富士山お山開きウォーク(後半) 18/7/1




IMG_6207_thumb.png
後半53枚の始まり はじまりーーー


IMG_6208_thumb.png
宝永火口出発 12:40


IMG_6209_thumb.png
こうして見ますと きれいださー かっこいいさー


IMG_6210_thumb.png
まー 少し歩きにくいが 我慢するさや


IMG_6211_thumb.png
自分がどこにいるか わかりますか?


IMG_6212_thumb.png
こんな 小さいジャー 写っていても しょうがないさや


IMG_6215_thumb.png
あれー こんな高いところに 虫 カメムシ???


IMG_6216_thumb.png
足場の悪いところを くだるさや きいつけてなー


IMG_6217_thumb.png
ゴールの水ケ塚公園が見えるよ。 真ん中へンの四角いところ


IMG_6219_thumb.png
富士山頂も見えたよ


IMG_6220_thumb.png
宝永山


IMG_6221_thumb.png
えーと ここの斜度は しっかり そっちを持って


IMG_6222_thumb.png
富士山頂に立つ おっと宝永入口に立つ


IMG_6223_thumb.png
あれー もう測量は終わったの


IMG_6226_thumb.png
美男美女


IMG_6228_thumb.png
私も入れて 美女に


IMG_6229_thumb.png
イエーイ 遺影じゃない 発音にきをつけて


IMG_6230_thumb.png
宝永山は美しかった 私も・・・・・・・


IMG_6231_thumb.png
若さでは私 


IMG_6233_thumb.png
あれー どうしよう どうにも止まらない


IMG_6234_thumb.png
そうそう 体を寝かして 歩くのよ


IMG_6235_thumb.png
私たちは ゆったりと・・・・


IMG_6237_thumb.png
石川さん しっかり撮って


IMG_6238_thumb.png
これも駄目 いい加減にして


IMG_6240_thumb.png
よく 削女にならなかったね。


IMG_6241_thumb.png
このくらいに 撮ってくれなくちゃ


IMG_6244_thumb.png
雄姿


IMG_6246_thumb.png
帽子が飛んじゃう しっかり 持っていて


IMG_6247_thumb.png
石がごろごろ


IMG_6248_thumb.png
慎重かつ大胆に


IMG_6249_thumb.png
このあたりへ来ると 少しはいいね


IMG_6250_thumb.png
雨の心配はなかった


IMG_6252_thumb.png
岩陰に 小さな息吹が


IMG_6255_thumb.png
御殿庭


IMG_6256_thumb.png
なにこれ 私の帽子 なんでこんなもの撮るの


IMG_6258_thumb.png
まあー 適当にパチリ


IMG_6259_thumb.png
どんどん下ります。


IMG_6260_thumb.png
あまり良くないかも知れません。今回は削女は少な目


IMG_6261_thumb.png
五葉松もありました


IMG_6262_thumb.png
トイレはありません 自己解決


IMG_6263_thumb.png
そんなこと言わないで なんとかして


IMG_6264_thumb.png
男性を前にやり 女性は後方に分けました。


IMG_6265_thumb.png
由緒ある金剛杖は佐野公彦さん


IMG_6266_thumb.png
倒木もかなりありました。


IMG_6267_thumb.png
そんな中を下って行きます。


IMG_6268_thumb.png
14:28 どのあたりでしょう


IMG_6272_thumb.png
富士山自然休養林


IMG_6274_thumb.png
可愛いね・


IMG_6281_thumb.png
水ケ塚公園到着 15:45


IMG_6282_thumb.png
あれー どうした 暗くなっているね。 ファインダーカバーが濡れると うまく空かない


IMG_6283_thumb.png
これもそう 削除 削除


IMG_6284_thumb.png
富士宮駅到着 17:00


IMG_6285_thumb.png
ご苦労様でした。来年は下りばっかはやめましょう










ホームページ