上高地もみじ水曜ウォーク(後半) 2007.10.17




IMG_7896_thumb.png
おいしいご飯をたべて 大満足 1号車集合です


IMG_7897_thumb.png
2号車はここよ


IMG_7898_thumb.png
3号車です


IMG_7900_thumb.png
明神池に向かって 梓川右岸を行く


IMG_7904_thumb.png
ここは絵になるかな と橋の脇を降りて パチリ


IMG_7905_thumb.png
こんな程度 もっと かっこよく撮って!!!


IMG_7907_thumb.png
木道も整備されています


IMG_7908_thumb.png
左側通行を守って


IMG_7913_thumb.png
「おっと! これは どうかな」 「まあまあーじゃない」


IMG_7922_thumb.png
ほんと きれいねー すてき


IMG_7923_thumb.png
紅葉を見つけるたびに カメラを向ける


IMG_7931_thumb.png
壁紙にも使いました。 好評です。


IMG_7938_thumb.png
清流も


IMG_7939_thumb.png
明神岳でしょうか? ガスがかかっていますね。


IMG_7941_thumb.png
12:56 明神橋付近へ到着


IMG_7942_thumb.png
上條嘉門次(1847〜1917)は、日本近代登山の父、W・ウエストン夫妻の山案内人として知られています 


IMG_7947_thumb.png
明神池 300円払うと中へ入れます。 残念ながら私は柵の外からそっと見るだけでした。


IMG_7949_thumb.png
明神橋


IMG_7957_thumb.png
明神館から徳沢への道をちょこっとあるいてみました。


IMG_7961_thumb.png
明神館前の赤い実 ネットで調べました。 カンボク(スイカズラ科)[肝木]


IMG_7964_thumb.png
これも明神岳か?


IMG_7967_thumb.png
逆光ですみません がまんしてね。


IMG_7968_thumb.png
しばし 逆光写真


IMG_7969_thumb.png
撮っているときは気がつきません。


IMG_7970_thumb.png
不満はあるでしょうけど がまん がまん


IMG_7972_thumb.png
青空が見えて よかったです。


IMG_7975_thumb.png
ほんとうに よく見えないね。 真っ黒クロスケさんになっちゃった。


IMG_7977_thumb.png
白っぽい土は何かな


IMG_7979_thumb.png
おーこれは よくなった。


IMG_7983_thumb.png
梓川・・


IMG_7995_thumb.png
後半は48枚です。


IMG_8002_thumb.png
いま、32枚目


IMG_8011_thumb.png
小梨平キャンプ場でしばし休憩です。


IMG_8012_thumb.png
14:10〜


IMG_8013_thumb.png
満足しましたか?


IMG_8015_thumb.png
コース図をみて 予定通りかな


IMG_8017_thumb.png
カメラ目線ではないですね。 どこを見ているのかな


IMG_8019_thumb.png
そうそう スマイルで はーい 息をとめて そのまま・・・・


IMG_8021_thumb.png
写真はいっぱい載っていましたか


IMG_8023_thumb.png
「私のが少ない・・」 「あの人は3枚も写っているのに・・・・」


IMG_8024_thumb.png
まあ なるべく平等には撮っているつもりですが・・・・ ごめんなさい。


IMG_8025_thumb.png
こんかいの総括責任者「小川勝義さん」 どうもごくろうさまでした。


IMG_8027_thumb.png
「帰りのバスは混まないかしら・・・」 「スムースに帰れるといいね・・・」


IMG_8029_thumb.png
「お土産は買った?」 「まだよ どこか買えるかしら・・・」


IMG_8031_thumb.png
「無事に帰れればいいわ・・・」 「そうね・・・ それが一番・・」


IMG_8033_thumb.png
もうすぐバスターミナル 終点です。


IMG_8035_thumb.png
14:40 バス発車  道路に大型バスが 何台も停まっていました。


IMG_8045_thumb.png
ゆうやけ こやけで 日がくれて♪♪ きれいね 最後まで見ていただき ありがとうございました。






ホーム