|
集合は富士宮駅 7:00 受付をすませバスへ乗車
|
|
|
1号車の車内 桃の花に期待して・・・・・
|
|
|
バスを下車 この通り すばらしい 桃の花畑が一面に
|
|
|
旧八代町ふるさと公園手前が 今日の出発 8:35
|
|
|
いいね。 きれいだね。 すばらしい。 ワンダフル。
|
|
|
どう この鮮やかな色 本当にすてき
|
|
|
もう一枚サービス
|
|
|
広い道だが 車はほとんど通りません。
|
|
|
写真はリサイズしましたので ちょっと見ずらいかも・・・・ 元の写真がほしい方は メールでお知らせを ファイル名も入れて
|
|
|
今回、画素数を大きくして 撮りましたが、ホームページ用にリサイズしたのです。
|
|
|
菜の花もきれい
|
|
|
いいアングルかな
|
|
|
ラストです。
|
|
|
今回名前を教えていただき、会員名簿へ写真を貼り付けました。
|
|
|
会社の同僚の4人グループ 名前は会員名簿にて捜してください。
|
|
|
白い桃??? うそー なんだろうね。
|
|
|
ふるさと公園内に到着 8:50
|
|
|
しだれ桜も満開 いいね。
|
|
|
お嬢さんたちを パチリ パチリ
|
|
|
桜に似合うね。
|
|
|
良く撮れていますか
|
|
|
近くの会員を順番に撮りました。バックがいいと 写真も映えるね。
|
|
|
うーん なかなか・・・・・
|
|
|
見事な桜 いい思い出ですね。
|
|
|
メールのある人には 元の写真を添付で送ります。
|
|
|
まだ メールアドレスを 教えてない方は 教えてください。
|
|
|
いっぱい撮りましたね。
|
|
|
今回、掲載は前半で111枚です。
|
|
|
桜祭りで 地元の人が テントで支度をしていました。もう少し後だったら、買い物もできたのに・・・・
|
|
|
美女軍団に 誰 男が入っている。
|
|
|
違うアングルで・・
|
|
|
トイレのあと 体操です。 9:10
|
|
|
出発
|
|
|
ふるさと公園を 138名が・・・
|
|
|
145名の申込みで 7名が欠席 残念でしたね。
|
|
|
お祭り会場を 粛々と・・・・
|
|
|
里道を
|
|
|
桃の花を入れて どう いいでしょう。
|
|
|
ほめる人がいない時は 自分でほめる
|
|
|
111枚のコメントは ちょっと大変ですので 適当に省きます。
|
|
|
ため池ふきんか、 バックに見えるのが ふるさと公園近くの橋
|
|
|
トコトコ とことこと
|
|
|
なんせ 桃の花が 満開で 大満足
|
|
|
これが 先ほどの橋
|
|
|
・・・・・・
|
|
|
まだ 会員名簿に写真が ない人は 会員証を撮って、スナップを・・・と苦労しました。
|
|
|
スナップがいい写真でないと 悪いので 踊り子ウォークの中から探したり。。。。
|
|
|
一面ピンクの花畑
|
|
|
首を傾けると また いい風景が・・・・見えるかな???
|
|
|
天気もいいし 申し分なし
|
|
|
広い道は 通らずに 生活道路を歩きます。
|
|
|
どこか 探せば 桃の花 どこに・・・
|
|
|
追求しない ・・・・
|
|
|
しばし広い道を・・・ 農免道路はこの先で 通行止め 我々の専用道路・・・
|
|
|
みんな すぐに お友達に・・・・
|
|
|
桃の花をみながら・・・ 芦も快調
|
|
|
|
桃の花は 桜より ピンクが強く 私は好きです。
|
|
|
|
お手手に持っているのはなんでしょね・・・・
|
|
|
花鳥の里スポーツ広場 到着 10:00
|
|
|
水分補給をしっかりと
|
|
|
この広場の近くに リニアの看板が 将来 ここを 猛スピードで走るリニアが通るでしょうか?
|
|
|
公園の横にも桃の花素晴らしい桃の花
|
|
|
佐野和彦先生 サービスです。
|
|
|
バックがさびしいけど 美女だから 許そう・・・・
|
|
|
出発は 10:23
|
|
|
なんか 同じような人が 写っていますが、 私は遅いので 中間より後ろをてくてくと・・・・ 先頭の人は 写真が少なくなってしまいます・・・ごめんなさい。
|
|
|
それと デジカメで 撮っていると だんだん 後ろへ行ってしまうのです。
|
|
|
みなさん、このように歩いていただくと ありがたいです。 地元の人にも迷惑がかからないし・・・・
|
|
|
桃の花とウォーカー
|
|
|
|
ピンクがきれい
|
|
|
カメラ目線は無いですね。
|
|
|
石川さん、 花の影で 私がみえないじゃん。しっかり撮って プンプン!
|
|
|
どちらかと言うと 花が主体かな・・・・ 「そんなー 」
|
|
|
井上さん これは良かったね。 シャッターチャンスはむずかしいのだ・・・・
|
|
|
同じような写真は 2度と撮れない
|
|
|
まあー これ位では 許すとしようか?
|
|
|
まあー 素人写真で 申しわけないね・・・・・
|
|
|
この ホームページも 半分私の趣味で やっているので 少々のことは ゆるしてたもれ・・・・
|
|
|
まだ40枚くらい コメント書きが・・・・
|
|
|
ここでは 15枚ほど撮ったのかな・・・・
|
|
|
誤字脱字はご容赦を・・・・・
|
|
|
これは・・・
|
|
|
花を見つけると すぐに 撮りたがる 石川君であった。
|
|
|
菜の花がメインだね。 これは よく理解できます。
|
|
|
一面の桃畑を行くのです。
|
|
|
大きいのが桜で 下側は桃
|
|
|
|
また来年も・・・ 前回は平成14年に来ました。 また5年後かな
|
|
|
ちょっと休憩で 桃畑へ
|
|
|
稲荷神社の幟
|
|
|
桃の花トンネル
|
|
|
私も 何枚も撮りました。
|
|
|
同じような写真が多く すみません
|
|
|
上がってきた人を
|
|
|
4人娘 「私が一番・・・・」
|
|
|
景色は2番
|
|
|
じっくりと 撮りたかったです。
|
|
|
そろそろコメント書きも疲れが・・・
|
|
|
カメラを向けながら どうしたら Momoが綺麗に撮れるか と 思い悩んでいました。
|
|
|
|
そろそろ お腹も空いてきました
|
|
|
旧御坂町の桃源郷公園もあと少しです。
|
|
|
前半もあと少し がんばりや・・・
|
|
|
ラストスパート
|
|
|
上の桃がなんとも いえないね。
|
|
|
サー あと少し
|
|
|
前半の締め桃の花
|
|
|
今歩いてきたところを 振り返って 桃源郷公園到着 11:20
|
|
|