|
東名の由比あたりで雨、スタート「掛川道の駅」ではどんよりとしている。
|
|
|
天気予報では 昼間降水確率60% 最高気温28℃ 先頭は佐藤さんと北條さん
|
|
|
私はカッパのズボンをはき、いつ降られてもいい格好
|
|
|
ムシムシした陽気で 汗がでてくる 「暑いねー」 「暑いわねー」
|
|
|
雲の色は黒っぽく 降る可能性 大
|
|
|
降られると 写真は撮れない。 がんばって撮ろう。
|
|
|
パチパチ シャッターを どんどん 切る
|
|
|
どう、この雲 絶対 降るわねー
|
|
|
事任八幡宮の祭典で お祭り支度の人が 行きかいます。
|
|
|
山車も準備万端
|
|
|
通行止めの箇所も
|
|
|
風が無いと 非常に暑い
|
|
|
まだまだ出発から 少ししか たって いないのに 私は 天気(自然はしかたが無い、気象庁に)に文句が でてしまう。
|
|
|
今日の参加者は89人 少ないねー
|
|
|
昨年が110名くらい このひざくりげは人気が無いのか??
|
|
|
原因はなんだろう 敬老の日か? 暑さか?
|
|
|
みなさんは どう思いますか?
|
|
|
私のカメラの撮り方は 隠し撮り 歩こう会以外で こんな撮り方をすれば 手が後ろに回ってしまう。クワバラ くわばら
|
|
|
前半で 105枚にまとめました。
|
|
|
同じような 景色ばっかで ごめんね。
|
|
|
まあ 人物の笑顔で ゆるして ちょうだーい
|
|
|
高柳さん なにが そんなに 嬉しいの 「それはねー ・・・・」
|
|
|
工場地帯かな・・・
|
|
|
市川さんは颯爽と歩いています。
|
|
|
あっ おそろ 目立つよ 「このタオルは ジャイアンツの・・・ 東京ドームへ行かないと もらえないのよ」 「燃えよ ジャイアンツ」
|
|
|
馬見塚の石川さんと渡井さん 飯田路どうでした。
|
|
|
手にうちわ 背中に扇風機・・・・あればいいのに・・
|
|
|
東海道を西へ西へ・・・・ 向かう 89名の若者たち
|
|
|
日向さんと中山さん 書くことが無いときは 名前でも・・・
|
|
|
掛川バイパスの下をくぐって 信号待ち
|
|
|
あなたは どこにいますか?
|
|
|
渡辺さん、黒岩さん、杉山さん
|
|
|
最後尾の役員さん ちょっとストップ デジカメの電池切れ 「乾電池持っていて・・ 替えるから」
|
|
|
一枚撮ったら また電池切れ 「大失敗 充電して無かったのか」
|
|
|
あれをごらんと 指差す方を♪ 「なに、 なに・・」
|
|
|
ところでカメラは そばにいた 村上美知子さんが「私使わないから 使えないから どうぞ 使って・・・」
|
|
|
ありがたいね。 村上さんから借りたデジカメで 撮っています。
|
|
|
人物と花との競演 すばらしいでしょう
|
|
|
青空が・・ お日様も 顔を出し ますます暑くなってきました。
|
|
|
時々吹く風が 爽やかで 気持ちがいいです。
|
|
|
日傘も咲き・・・・
|
|
|
拭いても拭いても 汗が出てきます。
|
|
|
水分はたっぷり とりましょう。
|
|
|
でも みなさん 笑顔いっぱいで 歩いてますね。
|
|
|
望月さんは 少し まいり気味かな・・・
|
|
|
まあー みんな 健康そのもの 暑さなんて へぇーちゃら。
|
|
|
松田夫妻さんも元気
|
|
|
村上さんのデジカメは400万画素、私がいつも撮るのは30万画素
|
|
|
ファイル名を変えて リサイズして 掲載しました
|
|
|
栄川中学の横を通って・・・
|
|
|
天気恨み節 @塩気がなくなった時 顔を舐めれば 塩分補給
|
|
|
A雨が降らずとも お日様が降るとき 傘ほしい
|
|
|
Bボトル1本では 不足 2本でも不足 私は3本飲んだよ
|
|
|
茶畑 みどりの道 いいね。
|
|
|
舗装した道も 熱くて まいるわ・・・
|
|
|
キバナコスモス いいね。
|
|
|
逆川沿いを
|
|
|
コメントを ほめる人がいるので 困る。 コメント無しなら すぐにアップ コメント書くとアップアップしてしまう。
|
|
|
このタオルは 「私もジャイアンツよ」
|
|
|
私の小さなハンケチ(ハンカチ・・ ハンケチとは そんな言葉知らない)は汗でぐっしょり
|
|
|
えーい めんどうだ 頭からかぶってしまえ・・
|
|
|
俺も日傘を これから 使おうかな・・・・
|
|
|
そろそろ コメント書きは一休み 明日またつづけましょう とりあえず 105枚中63枚まで書きました。
|
|
|
さぁー コメント書き 頑張らなくちゃ 9/20 23:56
|
|
|
やだー 汗が・・・・
|
|
|
いい女に 撮ってね。
|
|
|
逆光は許してね。
|
|
|
先頭が ところどころで 休憩を 取ってくれ ありがたかった。 水分補給を充分しました。
|
|
|
熱中症対策は 早めの 水分補給
|
|
|
私も 2本目を 飲み始めました。
|
|
|
雨は降りそうに無く ズボンのカッパをぬいだよ。
|
|
|
リュックをとると 気分爽快 汗びっしょりが 爽やかな風で 気持ちがいいです。
|
|
|
「おいおい しっかり撮ってくれよ 俺は誰だい?」
|
|
|
もう カッパは用無し
|
|
|
あれぇ UFOか 空に何か 浮いている コメントを書いていて気がついたよ・・・
|
|
|
「そう・・・ ほんと・・・・ うそ・・・ 」
|
|
|
ハンカチでなく、タオルが役立ったね。
|
|
|
スイフヨウ 合っているかな
|
|
|
東海道ひざくりげは旧東海道を歩かなくては・・・ 宿場の案内板
|
|
|
←掛川宿 日坂宿→
|
|
|
掛川宿へ近づきつつ・・・
|
|
|
民家をみながら
|
|
|
江戸まで○○里
|
|
|
みんな 少しまいり気味 「掛川城まで あとどのくらい・・」 この言葉が多く聞かれたよ
|
|
|
そうそう リュックを下ろして 休みましょう
|
|
|
休憩はホッとするね・・
|
|
|
鷹岡 石川小夜子さん 今日の参加者には石川姓が6人 佐野の7人に続いて多かった。
|
|
|
朝顔と ウォーカー
|
|
|
佐藤松男さん 元気ですね。
|
|
|
まあ 私より 元気な加藤さん、杉山さん
|
|
|
掛川宿へ入ったかな
|
|
|
七曲り 掛川城の防備のために わざと道を鍵の手にしてある。
|
|
|
さあーもうすこしで お城だよ。
|
|
|
サポーターの皆様のおかげで 今回も助かりました。
|
|
|
信号待ちです。
|
|
|
すみやかに 横断して
|
|
|
もう 大手門近く??
|
|
|
あっ お城だ!
|
|
|
お城の前を 通り過ぎ 本体は戻ります。私はちょっと近道 「ずるい・・」
|
|
|
本体の来るのを待っています。
|
|
|
これも スイフヨウ?
|
|
|
待つこと10分 本体が見えました。
|
|
|
さー あと少し
|
|
|
お堀沿い(逆川沿いが正しい)
|
|
|
お城への階段 これで前半の終了です。
|
|
|
|
|