2014年8月 管理人 ちゅうさんの日々の記録です。 1日へ
31(日) 晴 |
防災訓練 黄色いハンカチを玄関に出し、区民館前広場に集合。 普段、地域の人との交流は無いので、こういう時に声を掛け合い 話ができるのは非常に良いことですね。 9:15に西小の体育館に移動して、市防災危機管理室の人から 「南海トラフ等地震と富士山噴火」の話を聞きました。 プロジェクターを使っての説明はわかりやすく、有意義なものでした。 地震などの災害時にはまず 自助 。 最初の揺れで我が身を守る、そのためには家具の固定や、家の耐震性を高めておく。 我が家では家具の固定はほぼやってあり、家の耐震は1階の鉄骨部分の補強を やってあります。 ![]() 300余の参加者が聞き入っていました。 ![]() 防災訓練を終えて昼食後、草取りを1時間ほどしました。 中腰で取っていましたが、途中から昔風呂場で使っていた木の椅子を 持ち出しそれに座っての草取り。、 180250 60698 5686 0 |
|||||||||||||||||||||||||
30(土) 曇一時晴 |
オイル取替 2年前に購入したステップワゴン、オイル取替をしました。 走行距離は1年で1万キロで現在2万キロとなっています。 オイル取替をしている間、周辺を45分散策しました。 昨日の整骨院での治療は?・・・ 1日ではわかりませんね。 180250 60698 5686 0 |
|||||||||||||||||||||||||
29(金) 曇 |
整骨院へ 2,3ヶ月前から右膝がこわばる感じがしています。 少し長く運転した後も違和感があったりするので、今日医心堂整骨院へ行ってきました。 前と同じ治療法ですが、少し続けてみようと思います。 180250 60678 6182 0 |
|||||||||||||||||||||||||
28(木) 曇 涼しい |
ハードディスク交換 成功!! なんだこの涼しさは? 20度そこそこしかない感じ。 ニュースでは10月の陽気だと言う。 夜になってなおさら冷え込んでいる。今の温度は24度。 パソコンをやっているが上に何か羽織りたい感じ。 八ヶ岳南麓名水ウォークスナップ写真 をアップしました。 180172 60643 3385 0 |
|||||||||||||||||||||||||
27(水) 曇 |
ハードディスク交換 成功!! 夕方、宅配便でハードディスクが届きました。 まず驚いたのがダンボール箱に入っていましたが 「あれー 中身が入っているのかな・・・」 小さくて100gくらいしかない。現物も見ないで購入したので本当にそのまま使えるのか ちゃんと筐体に入るのか心配しました。 ![]() 夕食後、早速作業にとりかかりました。ノートパソコンのハードディスクの入っている蓋を開けると、そこにハードディスクが 入っていました。 「おー 大丈夫だ 同じものだ」 今度は取替え後のDVDリカバリディスクからの作業がうまくいくか心配(本当に心配性の私) 8枚のディスクでしたが、7枚目でコピーは完了(2時間30分)、後は自動的にインストールが始まる 5時間ほどで作業は終わったが、それからWindowsの更新プログラム147個をやっていてまだ終わっていません。 でも、途中経過ですが起動は1分30秒程、シャットダウンは20秒程となりました。 ハードディスクの交換が無事終わりそうです。 不要な東芝のプログラムは15個程削除しました。 やはり、挑戦してみるのは必要ですね。良かったです。 180131 60610 1886 0 |
|||||||||||||||||||||||||
26(火) 曇 |
新会員入会 278人 23日の土曜日に新会員が二人入りました。 昨年の会員数が280人でした。今年は二人入ったことで278人となりました。 後二人で昨年と同じになります。 今年の予想では270人位かなーと思っていましたので順調にきています。 180079 60576 7815 0 |
|||||||||||||||||||||||||
25(月) 曇時々晴 夕方一時雨 |
きららまつり 役員会の会場は1月から富士宮市駅前交流センター「きらら」で行っています。 11月15日(土)、16日(日)は交流センターまつりが行われ、今日その打ち合わせに行ってきました。 展示の部は多目的ホール、発表の部は集会室で行われます。 歩こう会でも写真に寄る団体紹介を行います。パネル2枚分と机一つを借りて展示を考えています。 先日からからかっているWindows7ノートパソコン。リカバリディスクを作成しての復旧もだめでした。 ハードディスクが思ったより高く無いので取り替えてみようと、先ほど注文しました。 180012 60544 3611 0 |
|||||||||||||||||||||||||
24(日) 曇のち晴 |
八ヶ岳南麓名水ウォーク 5名のキャンセルがでて95名の参加者でした。 吐竜の滝までは小海線沿いを下っていきます。 途中の気温が20度で歩きやすい気候でした。 吐竜の滝はなかなかきれいな滝です。 普通コースはここから急峻な道を登っていきます。ただ、渋滞していたのでそれほど 大変ではなくよかったです。 動画を2本撮りました 動画1 動画2 179958 60509 19950 0 |
|||||||||||||||||||||||||
23(土) 雨午後一時晴 |
洗濯物 午前中、雨。 ホンダの感謝祭と池谷皮膚科へ行ってきた。 感謝祭で買った焼きそばを食べ2時近くなると陽が出てきて上々の天気。 洗濯物を外へ出してやる。 それからちょっと横になっていてふと外を見ると前の家の屋根が濡れている。 「しまった・・・」 急いで入れたが少し濡れてしまった。 179924 60482 2690 0 |
|||||||||||||||||||||||||
22(金) 晴 |
リカバリディスク Windows7ノートパソコン、動きが非常に遅い。 そのパソコンを4回ほど初期化しました。やり方は少しずつ変えましたが、結果的には良くなりません。 ハードディスクが悪いのではと思うのですが・・・・ これもはっきりしません。 今日はリカバリディスク作成をしてみました。8枚のDVD-Rに書き込むに6時間ほどかかりました。 179781 60407 4585 0 |
|||||||||||||||||||||||||
21(木) 晴 |
広島の豪雨土石流 被害が時間が経つに連れひどくなって行く。 当初の30人余の死者・行方不明者だったのが、先ほどのニュースでは死者39人、行方不明者51人となっている。 文明の発達していない国ならいざしらず、現在の日本でこんなにも数字が変わってくるなんて・・・・ 確かに災害個所が多く、混乱しているとは思うが、統率がとれていない。 最終的にはどうなることでしょう。 今回のような豪雨が降ると、その地域では多大な被害がでます。 山を背にした家は気をつけないと、亡くなった方のご冥福をお祈りします。 歩こう会会報「みちしるべ」をホームページにアップしました。 とりあえず、今年の3月以降はいつでも見られます。トップページからご覧下さい。 179781 60407 2432 0 |
|||||||||||||||||||||||||
20(水) 晴 |
安居山の花たち 地元の三友クラブの広報をつくり、涼しくなった夕方、配りに行きました。 デジカメを片手に目についた花を撮りました。 最初のものがキツネノカミソリ、ちょっとみ彼岸花に似たところがあります。 ユリはテッポウユリのようです。 8/21 タカサゴユリ かも 3枚目、4枚目はなんでしょう? 8/21 教えていただきました 昼咲き月見草のようです。 ![]() 179726 60376 4742 1 |
|||||||||||||||||||||||||
19(火) 晴 |
新ゲーム 寄り合い処のゲームは2チームに分かれての対抗文字つくりゲームです。 ![]() 白板にひらがなで「ふじのみやのよあけ」と書いてあります。 順番に前に出て、きほんの文字を頭にした課題(自ら動けることのできるもの 例、動物、魚、昆虫等) を考えて書いていきます。前の人の書いた文字を頭にしても良い。 それで制限時間内に正しいものをいくつ書けるかを競い合います。 意外と皆さん真剣に楽しくやっていました。 179679 60337 3883 0 |
|||||||||||||||||||||||||
18(月) 晴 |
昼食 事務所からほとんど外へ出ないと一日の歩数は2000歩以下です。 こうなるとお昼になってもお腹は空かない、でも時間がきたから何か食べようと クリエイトへおにぎり1個とカレーヌードルですます。 朝夕はしっかり野菜を取っているからいいとしましょう。 あと、昼食は農民市場へ行ったり、駅前のお茶屋さんの北側のマルマルシェでお弁当を 買ったり、やまだ食堂のお好み焼きだったりします。 179613 60308 2042 0 |
|||||||||||||||||||||||||
17(日) 曇 時々雨 |
下見 10月29日の「木曽路・奈良井の宿ウォーク」の下見に行ってきました。 朝霧付近は天気が悪く心配しました。 塩尻ICで降り、日出塩駅先の尾張と信濃の境、是より南木曽路から皆んなは歩き始め、私はその先の 贄川駅へ車を置き、その近くを調べ逆方向へ向かって歩く。 そのうち皆んなと会えると思いながら進むがその気配が無い。 心配になり電話すると、どうも道が違っていたらしい。 すぐに贄川駅へ戻るが、草の道で歩きやすい。駅で合流しできました。 天気はと時々雨がぱらつく程度でした。 このコースは12年前に行い、その時は平沢の漆器祭に合わせて行き、 山加漆器店にお世話になりました。今回もゆったりコースの関係で挨拶に行くと 新設にも国道沿いのお店から平沢の街道筋のお店に案内してくれました。 お店の中も見せていただき良かったです。 奈良井宿がゴールで帰りは権兵衛トンネルを通り伊那へ出ました。 こちらのほうが少し早いようです。 179559 60279 15072 0 |
|||||||||||||||||||||||||
16(土) 晴 時々曇 |
一泊ウォークへ参加をお願いします。 13日、14日、15日と事務所はお盆休みでした。 8月行事の「八ヶ岳南麓名水ウォーク」の締め切りは来週火曜日、今日までの申込者46人です。 後3日で40~50人来るのでは、最終的に90名前後となるでしょう。 「戸隠歴史道・小布施散策一泊ウォーク」は現在42名です。 あと少し参加していただけるとうれしいですね。 よろしくお願いします。 動きの悪いWindows7ノートパソコンを何とかならないか、買った時の状態に戻し いま、不要なプログラムのアンインストールをしています。 一つ一つの作業が遅く、なぜ、こんなに遅いかと思うくらい遅いですね。 179490 60247 4645 0 |
|||||||||||||||||||||||||
15(金) 曇のち晴 |
今年の行事スナップ写真全てアップ 今年の行事スナップ写真、すべてのアップが終わりました。 ついでに、シリーズ物の「天浜線・姫街道ウォーク」第1~第5ステージまでも アップしましたのでご覧下さい。 これからは行事が終わると2,3日の内に動画・スナップ写真をネットで見られるようになりますよ。 お楽しみに 天浜線・姫街道ウォーク第1ステージ 第2ステージ 第3ステージ 第4ステージ 第5ステージ(ファイナル) 1月26日 総会ウォーク(ふれあいのこみちと白尾山) 3月16日 塩山ざぜん草ウォーク 4月6日 家山と徳山の桜ウォーク 4月13日 桜・菜の花&富士の巻き狩りウォーク 5月18日 安曇野の里ウォーク 6月.22日 歴史の道・村山古道ウォーク写真 7.月10日 富士山お山開きウォーク写真 7月20日 青木ヶ原樹海ウォーク写真 179448 60224 531 0 |
|||||||||||||||||||||||||
14(木) 雨後曇 |
読書 高校野球観戦、横になって見ていると知らないうちに眠ってしまう。 午後は倉庫の片付けを行い。 夕方お墓参りに行く。 図書館から借りてきた「真田太平記」2,3は読み終わる。 本をこんなに読んだのは久しぶりだ。 あと、4,5があるので楽しみである。 179408 60198 1792 0 |
|||||||||||||||||||||||||
13(水) 晴のち曇 |
行事スナップ写真アップ 前からホームページで気になっていた「行事スナップ写真」 マイクロソフトのonedriveを使ってアップしました。 とりあえず、下の3本を見て下さい。 残りもこのお盆中にアップしたいです。 H26.7.20青木ヶ原樹海ウォーク写真 H26.7.10富士山お山開きウォーク写真 H26.6.22歴史の道・村山古道ウォーク写真 179364 60164 764 0 |
|||||||||||||||||||||||||
12(火) 曇一時雨 |
かっこいい 事務所に市川さんが新型軽四スポーツカー「コペン」でやってきました。 早速見せてもらいました。 ルーフ(屋根)は電動で開閉すると言う。 これが下の写真である。 20秒ほどで開閉するが、これがかっこいい。 まだ、誰も乗せていないとういうので、もっぱら最初に乗る人は誰かに関心が移っています。 「みちしるべ」のクイズに解答したら乗せてもらいたいなー」 「・・・・・・・」 ![]() 179273 60097 4562 0 |
|||||||||||||||||||||||||
11(月) 晴 |
・・・・・・・・・・・ 1,2ヶ月前から、頭部と右こめかみ付近に触ってわかるほどのものが できていて気になるので、IPADで撮ってみました。 黒いシミが何となく気になります。そこで、池谷皮膚科へ行って診ていただきました。 「2つは加齢によるイボですね、もう1つは・・・・」 わからないのは、私の記憶では頭をどこかへぶつけた時の傷痕だと思うが、 今月23日にこういうのに詳しい医師がくるので再診することにします。。 「イボは悪さをしませんが、気になるのなら液体窒素療法で取ることはできますが・・・どうします」 「悪さをしなければこのままでいいです」 自分ながら下の淋しい写真は載せたくないですがあえて記録として載せます。 普段自分では見ることができない頭部ですが、こんなひどい状態になっているとは・・・・トホホホ・・・・ ![]() 179273 60097 5040 6 |
|||||||||||||||||||||||||
10(日) 曇 時々風雨強し |
台風11号 台風11号は四国から近畿を通り日本海へ そのせいで午後、時々強い雨、風も吹きました。昔は台風一過という言葉があったが 最近、そのような天候にはならない。なんででしょう。 土曜日珍しく図書館へ行ってきました。DVDで西部劇を見て、本を一冊借りてきました。 題名は「真田太平記」池波正太郎著です。夕方から読み始め第1巻があと少しで終わりです。 信州上田近辺(最近、一泊ウォークの関係で調べている)が出るので興味深い。 別所温泉も出てきます。 179229 60066 1000 5 |
|||||||||||||||||||||||||
9(土) 曇 夕方から夜一時雨 |
遠州袋井の花火大会 台風11号が四国へ近づいている。 その関係で明日の長野への下見が延期となる。 そこで、袋井の花火大会をネットでチェックすると、今日19時から開催するという。 計算すると何とか間に合いそう、これもチャンスかもと、急遽行くことにする。 富士川を17:45浜松行き、切符は休日乗り放題きっぷ、天気は曇。 愛野駅で降りると雨、改札口を出て階段を降りて行くと花火が見える。 こんな雨でも花火は大丈夫だと感心する。みんなが歩く方向へ一緒に歩いて行く。 引き上げてくる人もいる、屋台のお店も出ているが、この雨では売れない。 水たまりもできているので雨は意外に降ったことがわかる。 田んぼの付近の道路で座って見ている人が大勢いる、私も持っていたレジャー椅子へ座って見る。 よく見える場所だ、でもトイレに行きたいとの、帰りは袋井駅から乗った方がいいので 会場近くへ向かう、トイレをすませ原野谷川堤に出る。ここだと放送も聞こえる。 ただ、その中で開始を30分早めたと言っている。するともうあと少しで終わりだ。 最後のスターマインを見て帰路につく。 ![]() 179182 60039 8113 4 |
|||||||||||||||||||||||||
8(金) 晴 |
つぶやき 60,000アクセス 2005年(H17)9月から書き始めました つぶやきが60,000アクセスとなりました。 毎日欠かさずに付けて(時にはまとめ書きもありましたが・・・・)ここまで来ました。 8年と11ヶ月かかったことは、日々に換算すると18.4人の訪問となります。 今では、毎日30人ほどが訪問してくれます。 本当にありがございます。 これからも続けられるだけ頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いします。 ![]() 179142 60009 5532 3 |
|||||||||||||||||||||||||
7(木) 晴 |
訪問 午後から七夕まつりで協力していただいた人に感謝の品(ゴミ袋)を届けに行きました。 効率的に回れるコースをつくり、その通り回ってきました。 途中、野中の望月さん宅で冷たいものをいただき寄り道をしました。 部屋に通され、ブログや家庭のことなど・・・・を話し、こういうこともたまにはいいなと感じました。 179090 59978 5532 2 |
|||||||||||||||||||||||||
6(水) 晴 暑い |
ピロリ菌退治結果 ピロリ菌対策で6月9日から1週間薬(下写真)を飲みました。 ![]() その結果の判定に静岡の田中消化器科クリニックへ行ってきました。 今朝は何も食べずに、病院ではまず大きく息を吸って10秒後の呼気を袋へ入れ、 薬を一錠飲み、5分間左を下にして横になり、その後15分ほど普通にしていて、もう一度呼気を袋へ 結果は明日以降わかります。 「へぇ・・ また来るのは大変ですので今日中にわかりませんか?」 「それではお呼びしますのでお待ちください」 この時間になると待合室は満員、予備の椅子もあるがそれらもいっぱいで立っている人もいる。 1時間後の診察で「ピロリ菌は滅菌できました、来年5月に大腸カメラ、胃カメラの検査に来てください」 良かったです。 お腹はすごく空きました、パルシェの食堂でカツ丼を食べ空腹をみたしました。 帰りの電車でつい、うつらうつらしていて乗り越してしまいました。気がついた時には東田子の浦駅を出たとこでした。 原駅から戻りましたが大失敗です。 179047 59948 7499 1 |
|||||||||||||||||||||||||
5(火) 雨後晴 暑い |
うたた寝 睡眠時間を6時間に近づけようとしています。 夕食後のうたた寝を足すと6時間になっていますが・・・ まだ七夕の疲れが残っているのか、今夜も3時間ほどのうたた寝。 今、起きて「つぶやき」を書いています。 自分でもまずいなと思っていますが・・・治りません。 うたた寝を止めて、その分早く寝て6時間の睡眠が取れるような習慣ができれば・・・ 179005 59918 5714 0 |
|||||||||||||||||||||||||
4(月) 曇一時雨 |
ウォーキング記事 会員の望月純子さんからメールが届きました。 日曜日、一人でゆっくり新聞を読んでいましたら、ウォーキングについての小文が静岡新聞に載って いました。読んだ方も多いかと思いますが、とても前向きな文でわかりやすいので、スキャンしました。 歩こう会の皆様にも読んでいただけたら・・と思いメールします。 「生活の質を守ってくれると信じて・・」という所がいいですね。信じること!!それが全てです。 私も、1歳から歩いているから歩くことは英才教育なんだと常々思っています。 ![]() 歩くことは本当に素晴らしいことですね。 ただ、膝や腰の関節など痛めないように、ケアもしながら楽しみましょう。 そういう私は最近、右膝の強張り感が気になります、昨日から家で20分ほど氷で冷やしています。 いいかどうかはわかりませんが、少し腫れがあるようです。 178964 59885 3162 0 |
|||||||||||||||||||||||||
3(日) 曇時々晴 |
七夕まつり3日目 家に帰り、七夕UFO投げゲームの用具、機材、ゴミを片付け、居間で横になってしまう。 3日間の行事が無事に終わり、疲れが出たようだった。 でも、風呂に入りさっぱりすると、パソコンの前に座る気になり「つぶやき」を書いています。 飲物の不足は追加購入して、預けてある丸繁さんへ行くと、まだ段ポール4箱があった。 「失敗、これでは200多い、先に丸繁さんへ寄れば良かった」 ゲームは順調に行われ、飲物の心配は無く、かっぱえびせん、ポッキンアイスの順に無くなり 最後、綿菓子も19:30頃終了となる。 スタッフの皆さんに感謝します。最終的には3日間で1301人と過去最高でした。
178920 59856 9539 1 |
|||||||||||||||||||||||||
2(土) 晴 |
七夕まつり2日目 土日はスタッフがたくさん来てくれました。 そして 皆さん、それぞれ得意分野の役割をこなしていただき感謝です。 おかげで、たくさんの子供さんの参加を得ることができました。 暫定実績ですが予定を57人もオーバーしました。 特に夕方17:00頃から20:00頃までは休むまもなく参加者が来ました。 ただ、飲物・お菓子・ポッキンアイス等の数の運搬には気を使います。 足りなくならないようにしていますが・・・・ 事務局の力の発揮のしどころです。 今日までの会計結果も出しましたが、消費税の値上がりがひびき、苦慮しています。 全体では、2日間で70人余多く参加されましたので明日の予定数を少し減らします。 そして、賞品用の飲物が不足となりました(少しサービスのしすぎたかな・・・・) 明日、急遽補充に走り回ります。 七夕動画① 七夕動画② 178884 59831 5829 0 |
|||||||||||||||||||||||||
1(金) 晴 後曇夜半雨 |
七夕まつり初日 七夕まつりが始まりました。 塩川さんと二人で準備をしていると 「これやろう・・・」 「まだ準備中です・・・」 と何回も同じような会話。 子供連れが通ってこの声、11時頃からゲーム開始、すると休むこと無くお客様が・・・ 正午近くになってようやく途切れ、31名の方が来ていた。 午後から助っ人が来てくれて一息つけた。 初日は金曜日で他の行事も無く、人は少ない、特に午後7時過ぎはパタッと止まってしまった。 でも最終的な参加者は186人と過去最高を記録しました。 178845 59806 5570 0 |