2008-6.-22 武蔵野の森ウォーク 前半




IMG_1203_thumb.png
お母さん 迷子になった帽子と ボトルカバー  バスの中ではぐれてしまい、今は事務所で泣いています。帽子は1号車、ボトルカバーは3号車です。 早く引き取りに来てください。


IMG_1204_thumb.png
東京競馬場 15分遅れ 9:15到着 駐車場から競馬場へ


IMG_1205_thumb.png
雨だと思っていたのが ラッシー じゃない ラッキー


IMG_1208_thumb.png
ここの横断は ガードマンが いてくれます・・


IMG_1210_thumb.png
「ねー ここは 来たことある?? 」  「初めてよ・・・」  「私も・・・」


IMG_1211_thumb.png
139名のウォーカー 


IMG_1217_thumb.png
さー 競馬場がすぐそこですよ。


IMG_1220_thumb.png
ゴミ一つ落ちていなく きれいだね。


IMG_1226_thumb.png
この建物が 競馬場のメーンスタンドにつながっています。


IMG_1228_thumb.png
広い通りを 自由きままに 歩ける幸せ・・・・


IMG_1229_thumb.png
前半は 135枚の写真にまとめました。


IMG_1230_thumb.png
135枚のコメント書きに挑戦してみます。


IMG_1231_thumb.png
あっ いたいた 小さいけど 写っている 良かった。


IMG_1238_thumb.png
先ほどの建物内部 ヨーロピアン風だね。


IMG_1240_thumb.png
迫力満点の巨大マルチターフビジョン。世界最大級のターフビジョンは、なんとテニスコート3面分の広さ。


IMG_1241_thumb.png
メーンスタンドと コース


IMG_1243_thumb.png
広いメーンスタンド  日本ダービーの時は ここに 12〜13万人の人が びっくりですね。


IMG_1245_thumb.png
近くに来た ウォーカーの 写真を パチリ


IMG_1248_thumb.png
いい記念になりましたね。


IMG_1249_thumb.png
今、立っているところも 立ち見のお客で いっぱいに・・・


IMG_1250_thumb.png
空は 曇天 いつ降りだしても しかたがないか


IMG_1252_thumb.png
でも 初めて来たけどすごいね。 ちなみに 今年の日本ダービー(6月1日)馬券売り上げは279億9187万でした。


IMG_1255_thumb.png
「石川さん しっかり 撮ってよ」 「美人が台無しだわ・・・・」


IMG_1257_thumb.png
「ごめん ごめん 腕が落ちたねー 」


IMG_1259_thumb.png
同じところで撮って なんで 違うのよ。


IMG_1261_thumb.png
「私にも わかりません・・・・」


IMG_1264_thumb.png
「自分じゃ いいと思って撮っているんだけど  なんだろうね 」 もっと 勉強しなくちゃ


IMG_1265_thumb.png
まあ まあ がまんして ちょー


IMG_1270_thumb.png
これは パドックです。 レース前に  馬のお披露目をするところです。


IMG_1272_thumb.png
競馬場の広いところで 体操です。


IMG_1274_thumb.png
上の通路は 京王線「府中競馬正門前駅」からスタンドまで直結の連絡通路


IMG_1276_thumb.png
さー 体操を しっかりやって 出発だよ


IMG_1285_thumb.png
9:56 スタート  先頭は 小川勝義さんと 井上とし子さん


IMG_1288_thumb.png
さー これから どこを通って行くのかな・・・・


IMG_1289_thumb.png
傘はいつでも すぐ させるように 準備万端


IMG_1292_thumb.png
当日の欠席は2名でした。 バス3台で ほとんど 満車に近い状態で効率てきでした。


IMG_1296_thumb.png
緑の道を・・・・ 左端のりりしい男性は 今年から会長になられた 渡辺勝利さん


IMG_1302_thumb.png
新緑がきれい!!!


IMG_1309_thumb.png
スパッツ(膝から下を覆う ズボンカバーのようなもの) もつけて いつ降りだしてもいいわ・・・


IMG_1311_thumb.png
先月の東海道ひざくりげは スタート時から雨でしたね。


IMG_1318_thumb.png
雨の降らないうちに 全員の写真を なるべく 撮ろうと がんばっています。。


IMG_1321_thumb.png
今回 ホームページの写真入会員名簿に ただ一人 載っていなかった 荒井正美さん  もう載せましたよ。


IMG_1326_thumb.png
意外にお目目を瞑ってしまう人が おおいです。


IMG_1327_thumb.png
うーん 大きな帽子 傘がわりになるかな・・・


IMG_1332_thumb.png
久々のカムバック 川村さんと高瀬さん


IMG_1335_thumb.png
府中の森公園への道を・・・


IMG_1337_thumb.png
皆さん 出足は快調


IMG_1339_thumb.png
うーん 楽しいわ・・・  笑顔いっぱい  こちらまで 楽しくなります。


IMG_1349_thumb.png
あれー 雨、 岡島さん  「いえ、 予行演習よ」


IMG_1350_thumb.png
ここで50/135枚中 です。


IMG_1352_thumb.png
競馬場でも写っていた 三人組


IMG_1356_thumb.png
私たちだって 三人組よ・・・・ ほんの少し負けるけど


IMG_1361_thumb.png
道は 市街地を・・・


IMG_1363_thumb.png
それでも みなさん きょろきょろと まわりを 楽しんで見ています。


IMG_1365_thumb.png
ほんとうに あちこちを 見てるね。


IMG_1366_thumb.png
ちょっと待って 恥ずかしいわ  ホホホホッホ


IMG_1367_thumb.png
府中市にも セブンが


IMG_1368_thumb.png
あー なんで こんな場所で いっぱい 撮ったのか コメントがたいへん


IMG_1371_thumb.png
雨の降らない前に 全員の写真を撮ると言ったの 忘れたのか?


IMG_1377_thumb.png
「そうでした そうでした」 「がんばろう」


IMG_1383_thumb.png
京王電鉄京王線 新宿〜八王子間を結ぶ


IMG_1384_thumb.png
紫陽花が 今の季節を感じさせます。


IMG_1387_thumb.png
でも たくさんの人が参加してくれました。 感謝、感謝


IMG_1390_thumb.png
あと少しで 半分だよ


IMG_1391_thumb.png
あれ、まだ踏切  進んでいないねー


IMG_1403_thumb.png
忘れ物の帽子をかぶっている人いないかなー


IMG_1404_thumb.png
一度見たけど わからなかった。


IMG_1406_thumb.png
上澤さんは いつも にこにこ。 いいね。


IMG_1410_thumb.png
ただ今 6月28日 01:17分 今日はここまでにしよう


IMG_1412_thumb.png
さあー 続きをがんばりましょう


IMG_1415_thumb.png
府中の森公園までで 全員を撮る目標です


IMG_1434_thumb.png
暗い画像もありましたが 修正しました。 少し変ですね。


IMG_1438_thumb.png
道半ばです 満足がいかない写真が多いと思いますが・・・ ごようしゃを・・・


IMG_1463_thumb.png
ようやく 府中の森公園に入りました。


IMG_1465_thumb.png
ここも 広い公園で 市民の憩いの場でしょう


IMG_1466_thumb.png
噴水の脇を通って 石畳の道を 先へ進みます。


IMG_1469_thumb.png
そこで見つけた(他の人が) カンゾウ?? あっているかな ことによると ムサシノキスゲ


IMG_1470_thumb.png
府中の森公園から 浅間山公園へ 今日は 公園めぐりだ。


IMG_1473_thumb.png
この季節に 似合う花 「私のこと・・・ 」 「そうよ・・・」


IMG_1485_thumb.png
細い路地を通って


IMG_1486_thumb.png
颯爽と歩いています


IMG_1489_thumb.png
下見の時は このコンビニでお弁当を調達しました。


IMG_1494_thumb.png
浅間山公園(せんげんやまこうえん) 小さな公園ですが ここには群生するムサシノキスゲ、それにヒトリシズカなどがあります。


IMG_1495_thumb.png
浅間山公園だけに自生する珍しいユリ科の植物、ムサシノキスゲの見頃は5月中旬です。


IMG_1498_thumb.png
昔は近隣の農家の薪炭林でしたが、現在では貴重な自然景観として更新しつつ保護されています。


IMG_1499_thumb.png
緑がきれいですね。


IMG_1504_thumb.png
暗い画像♪ は どうしてくれる ♪


IMG_1505_thumb.png
ピンボケ画像は♪ どうしてくれる♪


IMG_1514_thumb.png
浅間山公園から多磨霊園に通ずるキスゲ橋を渡ると 多磨霊園です。


IMG_1515_thumb.png
お墓が とうぜん いっぱい あります。


IMG_1519_thumb.png
壁紙用にもアップした アジサイです。


IMG_1520_thumb.png
武蔵野の面影を残す霊園。面積は128ヘクタールと都立霊園の中で最大の規模を誇ります。


IMG_1522_thumb.png
関東大震災直前の1923年(大正12年)4月に、東京市により北多摩郡多磨村に開園された


IMG_1528_thumb.png
少し 飛ばし気味で来たので ここでトイレを兼ねて小休止


IMG_1529_thumb.png
11:18 私の腹時計は午後1時 パンを食べたり 人からのもらいもので お腹の文句を 言わせないようにしました


IMG_1530_thumb.png
みんなも それぞれ 何かしら 口の中に・・・


IMG_1531_thumb.png
はーい ちょうだい トマト、サクランボ、・・・


IMG_1532_thumb.png
近くの人にも おすそ分け いいですね。


IMG_1534_thumb.png
ようやく 落ち着きましたか?


IMG_1535_thumb.png
休み時間が楽しみ・・・


IMG_1536_thumb.png
ちょうど いいとこで休憩だったね 貴重な男性人


IMG_1542_thumb.png
出発時からポツポツと 雨が・・・・ 傘の花も開いています。


IMG_1543_thumb.png
カッパのズボンも履けば良かった。 このあと けっこう降ってきました。


IMG_1554_thumb.png
カメラは傘で 濡れないようにして 撮っています。


IMG_1556_thumb.png
ここは 武蔵野公園に入っています。


IMG_1576_thumb.png
武蔵野公園から 野川沿いの道へ 降りるところは 急傾斜


IMG_1577_thumb.png
滑らないように 慎重に・・・


IMG_1578_thumb.png
大胆に 前向きで サッサー サー と 降りる人も


IMG_1579_thumb.png
ここだけで 30枚の写真を 掲載しました。


IMG_1580_thumb.png
ゆっくりと 安全を確かめて 降りる人  しゃらかまわなく どんどん 降りる人


IMG_1582_thumb.png
一人ぐらい 転ぶ人が いるかもと・・・ カメラをかまえています。


IMG_1584_thumb.png
みなさん 運動神経のいい人ばっか 危ない感じの人は現れません


IMG_1587_thumb.png
バランスがいいですね。


IMG_1588_thumb.png
傘を片手に 大丈夫・・


IMG_1590_thumb.png
横歩きが 一番安定感があるかな・・・


IMG_1591_thumb.png
12:09です。 あと少しで昼食ですよ。


IMG_1592_thumb.png
こうして見ると 不安定な人は いないね。


IMG_1593_thumb.png
でも 同じ場所で 30枚、 よく 撮るね。


IMG_1594_thumb.png
もっと いい場所で 撮ってくれない


IMG_1596_thumb.png
これじゃー 傘のファッションショーを やっているみたいねー


IMG_1600_thumb.png
そういえば いろとりどりの 傘だね。


IMG_1602_thumb.png
ちょっと 前までは コウモリと 言っていたが、 子供から 怒られました。 コウモリは 洞窟に住む生き物よ・・・・


IMG_1604_thumb.png
おっ どうどうと 降りているね


IMG_1607_thumb.png
何も危ないとこないわ・・・・


IMG_1612_thumb.png
身は 重くても 大丈夫 「失礼な・・ なんて 言うことを・・・」 「あやまりなさい」


IMG_1613_thumb.png
失礼しました。 今後気をつけます。


IMG_1614_thumb.png
さろそろ 終わりに近づかないかな・・・・


IMG_1615_thumb.png
139人は 多勢だね。


IMG_1618_thumb.png
あと6枚でおしまいです。


IMG_1621_thumb.png
書くこともなくなり 苦痛です。 だれか 助けて・・・


IMG_1622_thumb.png
コメントはやめれば・・・ 「そうも・・・」 「いいのよ・・やめても・・・」


IMG_1623_thumb.png
「やめないで・・・ 私のところで・・・ 次でやめて・・・・」


IMG_1624_thumb.png
「そうするよ・・・」 「楽になったら・・・」


IMG_1625_thumb.png
そんなこと 言っているあいだに あと1枚でおしまい。


IMG_1626_thumb.png
これが最後。 ここでメモリカードがいっぱいになってしまっただけ あとは 昼食からだよ〜ん








ホームへ