 |
|
|
|
|
水ケ塚公園 山頂部分の白雲が気になるねー
雨が降らなければ いいなー・・・・・・ |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
5回目の記念写真「足柄駅前」
65−2=63名いますか 二人はカメラマン |
|
|
|
失敗すると怒られる、もう一枚「チーズ」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さー 出発 25km 完歩するぞー
スタート 8:40 予定時間どおり |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
秋桜「コスモス」街道 秋ですね!!! |
|
|
|
|
ちょっと アップで |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
天気は良さそうだ。
雨支度と寒いと思い、長袖を羽織っている人が
多い。歩き始めもう汗がでる。
|
|
|
|
|
|
救護車の蜂須賀さん
今日はお世話になりませんように |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
1回目の休憩。
厚着の人は、お色直し。 |
|
|
|
|
|
さー、これから、がんばろう。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
花とウォーカー
なるべく こんなアングルが多いかなー |
|
|
|
|
|
花の名前はわかりません。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
黄金色に輝く 小道を歩く。 |
|
|
|
|
|
どう、私たち、「いい女」
もちろん「下手なことを言うとあとで、
何をされるかわからない。
くわばら くわばら |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
東名御殿場インターのちょっと先
|
|
|
|
|
|
ようやく 昼食場所
「御殿場市営南グラウンド」
南御殿場駅 南グラウンド
11:05 11:15〜12:15
予定より、35分早い。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
はーい、みんなホームページ用の写真だよ
入って |
|
|
|
|
|
富士山がちょっと見えている。
「あなた 撮ってもらいましょうよ」
「そうだ、二人で 」
「なかのよろしいこと」
「うらやましい」
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
一般参加 政野さん、佐野さん夫妻
連続歩いている人は46人。
あと1回で完歩。がんばろう。 |
|
|
|
|
|
この写真は 富士山が見える。
夫婦の間に へぇー 割り込んじゃった。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
中川さん いつまでも若いですね。
私たちも 中川さんの年まで歩けるかねー
|
|
|
|
|
|
国道246号バイパスの陸橋から |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
彼岸花「曼珠沙華」
|
|
|
|
|
|
矢崎電線 工場付近 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
白い彼岸花ははじめて見ました。
めずらしいです。 |
|
|
|
|
|
たまご拾い牧場手前の国道469号 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
たまご拾い牧場で休憩
ここの好意でトイレを借りることができました。
「感謝 感謝」
|
|
|
|
|
|
「東富士演習場内 射撃訓練中」
残念、おかげで酷道469号。
一列縦隊で歩く。車はひっきりなしに通る。
「でも、すすきのきれいだった」 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
どう、NHKの「富士山 私の一枚」
に応募しようかな。 |
|
|
|
|
|
御殿場インター付近から愛鷹山を見て。
「あそこの麓まで歩くんだよ」
「すごいねー」
と言った愛鷹山ももうすぐそこ。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
お日様も出て、良い天気。
ここから最後の難関 登りが続く。
疲れと暑さでまいりそうになる。
「でも あと少し がんばろう」 |
|
|
|
|
|