|
参加者46名 天気はいいし 今日は期待できそう
|
|
|
スタートは南木曾駅近くの 天白公園 バスも順調に走り 10:25着
|
|
|
出発 天気予報では あまり 良くないといっていたが、この通り・・・・・
|
|
|
昨年も渡った「桃介橋」
|
|
|
木製の橋で趣があります。
|
|
|
南木曾駅前を通ります。ちょうど 特急が・・・・
|
|
|
木曽路も今回で終わりです。平成14年に「是より南木曽路」の碑を見て、5年目です。
|
|
|
先頭は小川さんと佐野あさみさん
|
|
|
途中「日義道の駅」買ったりんご おいしかったね。全員に分けてあげて 「おいしい〜」 とみんなが言ってくれました。
|
|
|
木曽路は好きです。木曽路の女も・・・・・
|
|
|
今では歩きやすい道ですが、当時は大変だったでしょうね。
|
|
|
みんな 木曽路を楽しんでいます。
|
|
|
暑さ対策 ばっちり ♪ うさぎ うさぎ なにみて はねる
|
|
|
真っ青な空 富士宮では あまり 見られませんね。
|
|
|
山添いの道を 談笑しながら 歩くって なんともいえません。
|
|
|
「いいかっこうだ すばらしい なんと 言って ほめたら・・・・・」
|
|
|
妻篭まで1.4km 道標はしっかりしています。
|
|
|
妻籠入口へ到着。今回はここで自由解散。それぞれ昼食をとり妻籠を見学です。
|
|
|
朝顔の向こうで 中山さん 何を撮っているのかな
|
|
|
まず 食事 用意してきたお弁当を広げて 4美女。
|
|
|
妻籠入口の高札場(幕府や領主が決めた法度(はっと)や掟書(おきてがき)などを木の板札に書き、人目のひくように高く掲げておく場所のことです)
|
|
|
街道の家並みのへちま いいかんじですね。
|
|
|
初めて一泊に参加した渡辺さん、武田さん、村上さん。へちまの前でパチリ
|
|
|
お土産屋で にっこり 西島さん
|
|
|
妻籠の街道と家並み
|
|
|
歩こう会のメンバーも 木曽路を満喫
|
|
|
道は鍵の手に曲がっています。クランクの道にすることにより敵の侵入を防ぐための物です。
|
|
|
妻籠郵便局前で佐野和彦さん カメラマンの腕がわりぃーね。
|
|
|
泊まってみたくなる旅籠。2階から 旅人を眺めるのも・・・・・・
|
|
|
民芸風の土産 あなたもかぶったら
|
|
|
おいしいから 食べて・・・ いいじゃん 食べな・・・ ほんとうに おいしんだから・・・
|
|
|
妻籠から馬籠に向かいます。
|
|
|
なかなか歩きやすい道です。
|
|
|
しんがりですか・・・ 宇佐美さんと井上さん
|
|
|
大妻籠 昨年昼食を食べたお店。木曽節が懐かしく思い出されます。店の主人が正調木曽節を唄ってくれました。
|
|
|
登りで天気が良いので ちょっとバテ気味・・。いやいや まだまだ
|
|
|
今回、石川清治さんにもスナップ写真をたのみました。
|
|
|
人よりだんごじゃなく 花を
|
|
|
日陰で休憩。 水分補給
|
|
|
いい杖をお持ちですね。高かったでしょう。おいくら??
|
|
|
女滝・男滝から 道路へでると・・・ アイスが・・・・ うれしい・・ おいしい・・・ みんな・・ 夢中で食べました。
|
|
|
アイスはバスガイドさんに頼んで運んでいただきました。道の駅「きりら坂下」から運んできましたよ。
|
|
|
発泡スチロールの箱の中には保冷用の氷が、処分するに困っていたら みんなが手分けして持ってくれました。
|
|
|
その氷が役に立ちました。
|
|
|
氷を手ぬぐいにくるみ 後頭部に当てて 「すーとするよ」 「いい気持ち 疲れがとれます」
|
|
|
道路横断もしばしば みんなまとまって渡ろうね。
|
|
|
もうすぐ馬籠峠、今日のゴール。その手前で最後の休憩
|
|
|
沢に魚影が どこに 見えるでしょう。 よく見て
|
|
|
昔の人は文句もなく 登っていたでしょうね。
|
|
|
馬籠峠到着。ばんざい ばんざい
|
|
|
暑さで少しまいったかな。
|
|
|
いや まいってなんか いないわ 泣いてない 馬籠の山道 好きだから♪♪
|
|
|
15:15 馬籠峠出発
|
|
|
昼神温泉「尾張あさひ苑」が今日の宿。温泉にゆっくりつかり、いい女が さらに いい女に
|
|
|
何をやっているのでしょう。 余興に入り 旦那衆4人 これから・・・・
|
|
|
それでは 木曽路の「そ」の方集合です。皆様には・・・
|
|
|
一人ずつ名前を言ってから 動物の鳴き真似をお願いします。審査委員長は・・・
|
|
|
「きそじの その字は どう書くの こうして こうして こう書くの」
|
|
|
次々と出し物が 司会者の池上さん 問題は・・・
|
|
|
どんなに楽しかったか この写真一枚で わかるでしょう。
|
|
|
まだ 楽しさがわからない 人のために もう一枚 証拠写真を
|
|
|
「赤上げて、白あげないで 赤下げない・・・・」
|
|
|
あれぇー これはまた なんでしょう。 手ぬぐいで顔を隠し 「ちょっと しつれい」 何か金目のものを探していますよ。
|
|
|
ゲームの最終は ○○円玉争奪バトル。最後に残った男3人と女一人。バンザイは佐野あさみさん。男3人に勝ってしまいました。
|
|
|
続いてはカラオケコーナー 初参加の上原さん、森本さん、田中さんの キャンディーズかな・・???
|
|
|
|
|