|
吉野家 ここに山本勘助誕生地の碑があります。
|
|
|
ここが 今回のメイン
|
|
|
小田切さんが 案内をしています。
|
|
|
見学を終えた人と、これからの人と混み合っています。
|
|
|
良かったですか?
|
|
|
長屋門が昔を偲ばせます。
|
|
|
吉野家19代目の 吉野文郷さん 今回 大変お世話になりました。感謝です。
|
|
|
吉野さんの持てなしに感謝です。
|
|
|
向こうに見えるのが 勘助誕生地の碑です
|
|
|
長屋門を入った所には 勘助とNHK大河ドラマ「風林火山」の資料がいっぱい
|
|
|
ゆっくり 見学しましょう
|
|
|
勘助役は 内野聖陽さん この名前がなかなか覚えられない すると、塩川守さんが「うちのまさあき」でいいよ
|
|
|
なるほど、 私もそのようにして 覚えました。
|
|
|
富士根郵便局も記念切手の販売
|
|
|
フリーウォークで それぞれのペースで見学 このやり方は正解だった。
|
|
|
みなさん 熱心に見学しています。
|
|
|
トイレは 山本第2町内会の公民館を貸していただき これも感謝です。
|
|
|
少ないトイレですので 並ぶのは致し方ないか!
|
|
|
母・安女の墓の入口
|
|
|
ここから 登るの? 階段は急だから こっちがいいよ・・・
|
|
|
みんな 登ってきます。
|
|
|
墓は 小さくて 見過ごしてしまいます。
|
|
|
これから 少し登りです。
|
|
|
地図を見て えらい えらい
|
|
|
登りきったところの「やまいち製茶」さんへ寄りました。
|
|
|
美味しいお茶のサービス
|
|
|
ここで大サービスのお茶を買いました。3袋で500円 ありがとう。
|
|
|
やまいち茶園さん ありがとう
|
|
|
|
勘助坂へはここは左折 案内は井上とし子さんとウォーキングサポータ青木みさ代さん
|
|
|
「こっちへ行くと櫻井製茶さんですよ お茶とトイレがありましょ」
|
|
|
櫻井製茶さんの案内はウォーキングサポーターの岩城道乃さん、応援の井上美智代さん、芝田久美子さん。
|
|
|
櫻井製茶の入口
|
|
|
櫻井製茶さんの奥様(右側) ご主人ともども 気持ちの良い歓迎でした。
|
|
|
櫻井製茶さんの案内看板
|
|
|
さー 勘助坂へ いざ出立
|
|
|
ウォーキングサポーター 青木さん
|
|
|
途中から 第2東名と富士山が素晴らしかった。
|
|
|
本光寺付近からの水路 これで発電しています。
|
|
|
まだ勘助坂ではありません。
|
|
|
車も通らず 歩きやすい道です。
|
|
|
三人連れはどなたでしょうか?
|
|
|
勘助坂上、ここまでがフリーウォーク
|
|
|
11:10が集合時間 今は11:04分
|
|
|
業務連絡が入り、ラストが10分遅れ、あめ玉抽選会で時間をつぶしました。幸運にも当たりが出た人、良かったね。
|
|
|
富士山を入れてパチリ
|
|
|
しばし 同じ様な感じの写真が続くよ
|
|
|
道いっぱいに広がって・・・・ 車が来ないからいいか
|
|
|
富士山は写っていないねー
|
|
|
はーい 横断は注意して・・・
|
|
|
石川清治さん ご苦労様
|
|
|
赤池兌夫さんもご苦労様
|
|
|
そうそう 佐藤さん 可愛くね・・・・・
|
|
|
杉浦さんと井上さん
|
|
|
小田切美智子さんと渡辺節子さん 顔のない人はわかりません????
|
|
|
みなさまは 一般の方かな
|
|
|
どうも 頭無しの写真が 多いね。 しっかり撮ってよ
|
|
|
武田さん いい調子ですね。
|
|
|
顔一面のマスク かわいい顔を見たいね。
|
|
|
望月さん も快調
|
|
|
これは いい写真 ほめる人がいないから 自分でほめよう 写真展にでも 出そうかな
|
|
|
茶畑と 美人ウォーカー
|
|
|
子供さんも参加しました。
|
|
|
みんな ニコニコ いいね。
|
|
|
長田さん
|
|
|
名前と顔が くっつかない人が 多いので 名前と写真の一覧をつくりたいと思っています。
|
|
|
もうすこししたら アップしたいと思います。
|
|
|
一般の方には「富士宮歩こう会の今年の行事」を配付しました。
|
|
|
今日歩いて 気にいったら 仲間になってください。
|
|
|
前半の2は 97枚 全部で450枚位撮りましたか?
|
|
|
前半2の71枚目です。
|
|
|
小宮さん
|
|
|
増田夫妻。奥様は今年から役員をお願いしました。よろしくお願いします。
|
|
|
クスクス
|
|
|
深沢町子さんと樋口幸子さん
|
|
|
名前はわかりません。
|
|
|
可愛く撮ってくれたら 入会を考えようかな!!
|
|
|
ピンクがいいですね。
|
|
|
一人きりですか?
|
|
|
老人ホーム付近
|
|
|
重装備 これなら 花粉症も ちがうよ??
|
|
|
あっ やっと 写っていたわ。
|
|
|
ここから 最後の登り えー あそこまで登るの いやー
|
|
|
何 この黒い物は??
|
|
|
岩本山公園到着 12:02
|
|
|
ここが午後の集合場所です。 13:10に集合してください。
|
|
|
集合場所案内も用意してきました。
|
|
|
じゆう広場は 駐車場になっていて、使えません
|
|
|
まだ 登ってきます。
|
|
|
最後の人がくるまで 案内を続けます。
|
|
|
8kmの道のりを みなさん 無事歩き通しました。
|
|
|
ここが集合場所ね。
|
|
|
あと4枚で終わりだよ
|
|
|
コメント書きも疲れます。
|
|
|
あと2枚
|
|
|
あと1枚
|
|
|
これで97枚が終わりです。お疲れさま
|
|
|
|
|