|
バスは順調に走り、ほぼ予定どうりに2階滝(だる)へ到着。ストレッチングで体をほぐします。
|
|
|
136名の参加者、今年最高です。やはり大勢ですね。
|
|
|
バス3台、補助椅子は使わなく、非常に効率的に乗車できました。
|
|
|
予定より、15分遅れの9時35分出発。先頭は宇佐美武幸さんと石川謹一さん
|
|
|
始めはちょっときつかった。でも歩く人はにこやかだ、望月寛子さん、小林絹代さん
|
|
|
気温はちょっと肌寒かった。
|
|
|
久々にカムバックの宇佐美とし代さん。がんばって。これから徐々に足慣らしをしましょう。
|
|
|
2階滝駐車場から、狭い急坂を登ったところ、ここは車が通ります。
|
|
|
にこやかに、颯爽と 歩く喜びを体いっぱいに
|
|
|
ちょっと一息、136人を全員写そうと、頑張って待ちかまえてパチリ、パチリ。
|
|
|
可愛いしぐさ、素敵です。
|
|
|
色とりどりのジャンパー。やはり女の子だね。
|
|
|
まだまだ、歩いて来ますね。
|
|
|
前は歩いている人は?私もすべてのいい女の名前がわかるわけじゃない。
|
|
|
右側は大屋さん
|
|
|
これからは、いい男の名前も覚えないと!!!
|
|
|
マスクをして鳥インフルエンザ防止、えらい!
|
|
|
みなさん、写真写りが良いこと。
|
|
|
小林さんと岡島さん、アップでもいいですね。
|
|
|
松永さん、蓮池さん、もう一人は(今度教えて下さい)
|
|
|
3号車の新人3人娘。川口さん、秋山さん、秋山さん。楽しい3人組でした。
|
|
|
ウォークは続くよどこまでも、坂越え、山越え、トンネルくぐり・・・・♪♪
|
|
|
天気予報は暖かい一日と言っていたが?「寒いねーーー」
|
|
|
ハーイ 撮るよ 「いいわよーー」
|
|
|
両手でピース
|
|
|
ヤッホー ヤッホー
|
|
|
雨宮さんもさっそうと
|
|
|
役員の北條さんもニコニコ
|
|
|
新人のご夫妻?
|
|
|
案内板に何が書いてあるのかなーー
|
|
|
2階滝の案内でした。みんな見たのかなー
|
|
|
ねーねー 滝だよ。 ラストグループ
|
|
|
ねー滝だって、見ていこうよ。遅い人ほど 寄り道をしたいだねー
|
|
|
宮町の赤池さんが撮ってくれました。
|
|
|
滝よかったよ。村松さんご夫妻。
|
|
|
ラスト組全員で記念写真。滝は見えない。撮る人が悪かった。
|
|
|
しばらく行くと、新人3人組、登りがちょっと弱い。でも、初めてだからこんなものか!!!
|
|
|
旧天城トンネル 平成12年に通ったときは 中は真っ暗だった。今は、車も通るし、明かりも少しついていた。
|
|
|
先頭はもうだいぶ前に着いていた。冷えるのでトイレに行きたいし、少ないトイレは混んでいる。
|
|
|
ねー そろそろ出発しない。
|
|
|
前半組は先行出発。後組は全員トイレが済むまで待ってスタート。10:20 20分遅れ。
|
|
|
ねーねー チュウサン 記念写真撮って いい女にせがまれると すぐにその気になってしまう これが いつもの悪い癖。
|
|
|
下りはいいね。楽だねー 旗持ちは大屋さん。
|
|
|
水生地へ向かう。
|
|
|
日は射さなく、まだ寒い
|
|
|
おしゃべりもいいよ。歩いて、声を出し、笑う そして日頃のもやもやを吹き飛ばす。
|
|
|
あなた、早く歩こうよ、一番遅いのよ。交尾だからしょうがない。何かおかしい? しーらない。
|
|
|
水生地下で国道の下を通り、ワサビ沢があった。
|
|
|
この頃から日が射し始め暖かくなってきた。
|
|
|
私も後続組、前の方には行けなく、すみません。
|
|
|
やっと追いついた。「待ってやったんだよ」ここは「大川端キャンプ場」コースタイムも水生地から予定とピッタリになり、一人ほくそ笑んでいた。
|
|
|
書いた予定がドンピシャになると嬉しい。
|
|
|
望月ひさ子さん、青木みさ代さん、藤田ちよみさん。おさげの人もいました。右端は増田春恵さん。
|
|
|
私も撮ってよ、 フーンだ!
|
|
|
笑顔が一番 「いい女」
|
|
|
大川端キャンプ場 さー出発だよ
|
|
|
足音かるく 歩こうよ
|
|
|
いいね、土の道は 鳥インフルエンザ予防かな?
|
|
|
木々はこれから 青くなり 私たちも これから!!
|
|
|
榑林さんは娘さんが おめでたとか、 おめでとうございます。今度は親子3代で歩けるといいですね。
|
|
|
増田さん夫妻(おかあちゃんとおとうちゃん) いいひびきですね。身延線サンキューウォークの歌を作っていただきました。いい曲ですね。
|
|
|
これより、太郎杉に向かいます。
|
|
|
うわーきれい!!! 滑沢渓谷 すばらしいですね。
|
|
|
急に開けたところに杉の大木 「太郎杉」です
|
|
|
ここで昼食。
|
|
|
さっそく おいしい食事です。
|
|
|
太郎杉を見る人、もうお腹がぺこぺこな人
|
|
|
どうです、この雄大な太郎杉
|
|
|
私も一枚撮ってもらいました。
|
|
|
偉大さがわかりますね
|
|
|
太郎杉の根本で一枚 まぶしい おっと「禁句」ですよ
|
|
|
ひなたはあたたかいよ
|
|
|
ちょっと 顔が真っ黒 撮り手が悪いのか それとと・・・・
|
|
|
今回の私の一枚 構図がいいでしょう
|
|
|
太郎杉から下を撮りました。
|
|
|
さー これから 全員の食事風景を
|
|
|
金子さん、深沢さん、高野さん
|
|
|
あれー 新しい人ですか?
|
|
|
階段でまとめて はーい チーズ
|
|
|
木漏れ日の中の食事
|
|
|
日向夫妻、佐野絹枝さん
|
|
|
岡島さん、小林さん
|
|
|
長田さん夫妻
|
|
|
池上さん夫妻と内藤さん
|
|
|
長谷川さん夫妻と? 申し訳ありません
|
|
|
長田さん 1+1は? ニー いや Vサイン
|
|
|
またまた登場、今回は私もたくさん撮ってもらったよ。満足、満足
|
|
|
姉妹ですよ、 佐野・森・望月さん
|
|
|
佐野さん夫妻
|
|
|
私たちも佐野ですよ。
|
|
|
私たちは村松だよ〜ん
|
|
|
何か、すみの方で食事、 新人??
|
|
|
笑顔の雨宮さん
|
|
|
石川さん食べる。 おいしいよ!
|
|
|
本当にうれしいのよ、なにがって、「いい男ばっか」だから。 それって俺も入っている???
|
|
|
ねーねー 正雄ちゃん 一緒に撮ろうよ
|
|
|
あんまりアップはいやよ、おかずがみんな見えてしまうから!
|
|
|
今回、佐野さん夫婦は3組かな 佐野が多いからしょうがないか
|
|
|
おにぎり おいしいよ 手製だから
|
|
|
最近はコンビニのおむすびばっか、たまにはお手製を食べてみたいですね(石川さんのひとりごと)
|
|
|
小宮さんお久しぶりです。
|
|
|
赤池さん夫妻
|
|
|
鳳凰の間で食事
|
|
|
ちょっとアップでお願いします。
|
|
|
今頃来たってもう、遅いよ、 食事は終わり
|
|
|
小屋の中でもお食事
|
|
|
諏訪部さん
|
|
|
もう だいたい 撮ったかな
|
|
|
石川さん、 私たちも撮って 撮ってくれないともう来ないから!!
|
|
|
井上さん他
|
|
|
さー 出発。お腹は一杯だし、下りだし 鼻歌混じりで さー歩こう
|
|
|
700円の入浴料が払えないご一行様
|
|
|
ばかいってんじゃないよ、お金はあるけど 歩きたいだけよ。
|
|
|
菜の花とウォーカー
|
|
|
菜の花の引き立て役・・・???
|
|
|
お風呂組はこれを見て歩いたつもりになってね。
|
|
|
桜も咲いていました。
|
|
|
水恋広場で休憩
|
|
|
|
ちょっと前後がおかしいな!
|
|
|
木橋@
|
|
|
木橋A
|
|
|
木橋B
|
|
|
木橋C
|
|
|
木橋D
|
|
|
木橋E
|
|
|
木橋F
|
|
|
木橋G
|
|
|
湯が島へ向かう
|
|
|
木橋H
|
|
|
湯道の水路沿いを進む
|
|
|
最後の登り
|
|
|
天城温泉会館はあと少し
|
|
|
ちょっと危ないよ 気をつけて
|
|
|