早春の薩た峠ウォーク  2008.2.17




IMG_2971_thumb.png
191名の申込は ここ数年で最高でした。実際の参加者は183名 興津駅前です。


IMG_2974_thumb.png
興津駅でトイレの人と、すこし先の宗像神社組みとに分かれました。


IMG_2975_thumb.png
宗像神社


IMG_2976_thumb.png
一般参加者は11名、見知らぬ人はどこにいるかな・・・・


IMG_2977_thumb.png
宗像神社 9:42スタート


IMG_2978_thumb.png
天気はいいし 楽しく歩こう


IMG_2985_thumb.png
「良かったね 」 「う〜ん 楽しみだね。」


IMG_2986_thumb.png
興津川を渡る手前


IMG_2987_thumb.png
人物はいいが、電柱・電線が邪魔だね。 何とかして・・・・ 


IMG_2988_thumb.png
JTRIM(画像修正ソフト)を使うと 電柱・電線は消せるでしょう 「ほんと・・ ついでに 私も消しちゃう???」 「とんでもない・・・ そんなことは できません」


IMG_2989_thumb.png
花粉対策・・・ 風邪対策・・・ それとも・・・・


IMG_2990_thumb.png
ここが 興津川 暖かい帽子をかぶって いいね・・・


IMG_2991_thumb.png
真面目に歩いていますね。 模範的なウォーカー・・・・????・・・


IMG_2992_thumb.png
颯爽と 楽しみながら 口笛吹いて いこうよ マスクでは 口笛は・・・無理よ


IMG_2994_thumb.png
車が通ります 白線の内側に下がってお待ち下さい。 JRじゃないのよ・・・ みなさん 言われなくても 白線内を歩いています。


IMG_2995_thumb.png
先頭は 西島さん・井上さん 真ん中はサポーターの 浅井さん


IMG_2999_thumb.png
洞(ほら)踏切からは官道中道を登ります。


IMG_3000_thumb.png
ウォーク総括責任者は 櫻井守さん


IMG_3005_thumb.png
ちょっと 熱くなってきたわね。


IMG_3006_thumb.png
ほら、あそこ 「みかんの無人販売所」 安いかなー どれどれ


IMG_3008_thumb.png
一袋100円 買おうかな・・・ 「薩た峠駐車場でみかんのサービスがあるよ・・・」 「それじゃー やめるか でも食べたいナー」


IMG_3009_thumb.png
本当 視線は みかんへ 「100円あったかしら・・・」


IMG_3010_thumb.png
100円で買えるなら 安いわ 


IMG_3013_thumb.png
ラストの人たち・・・・・・・


IMG_3015_thumb.png
トイレ休憩と小休止


IMG_3016_thumb.png
ちょっと一息いれて


IMG_3017_thumb.png
よいしょ どっこいしょ 


IMG_3018_thumb.png
ここらの上りに備えて 貸し出し用の杖が・・・ 2本借りよう


IMG_3021_thumb.png
トイレ付近で 談笑


IMG_3022_thumb.png
さー出発よ 置いていくわよ・・・


IMG_3024_thumb.png
車もここまで 入ってこれます


IMG_3027_thumb.png
「おーい 海がきれい・・・」 「すごい・・・」


IMG_3028_thumb.png
青い空 伊豆半島 海原 いいじゃない


IMG_3030_thumb.png
なかなかねー


IMG_3031_thumb.png
早咲きの桜も満開


IMG_3037_thumb.png
桜には メジロも・・・  洞踏切から この先の駐車場までは フリーウォーク


IMG_3038_thumb.png
思い思いに 早春の風を受けながら 満足・満足


IMG_3040_thumb.png
「参加してよかった・・・」 「すばらしいわ・・・・」


IMG_3041_thumb.png
「桜と 海 なんて すてきでしょう」


IMG_3044_thumb.png
さー 記念写真 ここ薩た峠で一番よい ビューポイント サポータの 青木みさ代さんと望月早苗さん


IMG_3045_thumb.png
歌川広重の 東海道53次の版画と同じ景色が見られる唯一の場所です。


IMG_3046_thumb.png
さー 並んで 並んで 撮るよ 「誰、座って用足しをしているのは?」 「四股を踏んでいるのが わからないか・・・」 「・・・・」


IMG_3049_thumb.png
名前を書いてやろうと 思ったが はっきりと わからない人もいるので やめた・・・


IMG_3050_thumb.png
でも いい景色だね・・・


IMG_3051_thumb.png
「写真を撮るから 大きく息を吸って はーい そのまま・・・・」


IMG_3054_thumb.png
富士山を見ている人は 後姿だけ・・・


IMG_3055_thumb.png
「富士山の雲 どけて・・・」 


IMG_3059_thumb.png
「おっ いい女・・」 つぶよりが参加してくれたね・・・


IMG_3060_thumb.png
「あれー 前の写真と同じ!!」 通行人が一人  バックで こちらを向いている男性がいましたので 削除されずに 生き残ったよ


IMG_3063_thumb.png
今度は 男性三銃士


IMG_3065_thumb.png
かっこよく 撮りましょう 坂本さんもお久しぶりです。


IMG_3067_thumb.png
「俺だけ 撮ってくれ・・・」 「あなた・・ ちょっと 態度が 大きくない・・・」


IMG_3068_thumb.png
いいカメラアングルで パチリ パチリ ばっちり


IMG_3070_thumb.png
みんな かっこいいぞ 


IMG_3072_thumb.png
鍋田さん親子 幸せですね・・・ 


IMG_3074_thumb.png
よー ご両人 今日だけ 今だけ ふたり


IMG_3075_thumb.png
このくらい 大勢のほうが 効率的ね。


IMG_3077_thumb.png
「きれいに 美しく 撮って・・・」 「はーい しわ伸ばして 胸をふくらませて はーい にっこり」


IMG_3079_thumb.png
いい記念写真になりましたか!!


IMG_3081_thumb.png
バックの人もいなくなり いいでしょう。


IMG_3083_thumb.png
これは 決まったね。 あれから40年。 40年前に戻りたい


IMG_3084_thumb.png
スマイル 微笑 笑顔 (o^-^o)人には 福来る。


IMG_3086_thumb.png
杖のお世話になりました。 もういいわ・


IMG_3089_thumb.png
まー こんなに きれいに 撮れたから お見合い写真に使おうか?


IMG_3091_thumb.png
おっ 宝塚ジェンヌ 構えがいいね。


IMG_3094_thumb.png
みなさん 全員 モデルになれるよ


IMG_3096_thumb.png
すばらしいわ 今度は二人でこようかしら・・・・


IMG_3098_thumb.png
早速、二人で来ましたわ


IMG_3101_thumb.png
ここでの 写真 34枚撮りました。 一枚平均 4枚として136人を撮ったことになります。


IMG_3103_thumb.png
みなさん 楽しいそうで いいですね。


IMG_3108_thumb.png
そろそろ おしまいにしましょう。


IMG_3109_thumb.png
この写真で おしまいです。 ラストの皆様ご苦労様


IMG_3111_thumb.png
人はいれずに 景色を・・・


IMG_3115_thumb.png
駐車場への道 途中 水仙の群落が


IMG_3119_thumb.png
みかん畑の間から 海を・・・


IMG_3122_thumb.png
水仙の前で


IMG_3123_thumb.png
展望台もあります


IMG_3124_thumb.png
東海道が集中、 JR東海道線、国道1号線、東名高速道路と 重要性がわかりますね。


IMG_3126_thumb.png
景色は数枚です。


IMG_3127_thumb.png
左に愛鷹山を


IMG_3129_thumb.png
みなさん 無人販売所では 興味ぶかく 立ち止まり 吟味です。


IMG_3131_thumb.png
薩た峠の駐車場で おいしいみかんをいただきました。


IMG_3132_thumb.png
「ばかに いい女ばっか そろって・・・・ 」 「そこの みかんを食べていきな・・・」 由比のお嬢さん方に 飴をくれて みかんをいただきました。


IMG_3133_thumb.png
由比駅前 11:46 前半の最後です。






ホーム