身延線39ウォーク 第4ステージ(身延駅〜十島駅) 19km

  2004.5.23

コース説明
 第4ステージは県道歩行が80%。歩道もあまりありません。白線から車道へは絶対に出ないで下さい。身延を出てしばらくすると、半ループ橋。ここは登りになります。登りきった和田峠には身延竹炭企業組合がある。近年話題になっている竹炭を製造し、販売もしている。そこを下りきったところに「市川家住宅」の看板。市川家は和田平の庄屋、名主の住んだもので1803年に建てられた。機会があったら訪れてみよう。甲斐大島は無人の小さな駅である。ここから内船駅までは身延線で駅間が一番長く5.7km、歩くと6km。歩いていて前方に南部橋が見えてくれば内船はすぐだ。県道をひたすら歩いて内船駅で手前で旧道に入る。25番目の内船駅で昼食、午後も同じようなコースである。富士川を右手に左岸の県道を歩いて行く。単調な道だが「サンキューウォークの歌」を歌って歩こう。
 寄畑駅は県道から隠れている。休憩を兼ねて立ち寄ろう。10数軒の人達が利用するだけの駅である。富士川沿いの集落は右岸に多く、身延線も計画段階では右岸に敷設しようとした。ただ、住民の反対で用地取得ができず、現在の左岸に敷設した。井出駅手前の富栄橋からは登り坂、駅の近くには朽ち果てた自転車預かり所がある。車社会になる前は充分商売になっていた筈だろうに、時代の流れで仕方がないがさみしい限りである。井出駅で一服。一息入れたら出発。途中、富士川の土手のさわやかな風にあたりながら歩こう。井出、十島間のトンネルをくぐり佐野川に沿って道を進む。ガード下を通ると今日のゴールは間近です。駅前には商店が2軒あり、冷えたビールが待っています。


コースタイム
         (トイレ・記念写真)     軽食         (昼食・トイレ)     (トイレ)        (トイレ)
富士宮駅======  身延駅 ‥‥‥甲斐大島駅 ‥‥‥‥ 内船駅‥‥‥‥寄畑駅‥‥‥‥井出駅‥‥‥‥十島駅======富士宮駅
  9:07       10:05〜20    11:20〜40       12:50〜13:40   14:10     14:45〜15:00   15:50〜16:18    16:46

EPSN0491_thumb.png
第4ステージからはJR利用。集合が2時間も遅くなり楽になりました。そのせいか、40分前に3人も来ていました。


EPSN0492_thumb.png
午前6時半頃大粒の雨音で起きてしまいました。予報では土日はからお天気でお出かけ日和です。「何言ってんだい、当たらない予報はいらねー」


EPSN0493_thumb.png
富士宮発9時8分、身延到着10時05分。雨だねー。第1ステージ、家山、日本平、そして今日。今年は雨が多い。


EPSN0495_thumb.png
さー雨支度をして下さい。カッパ、ボンチョ、傘それぞれ身支度をする。


EPSN0496_thumb.png
せっかく買った雨具。どうしようか?傘だけでもいいかな!!!


EPSN0497_thumb.png
ふーん、雨の時はどういう対策をしたらいいかなー。新人は周りの人をきょろきょろ。


EPSN0498_thumb.png
そろそろ支度ができましたか。「まだ、トイレに並んでいます」


EPSN0499_thumb.png
ここ、身延は七面山トレッキングコースがある。健脚向きだが機会があったら行きたいねー。


EPSN0500_thumb.png
雨では写真が撮れないかも知れないと思い。ぱちぱち撮る。


EPSN0501_thumb.png
記念写真は少人数で撮ることにした。じょうずに撮れるかなー


EPSN0502_thumb.png
みんないい顔して


EPSN0503_thumb.png
この位の人数だと誰だかわかっていいねーーー


EPSN0504_thumb.png
でも、奥ゆかしく後ろに隠れてしまった人もいます。


EPSN0506_thumb.png
JR身延駅 いいところで撮ったね。


EPSN0507_thumb.png
10:22分出発です。


EPSN0508_thumb.png
傘をさして、でもこの天気に良く歩くねーーー!!!


EPSN0509_thumb.png
撮る人は軒先を借りています。


EPSN0510_thumb.png
大きな傘を持って、


EPSN0511_thumb.png
集団の最後です。


EPSN0512_thumb.png
と思ったらまだいました。今日の参加者は89人。


EPSN0513_thumb.png
身延の気温は17度。歩きやすい温度です。


EPSN0514_thumb.png
半ループの道を登ります。


EPSN0515_thumb.png
ここは歩道が広く歩きやすいです。


EPSN0517_thumb.png
上から撮ってみました。


EPSN0519_thumb.png
和田峠はあと少しです。


EPSN0520_thumb.png
身延線は和田峠の下をトンネルで、○けていきます。


EPSN0521_thumb.png
身延竹炭企業組合で列詰め。


EPSN0522_thumb.png
雨でもがんばって撮りました。


EPSN0523_thumb.png
雨で歩くのも静です。時々ヤッホーの声


EPSN0525_thumb.png
最近こんなアングルが多くありません。「花があるとすぐに花とウォーカーを撮ります」


EPSN0526_thumb.png
一句 「雨の道 ぬれてきわだつ 花模様」


EPSN0527_thumb.png
梅雨の道を歩き昔を思い出す。たしかこんな天気の日には「かたつむり」をとりながら登下校したな。


EPSN0528_thumb.png
旧市川家住宅入口の看板付近


EPSN0529_thumb.png
赤いてるてるぼうずみたい!


EPSN0532_thumb.png
甲斐大島駅手前


EPSN0533_thumb.png
最後のほうです。


EPSN0534_thumb.png
EPSN0535_thumb.png
甲斐大島到着 11:25分


EPSN0536_thumb.png
雨足がひどく ここから電車へ乗る人です。


EPSN0537_thumb.png
だんだんお腹がすいてきましたね。グーグー


EPSN0538_thumb.png
ほとんど県道を歩きます。


EPSN0539_thumb.png
中川さんはいつも元気です。


EPSN0540_thumb.png
内船駅到着 12:30 


EPSN0541_thumb.png
ようやく昼食です。お腹がすいた分だけお弁当がおいしいよ!


EPSN0542_thumb.png
内船駅は無人。駅構内と軒先、ホームのベンチで食べました。


EPSN0543_thumb.png
孔雀の間? 鳳凰の間? どっち?


EPSN0544_thumb.png
増田さんちはスイスの間


EPSN0545_thumb.png
あれ、遠くに誰かいます。何をしているのだろう?


EPSN0546_thumb.png
駅前の軒先 これから食事?


EPSN0547_thumb.png
このうれしい顔、幸せいっぱい


EPSN0548_thumb.png
私たち ここでお風呂に入っていきます。「一緒に入る人いない?」


EPSN0549_thumb.png
森さん、井出さんもおいしそう。


EPSN0550_thumb.png
あれー 切符売り場の所へ座っては‥‥ 無人のおかげで助かりました。


EPSN0551_thumb.png
ホームスティ? ホームレス? でも駅にはホームがあったよ!


EPSN0552_thumb.png
ここは最高でした。待合室は暖かく椅子付き


EPSN0553_thumb.png
限られた人しか入れませんでした。


EPSN0554_thumb.png
広田さんは元気!! 半袖、半ズボン。


EPSN0555_thumb.png
ちょっとさみしそう。みんなと一緒に食べましょうよ。


EPSN0556_thumb.png
おっここは豪勢。おいしいものがいっぱい。


EPSN0557_thumb.png
広げたおかずをみんなで食べましょう。


EPSN0558_thumb.png
駅のホーム。


EPSN0559_thumb.png
野田美千子さんと浅井恵子さん。今回名前を覚えました。


EPSN0560_thumb.png
櫻井さんはJRの勤めていました。


EPSN0561_thumb.png
篠原久子さんと渡辺節子さん。


EPSN0562_thumb.png
○○さんと武田さん。


EPSN0563_thumb.png
佐野太一さん、京子さん夫妻。


EPSN0564_thumb.png
内船駅を出発です。13:35分


EPSN0565_thumb.png
すぐ、踏切を渡り県道とはお別れです。


EPSN0566_thumb.png
時々車は通りますが歩きやすい道でした。12月のチャレンジウォークもこの道を通ることにしましょう。


EPSN0567_thumb.png
雨はやみそうにありません。


EPSN0568_thumb.png
でも、富士宮歩け歩け協会のメンバーは意に介さず歩き続けます。


EPSN0569_thumb.png
私はこのあたりでは、ズボンがびしょびしょ。


EPSN0570_thumb.png
第4ステージまで休みなしに連続歩いている方は67人。富士まで歩きましょうね。


EPSN0571_thumb.png
名前も聞いたけど忘れてしまいました。駄目な私ね。


EPSN0572_thumb.png
遠くの山は雨で見えません。


EPSN0574_thumb.png
寄畑駅到着 14:03分


EPSN0576_thumb.png
道からちょっと入るので、全員来ませんでした。


EPSN0577_thumb.png
後藤さん及川さん夫妻。


EPSN0578_thumb.png
一人で撮ってもらった人だあれ?


EPSN0579_thumb.png
トイレもありました。


EPSN0580_thumb.png
あとから、少しずつ増えてきました。


EPSN0581_thumb.png
寄畑駅ホームです。


EPSN0582_thumb.png
ほたるぶくろ


EPSN0583_thumb.png
井出到着 14:38分


EPSN0585_thumb.png
雨は小止みになりました。


EPSN0586_thumb.png
みんなカメラを向けると喜びの顔


EPSN0589_thumb.png
井出駅の看板で記念写真。パチリ。


EPSN0590_thumb.png
井出駅出発。14:55分


EPSN0591_thumb.png
ここは右側通行


EPSN0592_thumb.png
富士川堤防から身延線電車をのぞむ


EPSN0593_thumb.png
このあたりでは、野田さんとインターネットの話をしていました。インターネットを始めたい方石川までご連絡を。


EPSN0594_thumb.png
トンネルを ○けて佐野川沿いに下る。○に入る文字を考えてわかった方はメールで回答を。


EPSN0595_thumb.png
空木(うつぎ) 白く清楚な感じの花です。


EPSN0596_thumb.png
十島の部落へ入りました。


EPSN0597_thumb.png
今日の行程は19km


EPSN0598_thumb.png
十島駅到着 15:35分


EPSN0599_thumb.png
ここでも一枚


EPSN0600_thumb.png
及川さん夫妻


EPSN0601_thumb.png
美しい心「すなおにほうきとちりとりを持って!」ありがとうございます。私たちも見習わなくちゃ!!!








ホームページに戻る