31(日) 曇 |
安居山2区ソフトポール大会 安居山2区ソフトポール大会、台風14号が行ってしまったが 天気はそれほど良くなく、体育部長から早々に電話 「グラウンドが一部悪いですけど、どうしましょう?」 やった方がいいよと言い、8時に西小グラウンドへ 2チーム数の人員が集まり、親睦試合を7回までやりました。 私も無理をしない程度にがんばりました。 ![]() 動画 ソフトポール大会 112450 19900 14552 ○1:30 |
||||||||||||||||||||||||||||||
30(土) 雨 夜晴 |
映画ざんまい 台風14号の影響で朝から雨です。 パソコンの前に座り、やることはあるが、差し迫っていないのを言いことに Gyao「昭和TV」の座頭一を見る。 午後はケーブルテレビの17チャンネル「映画」を1.5本、夜は土曜プレミアムを 私の好きな映画は、歴史スペクタクルもの、あとは何でもですね。 雨で歩くのは、ふと「今日はやめにしようか・・・」とちらっと、頭をよぎったが 長靴を履いて「よしま池」まで行ってきました。 やはり、4カ月以上続いているので、やめにするわけには・・・・ 112411 19875 5249 ○1:10 |
||||||||||||||||||||||||||||||
29(金) 曇 夜雨 |
ユースなつかしの集い 市青協OB会に便乗して、ユースホステル富士宮グループの なつかしの集いもやります。 20歳の時、入会したユースホステル、そのグループが富士宮にもあり そのグループの仲間になったことが、今の私を形成しています。 今では、浅間大社の駐車場になっているところに、中央公民館があり その一室を借りて、グループの仲間が集い、ゲームや歌、ダべリングなど 青春時代を過ごしました。 歩こう会にもその当時の仲間が10人ほどいます。 楽しかったですね。 ユースの仲間に「なつかしの集い」を知らせる案内状を、ユース用に加筆して 宛名書きもやって、遅くなってしまいました。 気がついた時は午前1時をまわっていたのです。 夢中になってやると、こんなことになってしまいます。 おやすみなさい。 112369 19850 6159 △2:00 |
||||||||||||||||||||||||||||||
28(木) 雨 |
異常気象 冬将軍の到来を思わせる陽気です。 行き帰りの車も暖房を入れ、パソコンやるには完全な冬支度。 毛布を巻き、ロングコートを着てやっています。 台風14号が沖縄付近にいて、こちらへ向かってきます。 ニュースでは10月としては最低の気温とか・・・・・ 異常気象が続いていますね。 これに負けないようにがんばりましょう。 112340 19826 6963 △1:50 |
||||||||||||||||||||||||||||||
27(水) 晴 |
市青協OB会準備 青春時代に青年活動をしていました。 私は「ユースホステル富士宮グループ」での活動でした。 富士宮の青年団や諸団体で「富士宮市青年団体連絡協議会」を結成し そちらの活動もしました。 そのOB会を11月28日に行うために、明日実行委員会を開くので、その準備に 追われ、ちょっと遅くなってしまいました。 でも、睡眠時間はなるべく6時間はとるようにしたいですね。 112297 19800 7429 △1:40 |
||||||||||||||||||||||||||||||
26(火) 晴 |
公民館まつり動画 24日の西公民館まつりで、動画を撮りました。 4本撮りましたが、2本は鈴建さんの踊りでした。 許可を受けなかったので、載せることはやめます。 あと2本は会員の小野田さんの詩吟です。 動画 詩吟サークル火曜会あいさつ 詩吟サークル火曜会「大楠公」 112221 19763 8345 ○1:20 |
||||||||||||||||||||||||||||||
25(月) 小雨後曇 夜雨 |
動画について 10カ月前にアップした動画で、「白林荘の紅葉」がありましたが 削除しました。 白林荘を所有する会社の方から 撮影及び動画の投稿についてなんら許可をしていただきたいとの連絡などが 弊社になかったのですが、いかがなされるおつもりでしょうか? とのメールが届きました。 知らなかったとはいえ、お詫びのメールを出し、動画は削除したものです。 世の中、こんなこともあるのですね。 気をつけたいと思います。 112169 19732 8185 ○1:20 |
||||||||||||||||||||||||||||||
24(日) 曇 夜一時雨 |
西公民館まつり 歩いて西公民館まつりへ行ってきました。 開会式の後、西小の4,5年生による合唱。 爽やかな声で、息もあい上手でした。 歩こう会の人達も展示、舞台部門等に参加されていました。 そんな写真や動画を撮り、昼ごろまでいました。 今回、、驚いたのは舞台の部で、演じる人と観客のほとんどが女性だったことです。 男性は二割もいないような感じでした。 女性と男性の平均寿命が六年も違う一因をかいま見たような気がしました。 ![]() 西公民館まつり Fit・A 踊りで参加された 金野喜美井さん(全列左側)・臼井モモヨさん(後ろ姿)・望月充代さん(舞台右側) 112112 19706 6881 ○1:10 |
||||||||||||||||||||||||||||||
23(土) 晴 |
寒い! パソコンをやっていて、 「寒い!」 我慢できずにロングコートをタンスから引っ張り出す。 なぜ、急にこんなにも寒くなったのか、不思議 昼間はジャンパーもいらなかったのに・・・・・ 今までが暖か過ぎたのか。 午前中、タンスの衣替え。 もう着ないものは処分する。 10枚はでたかな。 112077 19674 6981 △1:40 |
||||||||||||||||||||||||||||||
22(金) 曇 |
ファイル整理 歩こう会と安居山2区の資料整理をする。 ファイルしてある中でも、不要なものを捨て、インデックスを付けて 捜しやすくしました。3時間もかかったよ。 本棚もすっきりして、気持ちいいですね。 捨てる資料と個人情報があるものはシュレッダーに入れましたよ。 112032 19651 6943 ○1:15 |
||||||||||||||||||||||||||||||
21(木) 小雨後曇 |
台風13号 少しずつ寒くなってきていますね。 上着を着なくては、外を歩けません。 掛布団も厚いものにしています。 ただ、異常気象なのか、今頃季節外れの台風13号が台湾付近にいて 奄美大島では豪雨で死者もでています。 子供の頃、9月下旬に台風26号を経験していると、「えっ 台風13号?」 少ないのはいいことだが、気象庁のホームページで調べたら 1951年以降、最低の数である。 そして、初めて知ったが、冬でも台風は発生している。 「ほんと!」 「うそじゃない」 意外のことにびっくりしました。 111997 19623 5849 △1:40 |
||||||||||||||||||||||||||||||
20(水) 曇 時々雨 |
昼食会 携帯の電池パックを取替をすませました。 今まで、2日に一度は充電しないと駄目でしたが、これで少しは良くなるでしょうか。 平成12年の時の安居山三役の人達で昼食会。 芋の煮ころがし、白和えなどと買ってきたおかずでお腹がいっぱいになりました。 昔からの料理は素朴ですが、それぞれの味がありよかったです。 たまには、食べながらおしゃべりなどいいものですね。 111948 19595 9312 △1:30 |
||||||||||||||||||||||||||||||
19(火) 晴 |
龍馬の墓 39年前に修学旅行で行った清水寺。 確か写真があったなーと見るが、どれが自分だか判別が難しい。 それ以来の年月を感じさせる私である。 見学を終えてまだ1時間、時間があるので龍馬の墓のある「京都霊山護国神社」へ 「あれー、見覚えがあるぞ・・・」 確か、昨年神戸の帰り、一人で歩いたところだ、そんな近くに龍馬の墓があったとは 300円の入園料を払い、龍馬の墓の前で記念写真。 ![]() 111911 19569 16518 ○0:30 |
||||||||||||||||||||||||||||||
18(月) 晴 |
平城遷都1300年祭 富士宮を6:00に出発し、奈良へは11:30 昼食後、平城遷都1300年祭の会場へ 広大な敷地の一番奥に、復元された大極殿がありました。 私は、単独で遺構展示館まで足を伸ばしてみました。 緑の芝生の下に、柱の跡や排水の跡などが埋まっている。 まだ、全体の40%しか発掘していないそうだ。 ![]() 復元された大極殿 動画 平城遷都1300年祭1 平城遷都1300年祭2 平城遷都1300年祭3 13416 ○21:30 |
||||||||||||||||||||||||||||||
17(日) 晴 のち曇 |
遠州森町戦国夢街道ウォーク 83名の参加者を乗せて、バスは西進する。 袋井ICから「アクティ森」で休憩、三倉駐車場でバスを降り、歩き始める。 ハイキングコース入口には馬が? 行く時は気がつきませんでした。この写真は帰りに撮りました。うまくないね・・・ 登り道に汗をかきながらでしたが、歩きやすい道で嬉しかったです。 ![]() 戦国夢街道入口 ![]() コスモスとウォーカー 山奥の集落を見ながらのウォークは、少し複雑。 歩くにはいいとこですが、自分なら住めないな。恵まれた環境にいると、不便なところは きらう。皆様はどう思いましたが。 昼食場所の八幡神社付近に近付いても、ハイカーは見えない。 「おかしいな? 確か、今日 森町主催のハイキングがあるのに・・・・」 八幡神社にも誰もいない、どうしてだろう。 三丸会館前に地元の人らしい人たちがいた。 戦国まんじゅうやしゃりん糖、シイタケを売っている。 「今日、人がいないんですけど・・・」 「イベントは皆さん31日に変更しました」 「私たちは、皆様のために待っていました。ずっと待っていたが、見えないので帰ろうとしたところです」 「えっ、私たちのために・・・」 うれしくなって、私は饅頭二つと、しゃりん糖を買い、みんなに宣伝をしました。 最終的に完売となり、歩こう会の皆様にも感謝します。 人の親切には答えなくてはと 思った一日でした。 追記 急な下りでは右膝に痛み、後ろ向きやら静かに降りました。 明日から1泊2日で奈良、京都へ行ってきます。区長会の研修旅行です。 動画 スタート直後 八坂神社先 111818 19516 24956 ○21:57 |
||||||||||||||||||||||||||||||
16(土) 晴 |
現実的な防災訓練 安居山2区、10月役員会で、11月の防災訓練についての話し合いをしました。 現実的な防災訓練にしましょうとの意見の中から、炊き出しについて 私から「炊き出しは、当日お米をとぎ、それから炊く、できたら飯盒のある人は・・・・」 もしきで、釜で炊く係も・・・ 「現実的には、カセットコンロで鍋でご飯を炊いたら・・・・」 「おっ、そうか各家庭にはカセットコンロがある、それを使わない手はない」 また、プロパンガスとコンロがあれば、それもできる これは、やる価値があります。 三人集まれば文殊の知恵とはよく言ったものである。 楽しみな防災訓練ができますね。 明日は「遠州森町夢街道ウォーク」 4:50起床なので、もう寝ます。 111785 19493 9489 ○22:40 |
||||||||||||||||||||||||||||||
15(金) 晴 後曇 |
携帯イヤホン 運転中に携帯を使うと違反になりますね。今までは、着信があると まず、誰からかを見て、出てしまうことがあった。 まずいなーと思いながら話をしてしまう。長くなりそうな時は適当な所へ停車する。 娘から「イヤホンなら大丈夫よ」 13日にDocomoショップに寄った時に「平型スイッチ付きイヤホンマイクP02」を購入した。 設定もしてもらい、今日の帰りに早速役立ちました。 ただ、応答がスイッチを押さないと駄目だったので、自動応答に変えました。 イヤホンは耳へひっかけるタイプです。他所の音も充分聞こえます。 もうひとつ、興味深いのは設定した一人の相手にボタン一つで掛けることができます。 感度は悪くありませんが、騒音の多い所では聞こえが悪いですね。 値段は1,250円位、領収書が見当たらす、正確で無く ごめんなさい。 そして、この値段だと、ネットより安いですよ。 電池も替えてもらおうと思ったら「明日でちょうど2年で、無料でお取り替えができますが?」 「そうですか、明日にします」 一日くらいサービスしてくれればいいのにと、思ったが・・・ ![]() 平型スイッチ付きイヤホンマイクP02を取り付けた写真 111746 19464 10720 ○0:38 |
||||||||||||||||||||||||||||||
14(木) 晴 |
ウォーク申込可 17日の「遠州森町戦国夢街道ウォーク」は申込者が83名です。 まだ、バスに空きがありますので、参加できる方は22−7373(事務所)へお願いします。 参加費は当日でもけっこうです。 マスコミは昨日から「チリ鉱山落盤事故」の救出模様を大々的に扱っています。 その中で、リーダーのルイス・ウルスアさんを褒めたたえています。 少しの食料を、みんなに均等に、それも一日にほんの少し、分け合って食べ、救出を待つ。 本当に救出にくるか、わからない中、すごい事をやったと思います。 111704 19436 5190 ○0:34 |
||||||||||||||||||||||||||||||
13(水) 晴 暑い |
23年度行事予定決まる 今日の役員会で来年の行事が決まりました。 行事日とウォーク名だけ、ここでお知らせします。
詳しくは「みちしるべ」掲載、または総会の時にお渡しします。 午前中、せせらぎ広場駐車場に車を停めて、市役所へ 防災生活課→研修会費の納入・防災訓練の資料をいただく 河川課 → 急傾斜地のフェンスの修理依頼 道路課 → 排水溝のひび割れ 前にも書きましたが、お役人もすぐに動いてくれます。 ありがたいですね。 市役所往復しましたが、暑かったです。 家の温度計は30度をさしていました。 111664 19406 6630 ○0:18 |
||||||||||||||||||||||||||||||
12(火) 晴 |
右目 昨日、早足で歩いたせいか、右ひざが少し気になるような・・・・ また、右目も疲れやすい。眼圧はいいのだけれど、視野が狭くなっているようだ。 なぜわかるかと言うと、片方の目を覆って、それぞれの目で見ると、左目で見える範囲が 右目では見えない。 視野検査、結果でもわかる、今度眼科へ行ったら、カルテの視野検査結果を デジカメで撮らせてもらおう。 111624 19378 6908 ○0:52 |
||||||||||||||||||||||||||||||
11(月) 晴 |
新東名 来年の候補地「新東名」、富士総合運動公園付近から東京よりを 2km程、側道を歩いてきました。 この付近はコンクリート舗装が終わり、中央分離帯の工事をしています。 帰りは神戸から下って、総合運動公園に出ようと考え、歩きましたが、だいぶ 遠回りとなってしまいました。頭の中の地図ではだめですね。 下の写真は青葉台北側付近の新東名です。 前は第2東名と言っていましたが、最近いただいたパンフレットは「新東名」となっています。 ![]() 111546 19338 10388 |
||||||||||||||||||||||||||||||
10(日) 曇 のち晴 |
お詫び 「ホームページが見れないよ!」と娘からのメール 実際にアクセスすると、まっ白い画面。「あっ」 思い当たる節があった。 昨日、写真のバックアップを一晩中やっていた。 その、最中に更新したのだが、うまくいってないようだった。 確認をすれば、わかったのだが、そのまま放置してしまった。 おかげで、つぶやきの読者が5人と激減。見に来ていただいたのに 見られなく、お詫び申し上げます。 111458 19308 5472 |
||||||||||||||||||||||||||||||
9(土) 雨 |
23年行事 候補地 歩こう会、来年の行事を検討中です。 皆様からのアンケート(54人、127カ所の候補地)をいただきました。 多いのは 5人 「上高地」 4人 「函南原生林ウォーク」 3人 「伊豆八丁池」、「みずがき山」、「尾白川渓谷」、「熊野古道」 2人 「沼久保水辺の楽校」、「三島湧水めぐり」、「高尾山」、「姫街道」、「青木ヶ原樹海」 「昇仙峡」、「西沢渓谷」、「諏訪湖」、「丹沢湖」、「鎌倉」、「秩父芝桜の丘」 検討した中で、赤色のものは候補地として、現在残っています。ほぼ当確かな・・・・ 上高地は相変わらずの人気スポットですね。19年にやったので、今年は見送りとなりました。 当確から外れた候補地は、トイレが無い、アップダウンが多い、遠い、ここ2,3年前に実施している等々の 理由によります。 自分の推薦した候補地は当確しましたか? 111457 19302 7240 |
||||||||||||||||||||||||||||||
8(金) 晴 |
痒み 涼しくなってくると、下肢の痒みがでてきます。 ある程度まで我慢していますが、ちょっと掻きはじめるとだめですね。 それでも、ひどく掻かない前にやめるようにしますが・・・・・ ユースキンAをつけています。かゆみはとれますね。 昨年、皮膚科へ行った時の病名は「老人性皮膚掻痒症」 名前が嫌ですね。老人には抵抗が多いにあります。 高齢者・・・の方が少しはいいでしょうか? 体を乾燥させるのが良くないようですが、これからが段々と痒みも増してきます。 111412 19271 7198 |
||||||||||||||||||||||||||||||
7(木) 曇 |
光インターネットは石川へ 「NTT西日本の人が来て、外の線の切り替えを順番にやっているから お宅もお願いします」 と訪問者が来た。おかしいと思ったが、申し込んでしまった。 これで、私の知り合いが、おかしいと思いつつ申込をしたのが2例目。 説明をちゃんとしないで契約をとることに対し憤りを感じる。 私も、NTTで光インターネットをやっている職場に勤めています。 光を入れる時は、ぜひ石川に連絡をして下さい。説明から工事まで責任を持って やりますよ。・・・・コマーシャルでした。 111363 19239 9285 |
||||||||||||||||||||||||||||||
6(水) 晴 後曇 |
ひょうたんかぼちゃ 友達からいただきました。 名前はわからないと言うので、ネットでそれらしい「ひょうたんかぼちゃ」で 検索するとヒットしました。 「ひょうたんかぼちゃ」そのままです。でもよく見ると「つちのこ」に似ていません? 「つちのこ」は可愛いイメージがあるからいいでしょう。 味は料理後にまた、報告します。 ![]() 来年の行事の関係で[NEXCO中日本 富士工事事務所」へ行ってきました。 「現在の状況から歩けるところはありますか?」 過去に歩いた資料を持参して、お願いする。 もう一度歩きたかった「富士川トンネル」は保安上と取付道路の関係でだめでした。 2007年に行った、富士川トンネル東坑口から、富士ICの東2km程のところまでは 歩いても大丈夫だと言われる。 これも、来年2月ごろまでしか、歩けないとのこと、長い距離を歩く新東名はこれが最後と 言われ、今日訪問して良かったとホッとする。 111313 19213 5454 |
||||||||||||||||||||||||||||||
5(火) 晴 |
病院のはしご 市立病院で降圧剤をいただく。 ノルバスク5mgを毎朝、1錠飲んでいます。 これで、血圧はほぼ正常値に入っています。以前、安定してくると、薬を飲むのを ひかえたり、調整していましたが、今は、かかさず飲んでいます。 次に富士の加藤眼科で視力、眼圧測定 裸眼視力は緑内障の右の方がいい、左はレンズを入れると良く見えます。 眼圧は、右14、左17 でOKである。 でも、車を運転していると、疲れて少し痛い感じもします。 朝1時間休み、帰りに2時間休み、それで田中町の若林歯科へ 義歯が外れやすいのを、調整ではなくやり直しです。 会計で支払ったお金は安く、驚く。多分、やり直しなので、良心的に安くしてくれたのでは? 一泊の写真が届き、封筒に入れました。 もう少しで参加者の手元に届くでしょう。 111268 19176 8546 |
||||||||||||||||||||||||||||||
4(月) 曇 一時雨 |
インターネット接続ができない インターネットがつながらない。 確かに、起動しても「ページを表示できません」のエラーメッセージ。 ちょっと特種ですが、コマンドプロンプト画面から「ping www.ocn.ne.jp] と入力します。 ここでping(ピング)が帰ってきました。 回線は正常だとわかりました。 他のパソコンではインターネットができます。 結論をいいますと、ブラウザ(インターネットを見るためのソフト)のインターネットエクスプローラーが 不具合を起こしている。 他のPCで、ブラウザ「Mozilla Firefox] をダウンロードして、接続できないPCに インストールする。 これで、正常に接続できました。 今日の話題は 少し難しかったでしょうか? 111234 19152 8624 |
||||||||||||||||||||||||||||||
3(日) 晴 のち曇 |
新婚さんいらっしゃい テレビでよく見るのは@洋画 Aニュース Bスポーツ(野球・サッカー等) 娯楽番組では日曜日の「新婚さんいらっしゃい」 桂三枝さんと山瀬まみが新婚さんから、おもしろおかしく言葉を引き出し 笑ってみています。 声を出して笑うのがいいので、一人で笑い声をだします。 馴れ初めとちょっとHな会話がおもしろいですね。 111146 19100 11100 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2(土) 晴 夕方曇 |
クラス会 6月の中学クラス会の反省会。 小泉のフランス料理店「ル・レビック」で行う。 18時か19時、はっきりしないので、幹事に電話、応答なしで 18時だと思って、家を16時37分出発。 田中町付近で幹事から電話で確認「19時からだよ・・・」 「えっ・・・」 「困った」 「1時間をどう過ごしたら・・・」 「そろそろ暗くなってくるし・・・ 余分に歩くこともなし・・・・」 近くの同級生宅で休憩させてもらう。 12人が集まり、ワイワイガヤガヤ 楽しいひと時を過ごす。 フランス料理は苦手、最初の「ツブ貝のマリネ」はちょっと食べただけで駄目。 「ミネストローネスープ」はほうとうにそっくり。これにはびっくり 「舌ビラメのムニエル」 「ブルーベリーのシャーベット」 「黒毛和牛のカツレツ」 これはまーまー デザートはOK 111146 19100 11100 |
||||||||||||||||||||||||||||||
1(金) 晴 |
猿 富士宮市のホームページで猿の目撃情報がわかります。 今日一日では次の通りです・・・・富士宮市ホームページより引用 2010年10月1日(金) 16:15 阿幸地町 ピアゴ西側 2010年10月1日(金) 15:40 富士見ケ丘 セリア付近 2010年10月1日(金) 14:40 富士見ケ丘 富士見小学校南側付近 2010年10月1日(金) 10:14 富士見ヶ丘 ピアゴ北500m付近 2010年10月1日(金) 9:42 東町 富士宮信用金庫東町支店付近 2010年10月1日(金) 9:05 田中町 富士宮信用金庫駅南支店南側付近 2010年10月1日(金) 8:40 黒田 本光寺西側付近 2010年10月1日(金) 6:50 星山放水路東付近 星山放水路から黒田、田中、富士見ケ丘と移動しています。 心配なのは、移動する時、交通量の多いバイパスなどで交通事故に 合わないかです。 人に飼われていて、噛みついたりしていますが、猿には罪はありません。 飼い主はどう思っているのでしょう。 山へは帰れない猿君、安住の地はあるのでしょうか? 111100 19072 7277 |
あなたは累計 |
|
人目の訪問者です。 |