|
岡部宿大旅籠「柏屋」(かしばや)駐車場にてストレッチング
|
|
|
173名の参加者にびっくりしました。
|
|
|
ぐるぐる・・・・
|
|
|
先頭は大屋さん
|
|
|
173名の人を漏らさずに撮ることができるか、私の今日の課題です。
|
|
|
梅も大歓迎
|
|
|
えらい! 首から地図をぶらさげて 参加するときは情報をいつでも取り出せますね。
|
|
|
私も見習おうかな?
|
|
|
岡部宿にはジュビロのゴンさんの家があるとか? どこかな?
|
|
|
写真を撮ってくれたのに、載っていない なんせ300枚位撮ったので、写りの悪いものやボケてるのは勝手ながら割愛しました。
|
|
|
バスに乗っているとき、少し雨も降っていましたが 今は大丈夫です。
|
|
|
宿場町の面影も少し残っていました。
|
|
|
コメントは全部はいりませんが ・・・
|
|
|
しんがりのほうですね。
|
|
|
最後尾の役員の皆様よろしく
|
|
|
|
どうですか、写っていますか 今回173枚写真を掲載しました。
|
|
|
小さくても載っていればいいのですが??
|
|
|
内藤さん、佐野織子さん、土屋典子さん いい女だっぺ 「どこの 言葉?」
|
|
|
いつもお母さんと参加、お母さんは前の方をいつも歩いています。
|
|
|
ねー、私たち新人よ 大切にしないと 遊んでやらないから!!!
|
|
|
一人の写真は あまり載せないのですが・・・
|
|
|
増田さんは今日はひとり おかあちゃんがいないとさびしそう!
|
|
|
|
馬見塚グループ たしか渡井さんと石川さんかな?
|
|
|
ウォーキングでダイエット 今度、記録を発表して下さい。
|
|
|
|
|
広い歩道、いいですね。
|
|
|
蓮華寺公園までで73枚の写真を載せています。
|
|
|
よー いいおんな、いいおとこ 笑顔は幸せを呼ぶ、 うそ、皺寄せじゃない。
|
|
|
この位大勢でとれば 全部撮れるかな。
|
|
|
あっ 撮っちゃ駄目 口を空けているとこを撮ったわね。
|
|
|
|
この辺り、どこだか思い出せない。 歩きやすくて最高
|
|
|
蓮池さんと松永さん
|
|
|
岡部宿の民家には「屋号」が・・・・ 誰か「やごうはそのうちトンボになるよ」 「何それ、寒い」
|
|
|
私って可愛いでしょう。 ホント 撮る人がいいじゃない。
|
|
|
いえー・・・・ かっこいいでしょう。後藤さんと及川さん
|
|
|
あれ、これ何だっけ・・・ 忘れちゃった。
|
|
|
事務所の朝日さんの娘さん 35,37歳 ??????
|
|
|
深沢さん 真面目に歩いています。
|
|
|
富士から参加の ・・・・さん ・・・・さん 大箸さん
|
|
|
信号待ちでもパチリ
|
|
|
横断歩道を渡りましょう
|
|
|
国道1号線は歩道橋を渡りました。今歩いて来た松並木です。
|
|
|
休憩ですよ 東海道の面影十分な場所ですね。
|
|
|
ただ今、0時25分 今夜中に 岡部宿から蓮華寺公園まで仕上げなくては 今48枚目 あと少しがんばろう
|
|
|
これを見てくれる人がいることに感謝、感謝
|
|
|
曇り空で寒いねー
|
|
|
でも、新人の方が多く参加していただき、役員もがんばりがいがあります。
|
|
|
大屋さん出発しましょうよ。「ちょっくら 待ってや」
|
|
|
あれ、そんな悩ましい顔で みつめないで!
|
|
|
写真をほめられ、花があるとすぐに 花とウォーカーを撮りたくなるものです。
|
|
|
そうそう 大声で笑い 楽しむ 富士宮歩け歩け協会の模範です。
|
|
|
カメラを無視しないで 一人ぐらい こちらを向いてよ
|
|
|
|
葉梨川を渡り 土手をやぁーけや
|
|
|
歯無川 「こうならないように 歯は毎食後みがきましょう」
|
|
|
桜が咲くと見事でしょうね。 今年は高遠で満喫できるかな。
|
|
|
撮るのがウメーや
|
|
|
私は笑顔が一番好き
|
|
|
これも梅ですが・・・・・
|
|
|
この鳥居は
|
|
|
どうも面倒くさがりで 調べるのも・・・・・
|
|
|
でも、近くに須賀神社があるから 須賀神社の鳥居かな?
|
|
|
須賀神社の大クス 誰、クスクス笑っているのは
|
|
|
ここは 説明しなくていいように 撮りました。
|
|
|
帽子もいろいろあるものですね。
|
|
|
木ノ内さんと名誉会員の中川さん
|
|
|
もう藤枝宿へ入っています。
|
|
|
私たちも新人ですよ。
|
|
|
おらー 食べたくなったら 写真を見て よだれを出すんだ、 そして目をつむって噛めば甘いあんこが口に広がるんだ・・・・・・
|
|
|
|
|