|
富士宮駅集合 6時30分 7名の欠席で134名の参加者 富士宮駅受付風景です。
|
|
|
遠州一宮駅到着 9:00
|
|
|
小雨降る中、記念写真
|
|
|
駅前に紫陽花の花 雨に映えていました。
|
|
|
ここが駅前 体操は 簡単に行いスタートです。
|
|
|
梅雨の始まりで 予報は 曇りだったのに・・・・・
|
|
|
何となく西の空が明るくなって、期待してしまう
|
|
|
田んぼの中の道を 極楽寺へ向かう
|
|
|
雨に咲く花 およばぬことと あきらめました♪♪
|
|
|
みんな 隊列よく 歩いていますね。
|
|
|
買ったばかりのスパッツをつけて 意気揚々と
|
|
|
「なんで 傘を手に持って歩くの」 「・・・・」
|
|
|
赤いカーテンが邪魔だね。
|
|
|
だんだんと 後尾へ
|
|
|
今年は 雨が多い
|
|
|
雨のウォークは 2月湯河原梅林 4月東海道 5月多摩丘陵 5月てくてく第6ステージ もう4回だ
|
|
|
でも めげないで 楽しく歩いているよ
|
|
|
私 写真苦手 ごめん
|
|
|
私たちは だいじょうぶ どんどん 撮って
|
|
|
中村さんはお休み、富士から参加の松井さんと鈴木さん
|
|
|
佐野雅子さんは このまえ、メールをいただき、削女対象の写真を送っています。
|
|
|
皆様の中で メールがある方は お知らせください。 特別、お送りします。
|
|
|
旗をふりふり 腰もふりふり 北條さんと佐藤さん
|
|
|
134名だと 撮るのもたいへん
|
|
|
にこにこ いいですね。
|
|
|
前半は71枚です。
|
|
|
でも、本当に 雨の中 よく歩くよ 家でテレビでもみていればいいのに???
|
|
|
でも、りっぱ ワールドカップ オーストラリア戦は明日。エスパルス軍団も 応援するわよ。
|
|
|
馬見塚軍団 渡井さんと石川さん
|
|
|
ようやく ラストに近づいたね。
|
|
|
あと3人
|
|
|
極楽寺は中に入ることはできません。紫陽花寺なのに? なぜ、 歩こう会では お金がかかるところは 寄らないのよ!!
|
|
|
入口から極楽寺の中を パチリ 盗み撮り 「口聞きの悪いこと言わないで・・・」
|
|
|
花めぐりは 歩く道に咲いている花で 我慢してくださいね。
|
|
|
ほらほら きれいでしょう
|
|
|
ほら 紫陽花も 大歓迎
|
|
|
「極楽寺の紫陽花より きれい・・・・」 「オーバーね」
|
|
|
雨は時々、小降りに
|
|
|
歩く道は 広いね。
|
|
|
雨が止んで ホッ
|
|
|
極楽寺から「萩の香勝寺へ
|
|
|
この辺は 住宅地
|
|
|
県道かな
|
|
|
車が通りますが 歩道があるので安心
|
|
|
こんな ぐあい
|
|
|
たまには 下から 「石川さん 変なところから撮らないで・・・・」
|
|
|
花が入っていると 文句なし
|
|
|
後尾担当は 前島さんと佐野あさみさん
|
|
|
香勝寺到着 キキョウは 7月にならないと 咲かない、また来てください。
|
|
|
ここでの 芋まつば は おいしかった。
|
|
|
ここは 蓮華寺
|
|
|
蓮花寺は 萩 「ハギ だよ 誰 ハゲ と言ったのは・・・・」
|
|
|
ちょっと早いけど 除夜の鐘。 うそー
|
|
|
鐘楼で パチパチ 撮ったが 写っていたのは 1枚だけだった。申し訳ありません。
|
|
|
寺の境内には萩が群生するところから別名萩の寺と呼ばれ6月上旬〜9月中旬にかけて千代萩、青萩、錦萩、白萩、宮城野萩と順次咲き誇る。
|
|
|
あっ いっぱい インターネットで調べたが この地藏さんの説明は見つかりませんでした。
|
|
|
こちらにも
|
|
|
もう少しで 昼食場所の森町役場
|
|
|
|
ちょっと コメントは しばらく 省略
|
|
|
役場までの 道で撮ったものです
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前半の最後
|
|
|