5(火)
曇 |
IPAD購入
今、使っているIPADでは、映画(Gyao やamazon prime)が見られなくなってしまい。
新しいのを購入し、昨日届きました。
アップルの製品は移行も簡単で楽にできました。


2013(H15)年5月に購入のIPAD
今日もアルバムの整理、古いフリーアルバムは変色したり糊が剥がれたりしているので
それを新しいアルバムに貼り替えています。
もう、2,3日はかかるでしょう。
196 63.4 |
4(月)
朝まで雨後曇晴 |
ワイヤレスイヤホン
この前購入したワイヤレスイヤホンは電池の持ちがよくない。
1時間半ほどで無くなってしまう。
そこで、次女が使っているのが良いとのことで購入しました。
先月28日に届き使っていますがいいですね。
 今度購入した【第2世代】Anker Soundcore Liberty Neo(ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.0)【IPX7防水規格 / 最大20時間音楽再生 / Siri対? 4999円

今までのワイヤレスイヤホン ブルートゥース イヤホン Bluetooth 5.0 両耳 スポーツ ワイヤレス 2270円
今は散歩するときにスマホでユーチューブで歌を聴いています。
4556 62.5 |
3(日)
曇夜半雨 |
散策
昼食後、事務所へメダカは元気、花に水をやり帰着。
運動のために横溝川を歩いてみる。
駅前から北上し信用金庫本店南で横溝川がある。
そこから人一人が通れる道が川沿いにあります。
信用金庫本店南側から入り、200mほど歩いた所から東側を移す。 これも振り返っての写真
登山道を渡り浅間大社湧玉池の北側に出ます。
今度、動画で撮ってみたいです。
浅間大社の駐車場に4台の車、すべて他県ナンバー 品川・柏・横浜・多摩でした。
大勢の中にはどうしても、こういう人がいますね。
皆さんが自粛しているのに・・・・
4214 61.7 |
2(土)
晴 |
A型
アルバムの整理をしています。
どうしても納得のいかないやり方で写真を貼ってあったので、それを・・・
一冊のアルバムに幼児の頃から中学卒業までがあり、途中から5年ほど飛んで貼ってあった。
これを、コーナーで貼ってある写真をすべて剥がし、その後日付順に写真を貼っていく。
ただ、剥がした後にはコーナーが残っているのでそれもきれいに剥がしてやる。
つくづくA型だと思う、順序良く整理されていないと気持ちが悪い。
整理したアルバムは誰も見ることがないし、やっていることは無駄なことだとチラッと頭をよぎるが
自分が納得すればいい。
アルバムの最初の写真をご披露します。
大正時代の子供のようですね(o^-^o)。
4歳です。
1177 62.2 |
1(金)
晴 |
非常事態宣言延長 お山開きウォーク中止
まだ正式な発表はないが非常事態宣言は7日以降も継続される方向です。
少し治まりつつありますがまだまだ油断はできません。
新聞では富士宮口登山道、吉田口の山小屋は今年は休業となります。
そんな状況の中ではお山開きウォークも中止とせざるを得ないと思います。
先ほど、三役で確認し「中止」としました。
行事の中止もいつまで続くのでしょうか?
事務所は平常の半分の人員にして開設していますが、非常事態宣言が
出ている間はこれを続けていきます。
午後、その打ち合わせに事務所へ行き、帰り道浅間大社へ寄ってみました。
売店はしまっており、参道には人が一人もいません。

時間があるので、昨日からアルバムの整理を始めました。
3619 62.6 |