|
|
|
天気予報はあまりよくない。すすきも枯れ
冬の様相。。 |
|
・十里木から富士山1合目に向かう道路
紅葉がすばらしい。 |
|
・十里木のトイレではちょっとしたハプニング
トイレに寄って出ようとしたら「鍵が開かない」
男の人たちの協力で無事脱出。 良かった。 |
|
・子どもの国でトイレ休憩。ここは寒かった。
休憩後、勢子辻へ向かう。 |
|
・山林は枝打ちが行われ、きれい。
近年、このような山林は少なくなった。 |
|
・南富士ゴルフ場入口で列詰め休憩。
Part1の教訓が生きて、みんな一緒に歩く。 |
|
・ゴルフ場から丸火公園への道。
車が通らず、安心して歩けた。 |
|
|
|
|
・救護車にリュック等を預けた人は
すぐに食事にありつけず、かわいそうでした。 |
|
|
|
・今回、最長距離で、救護車も出動
蜂須賀さん、稲葉さん、井上とし子さん
ありがとう。
教護者の前は、最後尾担当役員。
宇佐美武幸さん、井上邦美さん、三井公博さん。 |
|
・八王寺町「くぬぎの里」前で救護車による
甘酒サービス。
これは、おいしかった。冷えた体を中から
暖めてくれた。 |
|
・「くぬぎの里」のトイレは佐野英三さん
(前列左側)が交渉してくれました。
ありがとう。 |
|
・いい女!!(おせじ いや いや )
笑顔がいいでしょう。
天敵さん 今後ともよろしく。 |
|
|
|
|
・神成手前、このあと上原商店のところで
「黄金饅頭」のサービス
最終日はいたれり、つくせり。
これは、村島会長が自ら運んでくれた。
甘く、まだ暖かい饅頭に感謝感激 |
|
・神成手前で 先頭集団はそのまま進んで
しまい、箕輪八幡さんで無事合流。 |
|
・もう、最終コーナー 富士宮バイパス歩道橋
から浅間神社へ向かう。 |
|
|
・救護車にお世話になった人は一人もいなく、
みんなよく、頑張りました。 |
|
・浅間神社無事到着。
無事、行事が達成されたお礼詣り。 |
|
・私も取ったことの無い帽子をとり、神妙に
柏手を打つ。 |
|
|
・努力賞の授与
惜しくも、都合で一回、不参加でした。
でも、5日間は頑張りました。 |
|
・村島会長より、一人一人努力賞の授与。
努力賞は7名でした。 |
|
・全コース参加された方には完歩賞
稲葉さんから名前を呼ばれ、賞状と記念品を
いただく。 |
|
|
|
|
・私は「歩け通せない」と思っていましたが
最後まで、歩けて嬉しかった。
そんな、声がたくさん聞かれ主催者としても
やって良かっなー。 |
|
|
・浅間神社にも4時前に到着し、まだ明るい
うちで、良かったですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|