|
135名の参加者を乗せバスは秦野市へ 1号車
|
|
|
渋沢駅南口へ到着 8:40
|
|
|
井上とし子さんの指導で 出発前の体操
|
|
|
渋沢駅 出発は8:50
|
|
|
天気は最高
|
|
|
路地を進む
|
|
|
写真入会員名簿みまだ未掲載の人を撮るようにしています。
|
|
|
緑もすてき・・・・ あたながたも もちろん すてき・・・・・
|
|
|
いっぷくしましょう。 汗もでます。
|
|
|
途中 富士山が見えました。 写真はなせか 撮らなかった ・・・残念
|
|
|
神妙に コースの打ち合わせ 渡井さんと井上さん
|
|
|
さー いっぷくしたら 行きましょうよ
|
|
|
木陰での休憩
|
|
|
渋沢丘陵 登り道
|
|
|
こっちを 見てみて
|
|
|
最後尾の 小川さん
|
|
|
畑があると ついつい できばえを 見ちゃうね。
|
|
|
こんな道はすてきだね。
|
|
|
青空にはえる 2輪の花
|
|
|
2輪の花って 私たちのことかしら ウシシシ・・・・・・
|
|
|
若竹の泉に向かう道
|
|
|
ここも いいね。
|
|
|
若竹の泉から 泉蔵寺へ
|
|
|
先頭は だんごになって・・・・
|
|
|
若竹の泉は飲みましたか?
|
|
|
飲んだわ・・・・
|
|
|
私たちも・・・・
|
|
|
お腹は大丈夫
|
|
|
う〜ん おいしいかな・・・・・
|
|
|
さー 順番ですよ。
|
|
|
私は手を洗うだけにしよう・・・・・・
|
|
|
秦野盆地には沢山の湧水があります。平成2年に地元の人が町おこしの一環として作りました。
|
|
|
最後のほうで ゆっくりと 泉に・・・・
|
|
|
すぐ近くに泉蔵寺がありトイレ休憩。私たちはここで待ってるは
|
|
|
それも まー いいか
|
|
|
泉蔵寺の入り口
|
|
|
泉蔵寺はチューリップで有名
|
|
|
望月さん どこへ
|
|
|
泉蔵寺
|
|
|
チューリップ畑へは こちらから?
|
|
|
寺の横には池が・・・
|
|
|
裏山のチューリップをガイドします。
|
|
|
チューリップは4月中旬です。きれいですよ。
|
|
|
今はシャクナゲが咲いていました。
|
|
|
チューリップ畑を見た方は 最後に記念写真。
|
|
|
みんな いいお顔です。
|
|
|
そうそう いい顔して・・・・・
|
|
|
私も 一枚 撮っていただきました。
|
|
|
いつもは6人ですが、今日は二人お休み
|
|
|
上原さんと岩城さん
|
|
|
トイレに並んでいる人が多く、時間はたっぷりあります。
|
|
|
馬見塚の渡井洋子さんと石川洋子さん 同じ洋子さん
|
|
|
はーい 撮りますよ。
|
|
|
事務所の朝日さんの娘さん 可愛いね。
|
|
|
トイレがもう少しで終わります。今しばらく お待ち下さい。
|
|
|
前半は 250枚くらい撮りましたが、半分ほど削除しました。
|
|
|
見せるのは130枚です。 今57枚目
|
|
|
沢山撮って みなさんが 喜んでいただければ
|
|
|
そろそろ 出発 180秒前です。
|
|
|
ほんと・・・
|
|
|
さー 100秒前
|
|
|
みなさん、いらいらせずに 待ってくれています。
|
|
|
50秒前
|
|
|
10:15 出発 予定より 15分早いです。先頭は北條さんと木ノ内さん
|
|
|
ぞろぞろ と 歩き始めました
|
|
|
車も来ないから 道いっぱいに歩いてもいいでしょう。
|
|
|
これから 上りになります。
|
|
|
少しでも写っているといいですね。
|
|
|
しばし 同じ場所からの写真です。
|
|
|
さー 歩こう
|
|
|
この前で スイッチバック 先頭が入れ替わる ハプニング
|
|
|
下見から2ヶ月もたつと 道もすべて 覚えておりません。
|
|
|
続けて もう一度 今度は 先頭が 変わりました。 私が先頭です。
|
|
|
祈りの丘 で 休憩後 出発。 この後は順調でした。
|
|
|
でも 笑顔で みなさん 歩いています。
|
|
|
たまには 花も
|
|
|
135人の参加者だと 運営的に楽です。
|
|
|
このへんの写真は 顔が暗く写っていたのを補正してあります。
|
|
|
上りが続きますが みんな へいちゃら
|
|
|
半そで姿のお嬢さん
|
|
|
今 81枚目 俺は2枚目がいい!
|
|
|
新緑の中を歩くのは 気持ちいいですね。
|
|
|
これからは 木立の中の道がいいね。
|
|
|
名前を聞いたが ぜんぜん覚えていない
|
|
|
渋沢丘陵
|
|
|
あれー 何を見ているの!
|
|
|
丘陵地帯へでました。
|
|
|
補正をしましたので 色が少し おかしいかも・・・・・
|
|
|
のどかな 里山が いいね。
|
|
|
・・・・
|
|
|
お昼はまだかな・・・
|
|
|
お腹の虫が 鳴いているわ
|
|
|
お昼はまだですよ、我慢しなさい。
|
|
|
この近くに無人販売があり、 夏みかんを買いました。3つで100円。
|
|
|
一つだけ食べました。 少しすっぱいけど おいしかったよ。
|
|
|
俺たちには 無いの・・・ すみません。
|
|
|
道端に 木いちごが お腹のすいた人はどうぞ・・・
|
|
|
うっそうとした道
|
|
|
震生湖はまだ・・・・・・
|
|
|
私 お昼はまだ がまんできるは・・・・
|
|
|
私も・・・・
|
|
|
私 もう 我慢できない。 途中の栃窪会館前で おにぎりを ほおばる娘さん 幸せそのもの・・・
|
|
|
少しお腹へ入れておこう
|
|
|
喉のかわきも・・・
|
|
|
休憩中
|
|
|
なんでしょう。
|
|
|
さー がんばろう
|
|
|
秦野市を望む
|
|
|
・・・
|
|
|
110枚目
|
|
|
みんなも頑張っている。 俺もがんばろう
|
|
|
あと1.4km
|
|
|
気分良く歩いていますか?
|
|
|
お腹がすいた 腹ペコだ
|
|
|
あと15枚
|
|
|
ただ今の時間 午前0時20分
|
|
|
同じ場所での コメントは疲れます。
|
|
|
そんなこと言わないで がんばって 応援しているよ
|
|
|
そうだ、みんな 待ち望んでいる 早く ホームページへ載せなくては・・・・
|
|
|
今日は水曜日、もう3日もたつ・・
|
|
|
そろそろ 震生湖は・・・
|
|
|
石川さん ファイト ファイト
|
|
|
がんばるよ・・・・
|
|
|
日に焼けると困るわ・・・・ 私・・・・・
|
|
|
渡井博子さん 会員番号123番 今まで写真付き会員名簿に写真が無かったけど 今度 載せたよ。
|
|
|
花も・・・・
|
|
|
あっ 震生湖入口だ 嬉しいな・・・・
|
|
|
震生湖への下り道
|
|
|
湖というより 池 湖畔の道を歩くよ
|
|
|
「なんだー」 ・・・・ 亀です。
|
|
|
|