|
富士宮発8:01 富士駅乗換え 一本早い電車に大部分の人が乗り、8:32の電車、沼津から御殿場線
|
|
|
昨日は台風20号の影響で朝から雨、風も強かったが、台風一過でこんなにすばらしい天気
|
|
|
富士山も雪化粧で顔を見せてくれました。
|
|
|
長泉なめり駅到着 集合して点呼です。参加者は88名。
|
|
|
駅前で体操
|
|
|
なめり駅 9:45出発
|
|
|
伊豆縦貫道の工事現場から
|
|
|
この道はいつ完成するのかしら?
|
|
|
しばらく行ったところに 咲いた一輪の百合
|
|
|
田舎道を上がって行きます。
|
|
|
長泉工業団地付近 ピラカンサスの実
|
|
|
車は通らないし いいね。
|
|
|
逆光が続くので 振り向いてもらいました。
|
|
|
富士竹類植物公園付近
|
|
|
富士竹類植物公園の先で一服
|
|
|
10月後半というのに 日陰での休憩
|
|
|
ちょっと汗ばむ陽気です。
|
|
|
いつものことながら 楽しいひとときです。
|
|
|
口をもぐもぐ 喉をしめし・・・・・・
|
|
|
新人のかたでしょうか?
|
|
|
ことによると 吉川さんの旦那さん?
|
|
|
荒野に立つ 三人の荒武者・・・・
|
|
|
すすきと美女二人
|
|
|
かわいいしぐさで誘惑しないで・・・・
|
|
|
おっと 富士山ビューポイント
|
|
|
富士山をバックに撮っていただけるとうれしいな。
|
|
|
いいよ、富士山をバックにすると 後姿だけれど・・・・
|
|
|
クレマチスの丘に近づきました。
|
|
|
ラララ ♪・・・・・
|
|
|
微笑返し・・・
|
|
|
佐野さん夫妻も楽しくウォーキング
|
|
|
右側は総括責任者の渡辺勝利さん
|
|
|
久保田さん ハグルマ帽子がいいですよ・・
|
|
|
まるで 夏のよう 日焼け防止もね。。。
|
|
|
セイタカアワダチソウも こうして撮るといいでしょう。 「ふーん ブタクサ・・」 そんな言い方しないでよ・・・
|
|
|
後姿はばっちりでしょう。
|
|
|
コメントはなんと書きましょうか?
|
|
|
男の人も参加しているのですね。 88人中34人が男の人
|
|
|
おっ かぐや姫??? 宇宙からの贈り物・・・
|
|
|
静岡サッカーミュージアム入口
|
|
|
ここで休憩ですよ
|
|
|
サッカーミュージアム内を見学
|
|
|
汗をふいたり、お休みです。
|
|
|
はーい 撮るよ
|
|
|
静岡のサッカーの展示場ともなっています。 この人達はサッカーとは関係ありませんよ・
|
|
|
サッカーゲームに興じるウォーカー
|
|
|
受付の女性と 係りの男性の方が二人で接待してくれました。
|
|
|
休んでいる人をパチリ
|
|
|
昼食はまだですよ。
|
|
|
たくさんの小銭 誰の財布でしょう。
|
|
|
記念写真だよ
|
|
|
はーい こちらの番ですよ
|
|
|
外にはパラソルも
|
|
|
高柳夫妻もパチリ
|
|
|
4人もパチリ 目線がどこを・・・・・ みんなこっちを向いて
|
|
|
そうそう このようにね。
|
|
|
「撮るよ」 と言った時には もうシャッターを押しています。
|
|
|
でも相変わらず 女性が多いね。 男性は撮らないの
|
|
|
新人の「小野藤子さん」です。よろしくね。
|
|
|
「石川さんこれから どのコースで行くの?」
|
|
|
そろそろ お腹が空いてきたわ
|
|
|
いちょう並木のクレマチスの丘
|
|
|
もうすぐ駿河平公園かな
|
|
|
公園までは広い道路の歩道を・・・・
|
|
|
もくもくと歩いて・・・・ えっ タバコじゃないよ
|
|
|
イチョウの紅葉はまだですね。
|
|
|
おっ 吊橋
|
|
|
二つの吊橋が連続して130mもあります。
|
|
|
ゆすらないでね。
|
|
|
両手でつかまって 静かに静かに
|
|
|
しっかりしていますが 定員は 45人とか・・・
|
|
|
ここを渡れば・・・
|
|
|
でも楽しいわ・・・
|
|
|
私へいきよ。
|
|
|
どうどうと渡らなければ・・・
|
|
|
もう最後のほうです。
|
|
|
慎重にね。
|
|
|
紅葉しているときれいなのに・・・
|
|
|
前半の最後となりました。
|
|
|